世界の急所を
グリグリ極める
知の関節技 知のヴァーリトゥード
[Home]
<< 前へ
次へ >>
H14.10.26
 

「さざれ石」 は比喩ではなかった

巌となるのは本当だった

 
 

かなり以前、ラジオを聴いていたら、世界各国の国歌を英訳しているという人が登場した。どこの国の人だかは忘れてしまったが、多分西欧の人だったと思う。

彼は、もちろん 『君が代』 も英訳していた。

それによると、「君」 というのは当然にも天皇のことだから、出だしは "Emperor's ruling age" だったと思う。何しろ、録音をしておいたわけでもないし、インターネットで検索しても出てこないので、うろ覚えで書くしかないのが残念だ。とにかく、妙にリベラルぶった戯言を言わず、「君」 が天皇であると言い切っているのは評価できる。

問題は 「さざれ石の巌となりて」 の部分である。彼は、この部分は直訳できないと主張するのである。西欧人は論理的思考をするから、大きな岩が崩壊して小さな石になることはあっても、「小さな石が巌のように大きくなるわけがない」 と考えざるを得ず、そうした矛盾は耐え難いと言うのだ。

そこで登場したのが、仮定法を使った比喩的表現である。"As if 〜" (あたかも〜であるかの如く) という表現を使って解決しているのである。

つまり、「あたかも、小さな石が大きな岩に成長するが如きの長い長い間」 という表現にしてしまったのである。(残念ながら、彼の正確な英訳文は忘れた) これも目の付け所はなかなか素晴らしい。

ところが、私は最近知ってしまったのである。これは 「あり得ない話」 でもなく、「比喩」 でもなく、現実にある話だったのだ。

滋賀県の岡神社の 「さざれ石」 を解説したウェブページによると、「外観上小さな石の隙間が炭酸カルシュウムや水酸化鉄等で埋められ固化した石を一般に「さざれ石」と呼んでいるようである」 ということである。

また、栃木県の大叶マインテックという会社のページでは、さらに学術的に 「学名 『石灰質角礫岩』 と言います」 と言い切っており、「石灰石が長い年月の間に、雨水で溶解され、その時に生じた粘着力の強い乳状液(鍾乳石と同質)が次第に小石を凝結して、だんだん巨石となり、河川の浸食作用により地表に露出し、苔むしたものです」 としている。

インターネットで検索してみると、日本各地に 「さざれ石」 は実在しており、かなりの数が神社に祭られている。世の中というのは、単純な常識では推し量れないもののようである。

以下は、上記 2つのウェブページ以外の 「さざれ石」 のリンク。探せばあるものだ。

明治記念館のさざれ石
道明寺天満宮のさざれ石
岐阜県指定天然記念物 のさざれ石
三重県水屋神社のさざれ石
京都 下鴨神社のさざれ石
美濃市のさざれ石
鎌倉・鶴岡八幡宮のさざれ石/伊勢・二見が浦のさざれ石
長府・乃木神社のさざれ石
京都吉田山・吉田神社のさざれ石
 
   
 

[ H17.9.17] 追記

シャルドネさんの情報で、滋賀・岐阜の県境にある伊吹山が 「さざれ石」 の産地であると知った。

地元の、環境インストラクターの話では全国に流通しているさざれ石のほぼ全数が伊吹山産なのだそうです。

頂上ちかくの歩道周辺にあちこち露出していました。

とのことである。インターネットで検索すると、伊吹山の麓には、「さざれ石公園」 というのまであるようだ (参照)。ただ、エコの視点からは、これ以上はむやみにあちこちに出荷しないでもらいたいものだ。

調べてみると、最近では、Wikipedia にも載るほどで、「さざれ石」 も認知が進んだようだ。

なお、上記のリンクリストの中で、リンク切れになっているものを削除し、改めて検索しなおして、新たに見つかったページを追加しておいた。

[ H18.4.21] 追記

そういえば、「今日の一撃」 で、"「さざれ石」 は 「巌」 どころか 「星」 にだってなれる" というエントリーを挙げておいたのだった。ご参考までに。

 
   
 
「知の関節技」 注目テーマのご案内
 
 
なぜソーセージをそのまま食ってしまわなかったのだ !?
「三つの願い」 と 発想の転換
日本人は羊を数えても眠れない
比較文化学的考察
 
 
「森」 と 「林」 の違い
語源により、日本人の太古の感性に迫る
バロックはペイズリーだった
西洋文化は東洋的影響で活性化する
 
 
成功体験を重視する 「グッピー理論」
どんな人間にもチャンスはある
「なおざり」 と 「おざなり」
言葉は生き物
 
 
「小股ってどこか」 よりも大切なこと
「よくわからない」 まま置いておく美意識
食い合わせのフォークロア
伝承とは、時として 「残酷」 なもの
 
 
「和」 と 「邦」 の使い分け
「和菓子」 と 「邦画」
「女王」 は 「じょおう」 か 「じょうおう」 か?
「じょうおう」 は 「じょう・おう」 じゃなく 「じょ・うおう」 でしょ
 
<< 前へ
次へ >>