Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十八年上半期

<< 平成二十七年 下半期

和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十八年水無月二十九日の歌

土手腹を覆ひ尽くせる雑草の草いきれ吸ふ夕暮れの頃
雑草に覆われたる裏の土手

平成二十八年水無月二十三日の歌

牛久沼の湖面に映る街灯の長く伸びゐて揺るることなし
自転車にて辿る牛久沼の道

平成二十八年水無月二十二日の歌

七時半過ぎて写真に里山の稜線の影映る夏至の日
夏至の遅き夕暮れ

平成二十八年水無月二十一日の歌

県道の高みより見る上総なる森の緑は暗きまで濃し
上総の国の田舎道にて

平成二十八年水無月十六日の歌

淡海のほとりにありて淡海は夕闇の奥見えざりしなり
琵琶湖の畔の夕暮れ

平成二十八年皐月十二日の歌

年老ひし薔薇の枝より三つ四つと紅き薔薇咲くこの年ぞよき
この年は薔薇の元気戻りたる様子

平成二十八年水無月七日の歌

雨降らぬ梅雨三日目の川土手に白詰草は帯なして咲く
乾きたる土手のクローバー

平成二十八年水無月四日の歌

この年の最初の花を開かせて夏の顔する裏の紅薔薇
この年最初の薔薇の咲きて

平成二十八年皐月二十九日の歌

山肌の木々の梢は雨を吸ひその一滴を小径に落とす
雨後の山の斜面の林

平成二十八年皐月日の歌

里山に梅雨の走りの雨降れば苔むす木々の昔ぞ見ゆる
苔むす木立の尊さ

平成二十八年皐月二十五日の歌

風を受け早苗は強くなびけるに田は空映し波も立たざり
早苗の育ちゐるを風にみる

平成二十八年皐月二十一日の歌

夕立の通り過ぎたる跡ならむ途切れと途切れに濡れたる夜道
夜道に夕立の跡を見る

平成二十八年皐月十四日の歌

クローバーの白き花咲く隣には赤詰草の咲く風の朝
白と赤の詰め草の並びて咲く土手

平成二十八年皐月七日の歌

里山の斜面に小さき穴を掘り苗木を植えて埋め戻したり
植樹祭に参加して

平成二十八年皐月二日の歌

山肌のところどころを薄く染め山桜咲く出羽の春なり
秋田新幹線よりの眺め

平成二十八年皐月一日の歌

楽しさともの悲しさの入り交じる風吹く中の鯉のぼりたち
川原に集められたる鯉のぼり

平成二十八年卯月日の歌

空の色映してさらに空よりも青き入り江に波は打ち寄す
日立の海岸を見下ろし

平成二十八年卯月二十七日の歌

降るはずの雨降らぬ間に夜は更けて赤信号の長き県道
赤信号の時間の長き帰り道

平成二十八年卯月二十四日の歌

動き出せばフロントガラスに積もりたる花びら舞ひて吹雪となりぬ
 

平成二十八年卯月十六日の歌

揺れてゐることが常なる気もすなる肥後の人らのために祈らむ
熊本地震の知の人のため

平成二十八年卯月八日の歌

雨降りと少しばかりの風如き花を散らすに能はざるなり
雨風にも桜は散らず

平成二十八年卯月六日の歌

境内を雲の如くに覆ひつつ桜は今日を盛りと咲けり
近所の小さき神社の桜満開

平成二十八年卯月日の歌

誰もいぬ中学校のグランドと浮世を区切る桜満開
中学校のグランドを囲む桜

平成二十八年卯月一日の歌

春嵐といふ二文字を電脳に覚えさせたる四月馬鹿の日
春嵐のエイプリルフール

平成二十八年弥生三十一日の歌

桜よりやや赤味勝つ色をして木瓜は咲きゐる川を見下ろし
木瓜 (ぼけ) の花の咲きたる土手

平成二十八年弥生二十九日の歌

筑波嶺を常とは逆の方角に見る彼方より戻り来たりぬ
県北より戻りて

平成二十八年弥生二十四日の歌

彼岸過ぎ寒は幾度も戻り来て花の咲くまで風は冷たし
寒の戻り

平成二十八年弥生十七日の歌

宍道湖の彼岸に夕日落ちたれど思ひのほかに長き残照
出雲の国の夕暮れ

平成二十八年弥生九日の歌

紅梅をリアウィンドウに貼り付けて夕暮れの道戻り来たりき
行きたる先の梅を持ち帰りき

平成二十八年弥生四日の歌

渋滞に埋もれ見上ぐるものはただ高層ビルの窓の灯火
夕方の都心の渋滞に

平成二十八年弥生二日の歌

空の青をより深くまで映さむと水かさを増す春の流れよ
春の川の流れ

平成二十八年弥生一日の歌

海よりは遠き土地にて海鳴りの聞こゆる如き風渡る宵
風の強き宵に

平成二十八年如月二十七日の歌

春の日の伸びて彼方の山並みも雲居の様も新しきかな
夕暮れの景色の新鮮さ

平成二十八年如月二十六日の歌

吹く風は冷たく川を渡り来て春の光と混じらざりけり
光の明るさと風の冷たさ

平成二十八年如月十四日の歌

空覆ふ分厚き雲の縁を伝ひ春一番に吹かれて歩く
春一場の吹きたる日

平成二十八年如月十一日の歌

回収の古新聞を束ねては世界の重さをぶら下げてみる
一月分の古新聞の重さ

平成二十八年如月九日の歌

立春を過ぎてなほ日は短くて白雲の腹赤く染まりぬ
白雲の腹の赤く染まりたる夕暮れ

平成二十八年如月五日の歌

川面には立春の残照届かねどぽちゃりと魚の跳ぬる音する
暗くなりたる川面の微かなる水音

平成二十八年如月四日の歌

夕暮れのや長引きて板橋の不動の寺に詣でたるなり
板橋不動尊に遅きお初も腕

平成二十八年如月一日の歌

自動車のヘッドライトの点く時刻は大寒過ぎて遅くなりたり
やや日の伸びて

平成二十八年睦月三十一日の歌

バスに揺れ後部座席の車窓より見下ろす冬の野も揺れてゐる
バスの車窓の景色

平成二十八年睦月二十九日の歌

この雨の雪に変はらぬ宵のうちヘッドライトは国道を流る
雪の予報の出たる夕暮れ

平成二十八年睦月十九日の歌

白雪を僅かに染むる森の日を神々しとぞ讃岐人言ふ
讃岐の森に雪の降りたる日

平成二十八年睦月十五日の歌

暮れなずむ商店街の空を分け飛行機雲の消え残りゐる
掛川の街に着きたる夕暮れ

平成二十八年睦月十三日の歌

土手草の霜は朝日に解くる時ただ一瞬の乱反射せり
やうやく霜の降りる頃となりて

平成二十八年睦月九日の歌

暖かき冬の青空映しつつ川は鏡のごとく静まる
暖冬の続く頃

平成二十八年睦月二日の歌

小貝川に波は立たざり青空と白雲映す水は行けども
暖冬の正月

平成二十八年睦月一日の歌

長き手を伸ばして月を水面より掬はんとする夢の覚め際
年賀状にしたためたる歌