Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十六年下半期
<< 平成二十六年 上半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十六年三十日師走三十日の歌

年末の夜の国道を行き来する車のライト絶ゆる時あり

年の瀬の国道

平成二十六年師走二十七日の歌

年の瀬のよしなしごとを片付けてまた放り出し嗚呼上野駅
年の瀬の上野駅

平成二十六年師走二十四日の歌

川面にはさざ波の立つこともなしイブは静かに更けていくらむ

クリスマスイブの近付く夕暮れ

平成二十六年師走二十日の歌

よしきりの声を背に受け水中に首を没して鴨は藻を食む
よしきりの声の聞こゆる中、鴨は黙々と餌を漁る

平成二十六年師走十七日の歌

蒼天の何処より降る細雪解かして瀬戸の海に波立つ

青空のもと細雪の舞ふ瀬戸内の景色

平成二十六年師走十二日の歌

選挙カーの音遠ざかりクリスマス・イルミネーション浮かび上がりぬ
選挙の慌ただしさの中、クリスマスが近付く

平成二十六年九日師走の歌

図書館に続く芝生に人影も見えずひたすら木枯らしは吹く

年末の市立図書館

平成二十六年師走六日の歌

寒天を雲渡りゐるその彼方冬の満月は白く照るなり
冬空に冴ゆる満月を

平成二十六年霜月三十日の歌

使い切り供養もなしに破棄さるる軽きトナーの重き黒色

使い切りたるトナーのあはれ

平成二十六年霜月二十六日の歌

揺れ揺るる白き薄の振幅の冷たき風に吹かるる帰宅
木枯らしに揺るる薄

平成二十六年霜月二十日の歌

長々き今年の秋は終はりたり影絵の如き細き梢よ
珍しく秋の季節感の長く続きたるこの年

平成二十六年霜月十七日の歌

冬枯れの色となりゆくこの土手を三十七年眺め来たりき
長く住みたる土地

平成二十六年霜月十二日の歌

立冬の筑波を包む山霧に濡れにぞ濡れて咲く躑躅あり
筑波山に「つつじヶ丘」てふところあり

平成二十六年霜月五日の歌

木枯らしの吹きて冷え込む夜明けにも咲く寒菊のよき面構へ
寒菊のs見事に咲きて

平成二十六年霜月三日の歌

夕暮れの雲と陸との隙間には紅く染まれる空深かりし
黒き雲と地平線の間の夕焼け

平成二十六年霜月一日の歌

白鷺は飛び去りてその白さのみ秋雨と薄霧のうち残りゐるなり
カメラを取りにいくうちに白鷺は飛び去り手てあれど

平成二十六年神無月二十日の歌

音もせで降り始めたる通り雨を川面に満つる波紋にて知る
時雨の季節の近付くか

平成二十六年神無月十八日の歌

夕焼けの茜に染まる金ケ岳の中腹に紅葉始まりたるらむ
赤く染まりたる山の中腹のさらに紅きを

平成二十六年神無月十六日の歌

デビューする子もブランコに遊ぶ子も絶えて久しき街の公園
遊ぶ者なき公園

平成二十六年神無月八日の歌

地球なる星の影受け空に浮く月は球体なりと知れる夜
皆既月食の夜

平成二十六年神無月七日の歌

台風が空の薄皮一枚を持ち去りしごと晴れてゐるなり
台風一過の晴天に

平成二十六年神無月三日の歌

薄紅の木槿は秋の深まるを知りて最後の花弁を開く
木槿の咲き納め近付くか

平成二十六年神無月二日の歌

濃き影を落とす真夏の如き日の下で猫じゃらしは揺れている
この秋には珍しく気温の上がりたる昼

平成二十六年神無月一日の歌

秋風にセイタカアワダチソウは揺れ頭の先の色づき始む
セイタカアワダチソウがいつもの秋の如く色づき始め

平成二十六年長月二十九日の歌

秋空の下に真白き花咲けば初めて蕎麦の畑と気付く
花咲くまでは蕎麦畑と知らざるなり

平成二十六年長月二十六日の歌

秋らしさてふ日本語に真実味加へて白き雲浮かびゐる
言葉と光景の一致

平成二十六年長月十八日の歌

老人の散歩の姿のみ目立つ土手の秋風揺るる猫じゃらし
散歩する人はみな老人にして

平成二十六年長月十四日の歌

中秋の乾きたる風吹く土手に百日紅の花は咲きをり
百日紅の花の咲く土手

平成二十六年長月十日の歌

秋風のつくばの里に昼も夜もなく虫たちの声響きをり
日がな鳴き暮らす虫たち

平成二十六年長月三日の歌

綿雲の空に浮かべど伸び伸びて積乱雲には至らざりけり
雲は夏の様相にならず

平成二十六年長月二日の歌

前庭に蟋蟀は鳴き裏庭に鈴虫鳴きて秋は深まる
家を境に鳴く虫の縄張りのあるらし

平成二十六年長月一日の歌

この年の秋は早くも来にけらし頭を深く垂るる稲穂よ
稲穂の実りたる田

平成二十六年葉月三十日の歌

夏はもう過ぎたりといふ人多しさざ波の立つ川行き行きて
早き秋の訪れ

平成二十六年葉月二十四日の歌

雑草の増え行く主なき庭にこの夏も咲く白百合の花
空き家となりたる向い家の庭

平成二十六年葉月二十一日の歌

咲き代わり散り代わりては花びらの地に落ちてなお木槿なりけり
木槿の花の咲き続けて

平成二十六年葉月二十日の歌

日暮れても関東平野の青空の蓄熱層と化してぞ暑き
残暑の続く日に

平成二十六年葉月十七日の歌

宇治川は琵琶湖の水を一本の流れにまとめ淀に押し込む
大雨の後の宇治川の急流

平成二十六年葉月七日の歌

飛行機のドアより足を踏み出せば北の大地の風は吹くなり
千歳空港の涼しさ

平成二十六年葉月四日の歌

鳥たちに目立たぬやうに青きまま枝に下がれる柿の実ひとつ
早くも柿の実の下がりて

平成二十六年葉月一日の歌

土手草の刈られ干し草色となり南の風を遮るものなし
暑き盛りの土手の光景

平成二十六年文月二十七日の歌

暑き日の空を覆へる黒雲と地表ぶ白き稲妻
稲妻の光る宵

平成二十六年文月二十六日の歌

この暑き季節に吾は生まれしと赤き夕日を見送り思ふ
誕生日の感慨

平成二十六年文月十五日の歌

真直ぐなる飛行機雲が白く伸ぶ千三百年の古都の夏空
 

平成二十六年文月十三日の歌

夏祭り近付けるらし注連縄の八坂神社の鳥居に向かふ
夏祭りの注連縄かかりて

平成二十六年文月十一日の歌

野分過ぎ細き夕焼け光りをり西の地平の雲の隙間に
台風の過ぎし夕暮れ

平成二十六年文月九日の歌

水無月の水は川面を盛り上げて葉の上でまた丸く転がる
梅雨の日の光景

平成二十六年文月五日の歌

人の死を悲しむ今宵半月の昇れる空に星は見えざり
恩ある人を見送りて

平成二十六年文月四日の歌

用意したるマイボトルの水手つかずに持ち帰りたる梅雨寒の今日
梅雨寒の日なりき