文科系 ヘビーユーザーの PC 哲学 |
「Bit
の哲学」 は、「庄内拓明の知のヴァーリトゥード」 のサブサイトです。 |
H14.10.18 |
和才洋コン キーボードのストレス |
つくづく思うのだが、コンピュータというのは、基本的にアメリカ人である。アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のためのツールであって、日本人は、IME のおかげでおこぼれ頂戴しているだけだ。中国人やアラビア人は、一体どんな苦労をしているのだろう? 私が QWERTY 配列のキーボードに初めて触れたのは、ワープロやパソコンではなく、何と英文タイプライターを通じてなのであった。かなり時代を感じさせる話ではあるが、私がそれほどのジジイではない証拠に、それは骨董品寸前の重た〜い電動式オリベッティだった。(つまり私がタイプライターというものに触れる年齢に達したのは、電動タイプが世間に出回って相当の年月が経ってからのことと考えていただければ、それでよい。) 私が英文タイプ経験で学んだのは、やっぱり QWERTY 配列キーボードはアメリカ人だということである。この配列は、英語をタイプする分には非常に具合よくできていて、慣れてしまえば流れるような指運びに快感を覚えるほどだ。 ところが日本語を打つには、ものすごいストレスなのである。例えば英文原稿を快速で入力していたとする (私はその昔、英語で原稿を書く商売をしていた)。タッタカタッタッターてなもんである。すこぶる快調。その辺のアメリカ人より速いかもしれないなどと、自己陶酔の極致。 ところが話の行きがかり上、原稿の途中に日本人のオッサンが登場する。「Mr.Yamamoto (ヤマモト)」 である。とたんに指がもつれる。この種のシチュエーションで日本人のオッサンが登場するとロクなことがない。「Mr.Watanabe (ワタナベ)」 だともつれ方は一層激しい。「Mr.Ogasawara (オガサワラ)」 になると、それはもう最悪。薬指と小指が千鳥足ならぬ千鳥指になってしまう。 こうして私が 「日本人のオッサンによる指モツレ症候群」 にハマっていた頃、世の中では日本語ワープロというものが急速に普及しつつあった。私としてもそろそろ一台欲しくなっていたのであるが、聞くところによると、その入力方法は、何と 「ローマ字入力」 が一般的というではないか。 「何を馬鹿な!」 と、私は憤ったのである。あのキーボードは、英語なればこそ 「タッタカタッタッター」 なのである。日本人のオッサンが一人現れただけで、指がモツレるのである。現実に、それで私は毎日毎日いい加減ストレスなのである。 ところが、初めから日本語をローマ字で打つことを専らとしている向きには 「渡辺某」 で指がモツレるという感覚は、どうもわからないようなのである。それは、英文入力のタッタカタッタッター感覚を知らないからだと思うのだ。キーボードによる本来の生産性がいかに高いかを知らないのである。自動車のギアにローとセカンドしかないと思い込んでいるようなものだ。 私はローマ字で日本語を打つなどという、セカンドギアのままで長距離ドライブするような愚は御免だと思ったのである。ところが JIS かな配列というのは、ご存知の通りのお粗末でガッカリしてしまった。 そうこうするうちに、親指シフト (今で言うNICOLA配列) というものに出会った。このおかげで、私は日本語も 「タッタカタッタッター」 になったのである。それに私は英文タイプから入ったのだから、ローマ字入力なんてしようと思えばいつだってできる。親指とローマ字が両方できれば、鬼に金棒、史上最強のカラテだ。西欧文明が行き詰まりに喘ぐ現在、世の中をリードするのは、和魂洋才ならぬ和才洋コン (大和の才能でコンピュータを使いこなす) である。めでたし、めでたし。 ……ところが悲しいことに、私は今、この原稿を忌まわしきローマ字入力で打っている。私の感覚では、親指シフト用のドライバは、どうも Windows マシンにしっくりこないのだ。マイナーというのは悲しいものである。 お蔭様で、このごろでは 「渡辺さん」 でもそれほど指がもつれなくなった。しかし、これはようやくサードギアに入ったようなもので、トップギアの快適さには到底及ばない。とくに私の場合は英文タイプから入ったものだから、ローマ字で打っていると、カタカナ語の入力をする時につい英語のスペルを叩いてしまう。 ついさっきも 「シチュエーション」 と書きたいのに 「室阿智恩」 になってしまった。「〜智恩」 が出てくるのは毎度のことで、その度に京都に修学旅行に行ったような気分になる。 ユーザーインターフェイスというのは、GUI だの CUI だのいう話だけではない。キーボードだってユメユメおろそかにしてはならない。和才洋コンを実現するために。 | ||