文科系 ヘビーユーザーの PC 哲学 |
「Bit
の哲学」 は、「庄内拓明の知のヴァーリトゥード」 のサブサイトです。 |
H14.04.29 |
洋服のウェブ販売は、まだビジネスモデルが確立していない |
当サイトのリンク集 "Link Ocean" でも紹介していた 「キューンガールズ」 が、4月15日をもって閉鎖してしまった。 このサイトは若い女の子向けの服をスタイリストが選んで、それを参考に ウェブショッピングできるというのが 「ウリ」 で、そのセレクションが決してアサハカなファッションマニアックではなく、「地道な今」 を感じさせてくれるものだったので、私としてはとても好ましく思っていたのだが、残念である。 やはり洋服のウェブ販売というのは難しいということか。 ちょっと前に "Style Click" というサイトがあった。これはネット上のハイファッションブティックといった体裁で、恐ろしく金のかかったサイトだった。なにしろ、サイトの作りがとてもおしゃれなのである。ファッション好きの心をくすぐるものがある。その上、画面上で商品を試着して360度ターンしてみることができる。また自分の購入履歴が記憶されているので、最適のコーディネート商品を選ぶこともできる。 システムとしては、Style Click 自身は在庫を持たず、参加しているファッションメーカーの商品をウェブ上で受注代行するというビジネスモデルだったようだ。つまり、商品が1点販売されるごとに、小売価格の35%の手数料が、Style Click に支払われるである。 参加を呼びかけられた某メーカーの社長は、「自分で在庫を持つわけでもないのに、リアルビジネスの小売店と同等のマージンではボロイよね」 と、不満を漏らしていた。 しかし、これは実際にはボロくもなんともなかったのであった。このビジネスモデルでは、Style Click は決して儲からないのである。 Style Click のスタッフに 「売れてますか」 と聞くと、「ボチボチ売れてます」 と言っていたのだが、「地域的にはどこが多いですか」 と聞くと、「新潟とか島根とか」 という返事が返ってきた。つまり、近くにショップのない地方の顧客には便利なシステムであっても、首都圏の顧客は、ウェブで情報を仕入れて、実際に購入する段になると、代官山や六本木のリアルショップに足を運んでいたのだ。 これでは、参加するファッションメーカーにとっては、とても割りのいい宣伝になる。ウェブであたりをつけて、実際の購入はリアルショップというケースが多いので、Style Click にはなかなかお金が落ちない。つまり、Style Click は低額の固定費で、メーカーの宣伝をしているだけだったのである。 果たせるかな、この会社は大金をかけたプロモーションをさんざん行ったあげく、あっけなくつぶれてしまった。 私が似たようなビジネスを始めるとしたら、ファッションメーカーには 「ウェブ販売への投資は、半ば以上 『宣伝費』 と考えてください」 と説明するだろう。だから、固定費の部分を大きくして、1点受注するごとに発生するマージンは、せいぜい3〜5%ぐらいに抑えておく。 これが アパレル商品における "Multi-channel Retailer" のコンセプトの第一歩ではなかろうかと思う。 | ||