Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十九年下半期

<< 平成二十九年 上半期

和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十九年師走三十日の歌

年の瀬の空気の奥の富士山の背後に冬の日は沈み行く
富士山の背後の夕焼け

平成二十九年師走二十八日の歌

県道に続く小さき交差点道の奥には冬の夕焼け
道の彼方の夕焼け

平成二十九年師走二十四日の歌

土手下に未だ乾かざるいくつもの塚作りたる土竜何匹
土竜塚の連なり

平成二十九年師走十六日の歌

明け方の凍ゆるほどの寒さより椿の花で知る今は冬

椿満開の朝

平成二十九年師走十五日の歌

見上ぐれば冬の夜空に浮く雲の輪郭までもわかる明るさ
存外に明るき冬の夜空

平成二十九年師走八日の歌

川土手を冬枯れ色に染め尽くし流るともなく川流れ行く
冬枯れの川土手

平成二十九年師走七日の歌

青鷺は水面に映る美しきおのが姿に気付くことなし
青鷺はすべてに無頓着である

平成二十九年師走五日の歌

朝霧の立ち籠めるその上にある空の青さの見え始めたり
朝霧の晴れつつある時刻

平成二十九年霜月二十九日の歌

立冬を遙かに過ぎて土手際に咲く姫女苑花びら細し
冬のヒメジョオン

平成二十九年霜月二十六日の歌

宕なる嶺より見れば籾を焼く煙の白く昇りゐるなり
愛宕神社の展望台より関東平野を望む

平成二十九年霜月二十二日の歌

空覆ふ雲より落つる雨粒の中に冷たき冬は潜めり
冬の気配を感ずる日

平成二十九年霜月十九日の歌

背後より昇り来る陽を身に纏ひ雪を戴き立てる富士の嶺
夜明けの富士を望む

平成二十九年長月十六日の歌

青空と同じき色の川の面は北西の風受けて波立つ
好天なれど風強し

平成二十九年神無月十一日の歌

市街地の入り口となる国道のブレーキランプの赤き渋滞
夕刻のいつもの場所での渋滞

平成二十九年霜月五日の歌

網走で受けたる風の冷たさを甲州の夜に連れ来たるなり
およそ一千二百キロを移動

平成二十九年霜月二日の歌

北の地の道遙かにも真直ぐにて大平原に赤き陽は落つ
北海道中央の平原

平成二十九年神無月二十九日の歌

雨粒の波紋大きく広がりて速き流れに消ゆることなし
またしても台風

平成二十九年神無月二十三日の歌

野分去り強き風のみ残りゐる川面に深き波紋を刻み
台風一過といへど風は強し

平成二十九年神無月二十二日の歌

沢水の流れ少しく速まりて野分の来るを里に知らすか
台風の近付きつつある甲州

平成二十九年神無月二十一日の歌

高原の橋のたもとの街灯の照らすは雨かはたまた霧か
甲州の高原の夜

平成二十九年神無月十五日の歌

頂にまだ雪のなき鳥海の青き山容辛うじて見ゆ »
鳥海山の小さく見えて

平成二十九年神無月十一日の歌

貴重なる晴れ間を使へと言はるるも冷たき曇り空の一日
洗濯物の乾きにくき日

平成二十九年神無月四日の歌

ひむがしの空に浮かべる満月のあまりに丸く中秋と知る
中秋の名月と気付く

平成二十九年神無月一日の歌

秋晴れの真青なる空目指しつつ若葉の色を残す木は伸ぶ
未だ緑色を残す木々

平成二十九年長月二十九日の歌

川岸の道を平均二十五キロのスピード保ち自転車をこぐ
きつめのペースでペダルを漕ぐ

平成二十九年長月二十六日の歌

左より秋の夕陽を浴びながら利根川超ゆる快速電車
常磐線快速電車の夕陽に染まりて走る

平成二十九年長月二十四日の歌

サイクリングロードを行けば川沿いの風を求むる人の行き過ぐ
久しぶりのサイクリング

平成二十九年長月十四日の歌

何処より飛び来て何処に消え去るか椿象の髭風に揺れゐる
今年の秋はカメムシが多い

平成二十九年長月十日の歌

西の空わずかにのぞく控えめ目の夕焼け色に秋は暮れゆく
秋の夕焼けの色は控えめなり

平成二十九年長月七日の歌

飛び交ひて時に電線に止まりては巣に帰り行く烏の声よ
とりはゆつくりとねぐらに戻る

平成二十九年長月五日の歌

牛乳を運ぶ車の背面に映る自分を追ひて走れり
牛乳のアルミタンクに映る自分の車

平成二十九年長月一日の歌

夜更けたる京都の町にキャンドルと光るタワーの真直ぐなりけり
京都タワーの夜空に浮かび上がりて

平成二十九年葉月二十六日の歌

バス停で最後の客の我を降ろし無人のバスは走り去りたり
無人のバスの淋しさ

平成二十九年年葉月二十二日の歌

図書館の屋根の彼方で稲妻の光れど音の聞こえざりけり
遠雷を望む

平成二十九年葉月十四日の歌

水かさの増したる川に映り込む電波塔の先わずかに揺らぐ
大雨の翌日の川

平成二十九年葉月十三日の歌

我が宿の真上に晴れと曇りとの境目ありて不思議の風吹く
我が家のちょうど真上で天気が分かれてあり

平成二十九年葉月九日の歌

猛暑日のつくばの道を乗客は我一人なるバスの揺れ揺る
田舎のバスに我一人の客

平成二十九年葉月七日の歌

昼過ぎの立木の影の濃き庭に野分の気配まだ近付かず
天気図の台風の動きの遅さ

平成二十九年葉月六日の歌

紫陽花の狂ひ咲きたる八月の戻り梅雨なる空の暗さよ
遅き戻り梅雨

平成二十九年葉月一日の歌

糠雨の降り止みそしてまた降りて田は隙間なく緑に埋まる
真夏らしからぬ空模様

平成二十九年文月二十四日の歌

曇り空水辺の道の灯火の遠く光りて日はまだ暮れず
曇り空といへども長き夏の日

平成二十八年文月二十一日の歌

暑き日の駅前広場そこここの木陰を伝ひ人は行き過ぐ
駅前広場の熱き照り返し

平成二十九年文月十九日の歌

板東の空はいつもと変はらねど梅雨明けたりとニュースではいふ
梅雨明けといへども変はりなき空

平成二十九年文月十七日の歌

じりじりと夏の日の照る春日野の日陰を全て鹿は知るなり
奈良の鹿たち

平成二十九年文月十五日の歌

川面には風渡るらしその風の土手の上にも吹き来るを待つ
川面のみ風渡るを示すさざ波

平成二十九年文月十二日の歌

黒光りするが如くに雲の覆ふ北の地平に豪雨降るらむ
彼方に豪雨の黒雲

平成二十九年文月五日の歌

野分去り二度の夕立過ぎにけり雨雲はまだ控へをれども
台風一過の青空とならぬ夏

平成二十九年文月四日の歌

さまざまの色と形で梅雨空の下を飾るや百日草は
道端の花壇