Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)
平成十六年弥生の和歌ログ日記
和歌のみの表示へ >>




<< 前日へ

平成十六年弥生一日に詠める歌

戻らぬと思はれし 「寒」 といふものの戻りてもなほ梅ほころびぬ

=================================

2月の後半からすっかり春めいてしまい、もうこのまますっかり春になってしまいそうな気がしていたが、3月の声を聞いたとたんに、「寒の戻り」 が来た。

ラジオは、どこやらで横殴りの雪になったと言っている。

考えてみれば、このまま本格的に春になってしまったら、日本の季節がずれてしまうので、多少は季節が行ったり来たりして調整する必要があるわけだ。

そんな中で、庭の梅がようやくほころんできた。我が家の梅は、この辺では一番遅咲きで、近所の梅は既に七分咲き以上になっているのに、ようやく2〜3輪が開いてきた。

詰めたい雨の合間を縫って撮影してみたが、カメラを持つ指先が、寒風にさらされて冷たいほどだった。しかし、この梅が満開になるころには、本当に 「春うらら」 になる。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生二日に詠める歌

自動車の窓に凍てつく霜までも半月前より戻り来たりぬ

===========================

「寒の戻り」 とはよくぞ言ったもので、まさに冬が戻ってきた。昨日は昼頃小雪がちらついた。

「もう雪なんか降りそうにない」 と書いたのは、つい先週の木曜日。いやはやお恥ずかしい。春の季節感は大袈裟に行ったり来たりするということをてっきり忘れていた。

今朝起きたら、車のフロントウィンドウにはびっしりと霜が降りて凍り付いていた。さすがに真冬のような分厚さではないが、季節は 2週間以上逆戻りしたような気がした。

前にも書いたように思うが、この車の霜は、風呂の残り湯をさっとかけるとあっという間に解けてしまう。いくら専用の道具を使っても、ごりごりとこそげ落とすと、ガラスに細かい傷が付く。この 「残り湯方式」 はお薦めである。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生三日に詠める歌

国道を風吹き抜ける黄昏に蜜柑色なりヘッドライトは

===========================

北風が戻ってきて、ただでさえ冷たいのに、日が暮れかかると、ますます寒くなる。

今年の東京の 2月は、観測史上最も暖かな 2月だったそうだ。観測史というのは、せいぜい 100年あまりのことだろうが、その前は都市気候がなかったので、多分、何百年かのうちでも、最も暖かな 2月だったろう。

2月があまりにも暖かかったので、季節の帳尻あわせをするために、3月はこんなにも寒くなってしまった。国道を吹き抜ける風は、冬の冷たさだが、さすがに彼岸が近づいている。黄昏時が長くなった。

黄昏時の太陽の色とヘッドライトの色が混じり合って、暖色系のオレンジ色が国道を走りすぎている。日が沈み切ってしまうと、このオレンジ色は急速に色褪せる。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生四日に詠める歌

ユビキタスといふもの十年前ほど前のインターネットのやうに思はる

=============================

有明のビッグサイトで開催されている ジャパンショップ展に来ている。大変な人出である。

記念セミナーは、あのトロンの坂村教授の 「ユビキタス・ネットワーキング」 についてのお話だった。かなり新しい示唆を与えられた気がする。

ユビキタスというのは、どこででもインターネットに接続できるものという程度の認識だったが、実はいろいろな商品情報が一瞬にして開示されるという、消費者利益につながるメリットがあるようだ。

今はそんなことを言われても漠然としたイメージしかないが、10年経てば当たり前の技術になっているかもしれない。10年前のインターネットがそうだった。なくても全然困らなかったのに、今はないと困る技術の最たるものになった。

この技術の発展に期待しよう。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 五日に詠める歌

新しきパソコンてふは新しき住処のごとし家移りに力仕事はなかりしかども

==================================

新しいパソコンが届いた。今度のは、DELL コンピュータで、CPU は 2.8 GH。こないだ誂えた 19インチの液晶ディスプレイとセットにすると、かなりグレードアップした気がする。

ただ、新しいパソコンを使い始めるということは、新しい家に引っ越すようなものだから、セッティングにものすごく手間がかかる。

パソコンというのは、自分の使いやすいように細部に至るまでカスタマイズしてあるから、それをそのまま新しい機械に移さないと、大変なストレスなのだ。

今、マイドキュメンツを新しいパソコンにコピーしているのだが、30分以上かかってもまだ終わらない。今日は、引越しの日と諦めるしかなさそうだ。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 六日に詠める歌

むき出しの畑の土の風に舞ひ筑波嶺もまたむせかへるなり

==============================

昼頃から猛烈な風が吹いて、外出先から車で帰ったのだが、ハンドルをとられっぱなしだった。

この時期、畑は乾いた土がむき出しになっているところが多く、そこに風が吹くものだから、砂嵐の様相を呈した。

筑波山までが土色に煙ってむせかえっているように見えた。

帰宅すると、今度は @nifty のサーバが不調で、自分のサイトにアクセスできない。当然、FTP も不調で、コンテンツの更新もできない。さきほどようやく復旧したようだが、@nifty のホームページをみると、不調はまだ完全には復旧しておらず、一部で継続中らしい。

ということは、今日はアクセスしてくれた方々の多くがまともにサイトを閲覧できなかったということになる。@nifty になり代わってお詫び申上げる次第。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 七日に詠める歌

町内の自治会総会の知らせ来て 「コミセン」 なるものできたるを知る

==============================

町内の自治会総会を開くとく知らせが届いた。例年、3月の終わり頃に開かれる。桜の咲く頃だ。

今年は会場は 「コミセン」 (コミュニティセンター) になるという。近所にそんなものができたと初めて知った。どんなところなのか、まだ知らない。

ここに越してきて、20年以上になるが、周囲の様子もだんだんと変わってくる。

今日は陽射しは完全に春だが、風が北風だ。昨日より 6度以上も気温が下がるという。この激しい変化が、春だなぁ。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 八日に詠める歌

土手際に緑の増えて雑草といふ名の草はなしと聞こゆる

========================

天気予報では、今日からまた少しずつ気温が上がっていくと言っている。

久し振りで我が家の裏手の土手を眺めると、すっかり緑の色が増えているのがわかる。冬の間は茶色っぽい冬枯れの色だったのに。

この緑も、今はうれしいが放っておくとどんどん伸びて手に負えなくなる。そうなると、「雑草」 として、一斉に草刈りをしてしまう。かわいいがるのも今のうちか。人間というのも勝手なものだ。

昭和天皇は 「雑草という名の草はない」 とおっしゃったそうだ。この言葉、何となく、大きな愛を感じてしまうなぁ。雑草のような私だが、ちゃんと名前があるわけだ。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 九日に詠める歌

川筋にパワーショベルの築く道は古き流れを閉づる岸らし

==============================

我が家の裏手を流れる小川の小貝川に注ぐあたりで、水路を変える工事をしている。

まず、このあたりの川幅を広げ、その真ん中にパワーショベルが少しずつ新しい川岸を築いていって、最終的に古い水路 (写真の左側) を閉じ、新しい水路のみに水が流れるようにするようだ。なかなか時間のかかる工事である。

パワーショベルがだんだんと新しい堤防を築きながら、先に先にと進んでいく様は、なんだかとても非日常的な光景である。川底から土をすくい取って、自分の進む道を造っているのだろうか。

このようにして、田舎の景色も急速に変わっていく。古い流れは埋められていく。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 十日に詠める歌

有明の海を見渡すテラスにてテーブル越しに雀と見合ふ

===========================

昨日、ベイサイド有明のビルのテラスで昼食を取っていると、テーブル越しの椅子にスズメが飛んできてひょいと止まった。

手を伸ばせば触れられそうな距離である。

スズメというのは用心深くて、人間との距離がある程度以下になると飛んで行ってしまうと思っていたが、最近のスズメは鷹揚になってしまったのか。

あるいは、この辺にくる人間が、スズメに関心を払わないから、スズメの方でも安心してしまったのか。

そういえば、パリあたりのスズメはかなり人間と接近しても平気な顔をしている。日本のスズメも西洋化してしまったのか。

あるいは、こちらの落とすパンくずを心待ちに狙っているのか。

それにしても、スズメをこんな至近距離で眺めるというのも非日常的な経験である。都会のスズメは、胸のあたりが排気ガスで黒ずんでいるということも知った。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 十一日に詠める歌

大風と地震で揺れる家の中捜し物して時間は経ちぬ


===========================

「3月は風の春」 とはよくぞ言ったもので、今日は朝から強風が吹いている。畑の土が舞いあげられて、遠くの景色はすべて土色にかすんでいる。

おまけにさっきは地震があった。Yahoo News にもさっそく載ったが、震源地は茨城県沖で、この近辺は震度 3 だそうだ。

この程度の揺れは、茨城県ではしょっちゅうで、慣れてしまった。初期微動というものがなく、突然ズズーンと来るので、震源地は近いとわかる。震源地が近くてこの程度なら、あわてることもないと、落ち着いていられる。

逆に、初期微動がある程度あると、大きな本揺れが来るのではないかと身構える。初期微動が長くて本揺れが大したことがなかったりすると、どこか遠くでかなり大きな地震があったとなり、まさかウチの田舎じゃあるまいなと、さっそくテレビをつけたりするわけだ。

そんな揺れる家の中で、大事な書類がどこかに紛れ込んでしまって、探すのに 1時間かかってしまった。忙しいときほどこんなものだ。

風はまだ強く、小さな地震ぐらいの揺れを感じるほどだ。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 十二日に詠める歌

新幹線のプラットホームのガラス越しに切り取られたる城壁を望む

==============================

新幹線で広島に向かっている。昼過ぎに着いて、夜まで取材。一泊の予定だ。

今日は昨日とは一変して、冬に逆戻りしたような寒さだ。最近の東海道新幹線を利用した出張は、いつも富士山がきれいに見えていたが、今日は雲って、裾野しか見えなかった。このあたりは、やはり冬ではなく、春になっているのだなと感じる。

「のぞみ」 の車両は、このところ窮屈な思いをした 500系ではなく、700系のようだ。多少窮屈感がやわらげられているような気がしないでもないが、やはり窓側の席はしんどい。

ただ、途中の名古屋で 3人がけの真ん中に座っていた人が降り、新大阪で通路側の人も降りたので、最終的には 3人掛けを一人で独占する形になった。これなら楽だ。

広島に着く直前、福山駅に停止して、反対側のホームのガラス窓越しに、切り取られたように福山城の白い城壁が見えた。駅を出てしまってから振り返ると、天守閣があっという間に小さくなってしまった。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 十三日に詠める歌

世の中のなべての人よ来て見よやおのが遺伝子の為せるこの業 (わざ)

==============================

広島に来たからには、是非とも見ておかなければならぬと思い、朝、早めにホテルを出て原爆ドームに向かった。

これまで、いろいろな映像で何度も見てきたが、初めて生で見て、その惨状に圧倒された。原爆が投下されて 59年になろうとしているのだが、生々しいままで保存されていることに驚いた。

これは、すべての人が訪れて生で見るべき世界遺産だ。我々のすべての遺伝子の中に、こんなことをしでかした資質が組み込まれているのだと思うと、悲しささえ覚える。

すべての暴力的遺伝子の、最大限に発揮された結果がこれだ。小さな 「いじめ」 から 世界戦争に至るまでの元になる遺伝子の象徴だ。こんな遺伝子情報を発動しないように、常に 「スイッチ・オフ」 にしておかなければならないと思った。

< このページの最上段へ



<< 前日へ

平成十六年弥生 十四日に詠める歌

日溜まりもまだできぬ間の梅の花 「おはやう」 の声に色づいてゆく

===============================

仲間と水戸の偕楽園に観梅に出かけた。少しでも時間が遅くなると混雑してしまうので、早朝に出発して、現地に 7時半頃に着く。

このくらいの時間だと、近所の人たちがウォーキングやジョギングをしている程度で、それほどの混雑ではない。ボランティアで園内のゴミ拾いをしながら、ゆったりと見物。見知らぬ同士でも 「おはようございます」 「ご苦労様」 と声を掛け合う。

茨城県に越してきて 20年を越すのに、偕楽園に行ったのは初めてである。どだい、無料で入場できるということすら知らなかった。話には聞いていたが、見事な梅である。

園内には幹の内側が空洞になってしまったような、老木も多い。歴史を感じさせられた。また、来年の今頃も早朝に起きて行ってみよう。

< このページの最上段へ


 

 

 

 


<< 前日へ

平成十六年弥生 十五日に詠める歌

米中韓広東語まで取り混ぜてエンドレステープの呼び込みは流る

================================

夕方から会議。その前の予定が早く切り上げられたので、秋葉原に寄ってみる。

相変わらずの活気だ。大通りの店頭には、さまざまな国語の呼び込みがエンドレステープで流されている。

大型店に入ると、フロアごとに雰囲気が違う。ゲーム売り場は耳をつんざくような音楽が流れているが、ビジネスソフト売り場は、発売されたばかりの 「一太郎 2004」 のプロモーションが、ちょっと大人っぽい雰囲気で流されている。

テレビ・チューナーが欲しいと思っていたのだが、考えてみると、ただでさえのんびりとテレビを見ている暇なんてないのに、パソコンに向かってテレビを見ることなんてなかろう。きっと無駄な出費に終わるだろう。やめたやめた。

< このページの最上段へ