文科系 ヘビーユーザーの PC 哲学 |
「Bit
の哲学」 は、「庄内拓明の知のヴァーリトゥード」 のサブサイトです。 |
H14.10.18 |
ロジックがカオスにリンクする 愛情あふれる 「あの方」 論 |
ドイツ語の言い回しに 「ダス・イスト・ローギッシュ」 (直訳すると 「それは論理的だ」) というのがあるそうだが、ごく日常的に 「あぁ、なるほどネ」 とか 「そりゃそうだ」 ぐらいの相槌として使われるらしい。さすがドイツ人、論理好きである。 一方、論理とは別の次元で生きている人もある。のっけから世の巨人ファンの神経に障るかもしれないが、代表選手はそう、例の 「あの方」 である。 なぜか誰も気付いていないようなので、古い話になるが 「知られざる重大事実」 を報告しておこう。昭和 55年に巨人軍監督 (第1期) を辞めることになった時、「あの方」 が 「イレブンPM」 という深夜番組のインタビューに応え、沈痛な面持ちで次のように語るのを、私はたまたまラーメン屋のテレビで見ていた。
これを聞いた私は、口の中のラーメンを吹き出しそうになったのである。 この人は自分の現役引退セレモニーで何を言ったか覚えていないのか!? 確か
とか何とか、かの有名なセリフを絶叫したではないか。詰め腹切らされたからといって、「いつまで続くか分かりませんがァ」 とは、トボケるにも程がある。自分自身の栄光の発言に、どう落とし前をつけてくれるというのだ。 私は翌日の 「東京スポーツ」 (大阪では「大スポ」) 一面トップは、この大ボケ発言になるだろうと確信した。しかし現実は、そうはならなかったのである。世の大衆は実にセンチメンタルな反応を示し、某新聞の購読部数が減ったとさえ言われるほどの判官贔屓を発揮した代わりに、これほどまでにオチョクリ甲斐のある 「大ネタ」 をすっかり見落としてしまったようなのだ。何ともったいない。 言うまでもないことだが、プログラミングの世界では論理的整合性が不可欠である。ホンのちょっとしたデータベース・アプリを作っている時ですら、些細な論理的矛盾に気付かずに誤った関数を入力しようとすると、いきなり 「ジャン!」 が鳴って撥ね付けられる。私は 「あの方」 が野球のデータベースを作っている姿を想像する。きっと 「ジャン!」 が鳴りっぱなしだろう。 ところが一方では、論理的整合性だけで成り立った世界は面白くも何ともないというのも、争えない事実である。適度な 「カオス」 は、なくてはならないものなのだ。だからこそ 「あの方」 はあれだけ多くの支持を集めていられるし、あまつさえ、パソコンのCM (確か、富士通だったかな) にだって出演してしまったのである。 想像してみていただきたい。自分のハードディスクの中に、しかめつらしいプログラムと真面目くさった社内文書しかなかったら、何とつまらないことだろう。 「あの方」 がパソコンのCMに出たことは、ちょっとしたメタファーである。評論家は 「コンピュータから最も遠い存在のキャラクターを起用して、パソコンを身近に感じさせる戦略」 などと、したり顔で解説したが、現実は常に評論を越えているのだ。 パソコンは既に 「カオス」 を取り込んでいるではないか。「会社のパソコン」 でさえ、いったんインターネットにつなげば、雑多な情報の宝庫、魑魅魍魎の世界にダイビングできるのである。 スタンドアロンの時代からネットワークの時代に移行したということは、理工系オタクのオモチャだったコンピュータが、いよいよ文科系カオスの世界にリンクしたことを意味する。コンテンポラリーなロジックは、決してカオスを遠ざけないのである。 最後に付け加えておくが、実は、私は 「あの方」 が大好きなのである。 | ||