|
1. |
この頃の子どもがだ、学校帰(がっこげ)りで、友達ど別れ際、「じゃあね!」
でらってそいてんな聞ぐど、庄内の子だば、庄内の子らしぐ 「へばの!」 (あるいは、「しぇばの!」) っていうモンだって、ごげっでぐなる。 | |
|
2. |
(三川以北の人)
「鶴岡しょだば、おづまげでるものの」 ど思う。 (三川以南の人) 「酒田しょは、下品だものの」 ど思う。 | |
|
3. |
初対面の人が
「本間」 でら 「酒井」 でう名字だど、ちょっと気後れしてしまう。 | |
|
4. |
盆過ぎだば、クラゲ出はっさげ、なんぼ暑ちぇたって、海さだば入っでぐね。 | |
|
5. |
いぎなり頭ぶつかたりしたら、「痛い!」
でねぐ 「いでっ!」 って、口さ出はてしまう。 | |
|
6. |
いぎなり水かげらっでも、「冷たい!」 どは、口さ出はらね。 庄内の北側では、「やばち!」 、南側では 「はっこい!」 てそいてしまうの。 | |
|
7. |
富士山の左右対称もいんでろんども、鳥海山のかっこも、負げず劣らずいいモンだど思う。 | |
|
8. |
台所(かって)
さ、羽黒山の牛のお札、貼らてる。 | |
|
9. |
丁寧にしゃべろど思(も)うど、「です」
より 「がんす」 付けでしまう。 | |
|
10. |
「油揚げ」
でば、厚っづモンだ。薄っすなは、「薄揚げ」 でうもんだ。 | |
|
21. |
羽黒山は、やっぱり車でねぐ、わぁの足で登らねば、有り難み薄れるよぅだ気する。 | |
|
22. |
「ママ、クリーニング」
って聞げば、条件反射で 「小野寺よ」 って出はてくる。 | |
|
23. |
酒田東だば、大したごどねってやしょめでしまうんども、鶴岡南って聞ぐど、ながながのもんだど思てしまう。 | |
|
24. |
釣りは、やっぱり海釣りだの。 | |
|
25. |
「庄内おばこ」
ど、「秘密のアッ子ちゃん」 のエンディングテーマの歌詞だば、そっくりだの。 | |
|
26. |
「酒田」
の読み方は 「さがだ」 、「鶴岡」 は、「つろぉが」 。どっちも平板アクセントだの。 | |
|
27. |
「今」
も 「居間」 も同じアクセントでしゃべる。 | |
|
28. |
「煤(すす)」
ど 「寿司」 だばアクセントで区別つぐんども、「煤」 ど 「獅子」 だば、話の具合(ぐえ) で区別すっがとねぇの。 | |
|
29. |
黒森歌舞伎、黒森の日枝神社の境内で見だごどあんども、さぶぐで、さぶぐで、座てらんねけ。 | |
|
30. |
12月初めころ、天気いぃど、「あぁ、今年最後のいぃ天気だがも知んね」
ど思う。 | |
|
31. |
冬ころ、東京さ行たば、冬だなさあんまり天気いぃもんださげ、おぼげでしまて、「あぁ、やっぱり東京だのぅ」
ど思てしまた。 | |
|
32. |
おら、庄内人だもの、雪降ても、よっぽどのボダ雪でねば、傘だのささね。 | |
|
33. |
納豆汁って、どごでもするもんだど思てだけ。庄内でがと食(か)ねどは、知らねがったのぅ。 | |
|
34. |
テレビでちょっとでも、庄内の景色映っど、「ほれ、見でみれ、○○、テレビさ出はったぞ!」
って、家(い)の者、皆呼ばてしまう。 | |
|
35. |
映画見んなさ、三川まで行ぐどは、ちょっと前(め)
までは思わねがったのぅ。 | |
|
36. |
箱モノ行政で、建物の維持だげで無駄金かがんなは、やだんども、土門拳記念館は別だ。 | |
|
37. |
「(1)」 は 「いちかっこ」、*「@」(注 参照) は 「いぢまる」 。 | |
|
38. |
ひな祭りど七夕は、月遅れで祝う。 | |
|
39. |
「大黒さんの歳夜」
(でっごぐさんのとしや) で、ハダハダ食う。 | |
|
40. |
集まりは
「庄内時間」 で始まる。ただし、酒田は鶴岡ほど遅っせぐならねさげ、気ぃつけれよ。 | |
|
51. |
しょうゆの実、親指の半分ほどあれば、丼飯(どんぶりまま)
一杯(いっぺ)食(か) いっぞ。 | |
|
52. |
YBC
ラジオの 「ドンキーのいいのおー庄内」 だば、おもしぇ番組だの。 | |
|
53. |
おらいの母親だば、こだづさあごまで入て、ゴォゴっていびぎかいでんなさ、テレビ消すど、すぐ目ぇ覚めで、「なして消すなだ、楽しみして見っだなさ!」
ってごげんなだもの。庄内のかあちゃんは、働ぎ者ださげ、晩げなっどくたびれんなだがもの。 | |
|
54. |
SHIP
の生ステージ見だごどある。 | |
|
55. |
人形ケースの中(なっが)の必需品だば、いづめこ人形ど酒田の獅子頭だの。 | |
|
56. |
ジャンケンすっどぎのかげ声は、やろこは
「はずえ、すっす!」、おなんこは 「じゃんけんじゃがいもさづまいも!」 (そのまんまでねっても、バリエーション可) | |
|
57. |
おらだば
「山形県人」 だんども、「山形人」 でだばねさげの。 | |
|
58. |
餅だば、やっぱり切り餅より丸餅の方、ぴんと来るのぅ。 | |
|
59. |
じさま、ばさまの代だど、よっく関係のわがらね
「おやぐ」 の人、いっぺいで、わがらねぐなる。 | |
|
60. |
佐藤、斎藤、鈴木、高橋、池田でう名字で、クラスの過半数なたもんだけのぅ。 | |
|
(以下、61〜69の項目提供: 酒田中町 めがねのアイライフ さん) | |
|
61. |
「余目」
「砂越」 「吹浦」 「生石」 あだりめに読まぃる。ちなみに 「よめ」 「すなこし」 「ふきうら 」「なまいし」では、ねぞ。(→
答) | |
|
62. |
羽黒山の
「牛のお札」 どご、逆ちゃまして台所(でどご) さ貼ておぐ理由わがてる。(→ 答) | |
|
63. |
新庄の方がら帰て来っど、白糸の滝ドライブインで小便
(しょんべ) しっでぐなる。 | |
|
64. |
車で秋田
(あぎだ) さ行ぐ人さ、「スピード出すなよ!」 って言てしまう。(→ 参考) | |
|
65. |
「あぽん」
「ぼんてん」 「でんでん」 「ゆりんこ」 って、何んだがわがる。(→ 答) | |
|
66. |
最近は
「てしょ」 くっちゃって、言わねぐなたな、淋しよだ気ぃするの。 | |
|
67. |
蔵王でスキーした時だば、うまぐなた気ぃしたけ。 | |
|
68. |
「なんじゃ」
て言えば、何んのごどだが、すぐわがる。(→ 答) | |
|
69. |
三川ジャスコは
「さんじゃ」 だぁんが 「みかじゃ」 だぁんが、まだ迷てる。 | |
|
70. |
湯殿山の奥の院さ、行たごどあんども、詳しごどは、あんまり語らんね。(→
参考) | |