Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十八年下半期

<< 平成二十八年 上半期

和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十八年師走二十三日の歌

わずかにも西の地平に残りたる雲居を染めて冬の陽沈む
師走の夕暮れ

平成二十八年師走十八日の歌

木枯らしの吹き止みたるか静かなる梢の影の三重の塔
木枯らしの止みたる夕暮れ

平成二十八年師走十七日の歌

木枯らしに向かひて坂を下るにも必死にペダル漕ぐ我はあり
向かひ風では下り坂もペダルは重し

平成二十八年師走十日の歌

どこまでも続く枯れ田と青空の境目にある人の棲む跡
枯れ田と空の境目

平成二十八年師走八日の歌

傾ける日を追ひかけて冬空を翔る筋雲朱に染まりゆく
師走の夕暮れ

平成二十八年師走六日の歌

木枯らしに吹かれて揺るる枝先に未だ青きまま木槿の実あり
木槿の青き実の残れる冬

平成二十八年師走四日の歌

北風の吹き残したる蒲公英の白き綿毛に黒き粒あり
蒲公英の綿毛に残れる種子

平成二十八年師走一日の歌

初雪と木枯らしを経てひつじ田も枯れ野の色に変はりたりけり
師走に入りたる田の景色

平成二十八年霜月二十四日の歌

初雪は自ら白きのみならず世界を白と黒のみに染む
早き初雪

平成二十八年霜月二十日の歌

雲海の岸辺の如き山の端の冷気を割きて陽は昇りくる
八ヶ岳山麓の夜明け

平成二十八年霜月十八日の歌

乗客の少なきバスのロボットの如き車内に冬の陽は射す
平成の田舎のバス

平成二十八年霜月十七日の歌

木枯らしの吹き止みて漕ぐ自転車のタイヤの音の耳に届けり
木枯らしの不意に止みて静けさのありければ

平成二十八年霜月十二日の歌

我ありと人に知らするためにのみもぐらは塚を作り行きしか
もぐら塚の何のためにあるや

平成二十八年霜月七日の歌

青空の地平を赤紫に染め冬を立てたる陽は沈み行く
立冬の夕暮れ

平成二十八年霜月四日の歌

霜月の枯れ田の彼方陽は落ちて雲の腹さえ暗くなりゆく
晩秋の夕暮れ

平成二十八年霜月三日の歌

牛久沼の丘の起伏の彼方なる夕焼けが水に吸ひ取られ行く
牛久沼越しの夕焼け

平成二十八年神無月三十一日の歌

秋の日のするりと落ちて対岸のヘッドライトの滑りゆくなり
秋の日の短きこと

平成二十八年神無月日の歌

新橋の駅前広場正午にて汽笛一声鳴り響きたり
新橋駅の正午

平成二十八年神無月二十四日の歌

花も葉も散らせ尽くして桜木は見えざる華を内に宿すか
晩秋の無骨なる桜

平成二十八年神無月二十二日の歌

空と山と草地に牛の見ゆるほか何もなきこそ清々しき地よ
八ヶ岳山麓にて

平成二十八年神無月十二日の歌

その先に下る坂なき港には灯りともして浮かぶ帆船
長崎港にて

平成二十八年神無月六日の歌

ペダル漕ぎ利根川江戸川中川の三本の川渡りたるなり
東京都内まで自転車で往復せり

平成二十八年神無月四日の歌

ゆつたりと空に浮かびてことさらに何をするでもなき飛行船
飛行船の広告の文字も見えず

平成二十八年神無月二日の歌

白鷺の一羽飛び去り二u残る水面に真鴨五羽降り来たり
鶏たちの去りては舞ひ降りる

平成二十八年長月二十九日の歌

青鷺の流れの中に立てる瀬は思ひのほかに浅しとぞ知る
青鷺はじっと動かず

平成二十八年長月二十八日の歌

細長き葉の風に揺れ地面には栗のいがのみかたまりてあり
栗の林にて

平成二十八年長月二十五日の歌

まことにも青き空より届きたり久方のてふ枕詞よ
久方の陽光に

平成二十八年長月十八日の歌

石垣と濠のみ残る城跡の水面に長く移る街の灯
福井の夜

平成二十八年長月十六日の歌

待ちゐたる雲居の切れ間巡り来て一夜遅れの名月を見る
一夜遅れての月見

平成二十八年長月九日の歌

日暮れには耳を澄ませば三種類鳴く虫の声聞こえくるなり
チチ、こコロコロ、ジージーと鳴く虫たち

平成二十八年長月四日の歌

黒雲の中より響く低き音は遠雷鳴るか飛行機飛ぶか
雷とも飛行機ともつかぬ音に

平成二十八年長月二日の歌

野分去り青く澄みたる空のもと田は黄金にぞ変はりたりける
野分の去りて収穫の時

平成二十八年葉月二十六日の歌

夕暮れの早まりゐるにふと気付く盆の過ぎたる午後六時過ぎ
日の短くなりたるに気付く

平成二十八年葉月二十一日の歌

西の地平かなとこ雲の両脇を紅染めて夏遠ざかる
かなとこ雲の崩れつつある夕暮れ

平成二十八年葉月十六日の歌

悠久といふもの云ひの腹の底にすとんと落つる斑鳩にあり
斑鳩を旅して

平成二十八年葉月十四日の歌

暮れて行く空に世界で一本の電信柱ただ立ちてあり
夏の夕暮れの景色

平成二十八年葉月九日の歌

暑き日の暑きままなる夕暮れの入道雲の少しく崩る
暑き日の夕暮れ

平成二十八年葉月六日の歌

泥水の中に潜めるよきものを吸い上げてさく睡蓮の花
思ひがけなき場所に割く睡蓮

平成二十八年葉月二日の歌

暑き日の比叡の山の東堂の木の切れ間より琵琶湖を眺む
夏の比叡山を訪ねて

平成二十八年葉月一日の歌

日暮れてもねつとりと吹き来る風を涼しと京の人は言ふなり
京の暑き夕暮れ

平成二十八年文月二十八日の歌

坂東の梅雨明けたれば日暮れても雲居の果てのやや青みたり
梅雨明けの夕暮れ

平成二十八年文月二十五日の歌

丹精をことさら人に押しつけず夏空の下咲く百日草
百日草の咲き乱れて

平成二十八年文月十五日の歌

暑き日の風に乱るるブロンドの髪想はせて向日葵は咲く
見事に咲く向日葵

平成二十八年文月十日の歌

宵月の彼方に飛行機の灯り去り選挙速報の声響きたり
参院選投票日の夜

平成二十八年文月八日の歌

徳島は野分で遠き台湾と繋がれるらし雨のそぼ降る
台湾付近の台風の影響といふ徳島の雨

平成二十八年文月六日の歌

夕暮れに雲居の切れて一瞬の日の刺して後の蒸し暑き夜
梅雨の夜の蒸し暑さ

平成二十八年文月五日の歌

夕凪の土手の臭ひをそれぞれに嗅ぎつつ人と犬が行き過ぐ
土手の道で犬の散歩の人たち

平成二十八年文月一日の歌

細長き口を伸ばしてマジョリカの蜜を吸いゐるツマグロヒョウモン
夢中で蜜を吸ふ蝶