文科系 ヘビーユーザーの PC 哲学 |
「Bit
の哲学」 は、「庄内拓明の知のヴァーリトゥード」 のサブサイトです。 |
H14.10.18 |
ハイタッチなマクロとは? パソコンで暗算 |
つい最近まで零細食品問屋を経営していた私の実家に、摩訶不思議なモノがあった。それは取引先の創業何十周年記念だかの引出物に配られたものだが、大きな算盤の右サイドに不格好な電卓が一体型でくっついているのである。 この見るからに怪しい商品を、母はフルに活用していた。右側の電卓で計算した結果を、左側の算盤で検算するのである。「やっぱり算盤でなきゃ。第一、電卓じゃ暗算できないでしょ!」 という、独身時代は山形県経済連貯金課窓口で一日算盤を弾いた経験に裏打ちされた職人的頑固さで、彼女は一歩も譲らない。 だったら初めから算盤でやればいいではないかという当然の指摘も、彼女の前には無力である。田舎のオバサンのほとんどがそうであるように、彼女は一面では非常な 「新し物好き」 でもあるので、まず電卓、しかる後に算盤で確認という手法に、新時代の王道を見出していたのである。 オバサンばかりではない。私の年若い友達にも「エクセル」で一瞬の間に出てきた小計、中計、総合計を疑い深い目で一瞥し、「ちょっと待てよ」 とつぶやきながら電卓を打ち始める男がいる。何のことはない、一世代以上かかって「電卓−算盤」の関係が「パソコン−電卓」にスライドしただけである。何とハイタッチ=人間的な世界ではないか。 ところが、これとは逆に、頭の中がパソコンになってしまった男もいる。 データベースの達人である彼は、ある日自宅で一日中シコシコと 「アクセス」 のアプリケーション構築作業を続けた。そして、夜中の3時過ぎに区切りを付けてベッドにもぐりこんだと思ったら、心ひそかに恐れていた、あの赤ん坊の夜泣きが始まったのである。 眠るに眠れず、かといって作業を再開する気力もなく悶々としていると、隣で寝ていた奥さんが「自動的に」ムックリと起き上がり、「自動的に」 赤ん坊を抱き上げて 「自動的に」 お乳を与え始めた。赤ん坊はじきに泣き止み、しばらくすると再び安らかな眠りにおちた。奥さんの一連のアクションは、非常に洗練され、完成されたものだったという。 これを寝ぼけマナコで目撃した彼の思考回路は、もろに先ほどまでの 「アクセス」 の世界。コマンドボタンやトグルボタン、コンボボックス、パラメータクェリーでいっぱいのディジタルな世界、人間が教えてやらなければ、太郎君が男であることすらわからない、気の利かない世界である。 「俺、いつの間にあんな良くできたマクロを、カミサンの中に埋め込んでおいたんだっけ?」 夢うつつの中、彼は本気も本気で考えた。「これをシェアウェアにしたら、赤ん坊の夜泣きに悩む家庭に売れまくるだろうなぁ!」 これはもう相当イッてしまった例ではあるが、実は母性本能のなせるワザを 「マクロ」 とみたのは、結構示唆に富む鋭い直観である。 彼の奥さんの「非常に良くできた一連のアクション」は、確かに最高レベルのマクロとみると、奇妙に納得が行く。このマクロは天の与え給うたもので、コマンドボタンをクリックしたのは、他ならぬ赤ちゃんの泣き声である。天の配剤というのは、べらぼうに良くできた自然のマクロの別名ではあるまいか。 こう考えると、ディジタル思考というのもまんざら冷徹なだけではない、ハイタッチな可能性を秘めたものだということがわかる。電卓で暗算は無理かも知れぬが、「パソコンで暗算」 という発想は案外荒唐無稽ではなく、コンセプト・ワークのレベルでは使い物になるのである。 | ||