Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十七年上半期
<< 平成二十六年 下半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十七年水無月二十九日の歌

マジョラムの小さき花に蜂集い微かなる蜜僅かづつ吸ふ
小さき花のあるかなきかの蜜の蜂には馳走なりとみゆ

平成二十七年水無月二十五日の歌

梅雨入りもせぬみちのくの青空にはや夏の雲湧き昇るなり

梅雨入り遅きみちのくに旅して

平成二十七年水無月十五日の歌

青空はやや霞みゐてこの夏の暑さのほどを未だ語らず
未だ本格的暑さを知らず

平成二十七年水無月十三日の歌

我が庭より咥へて帰る枯れ草を褥に敷きて鳩は寝ぬるか

土鳩の頻繁に飛び来て巣の材料を物色す

平成二十七年水無月十一日の歌

薄雲の次第に厚き雨雲となるを見上げて立葵白し
立葵高く育てちたる土手で

平成二十七年水無月九日の歌

田の緑濃く育ちきて一面の曇れる空を映す隙なし

田の緑濃くなりて

平成二十七年水無月八日の歌

家々の灯の滲みゐて梅雨入りの近きを知らす瞬きの時
梅雨の湿気を感ずる夕暮れに

平成二十七年水無月三日の歌

西空の雲は途切れて梅雨入りの前の夕焼け赤く染まれり

梅雨入り近きを感じさする夕暮れに


平成二十七年皐月二十五日の歌

その名前わからぬままにとどめおく花多きうち季節は移る
どうしても名前の調べの付かぬ花ありて

平成二十七年皐月二十四日の歌

ふと見れば夕焼け空の奔流に白波のごとき雲ぞ流るる

夕焼け空の手前を白雲が流れ

平成二十七年皐月二十一日の歌

歯の痛み耐えられぬほどにあらざれば薬を飲まぬ夜の長きかな
虫歯を治療せる夜に

平成二十七年皐月十八日の歌

弥生とはオンリーイエスタデイなりき子供の我はそこにありたり

吉野ヶ里を訪れて

平成二十七年皐月十四日の歌

九州の初夏の大地に暖かさ沸き立つほどの底力あり
九州の熱気

平成二十七年皐月四日の歌

風に揺るる楽しみを知り風を呼ぶものの如くに春紫苑揺る

春紫苑を微かに揺らす初夏の風

平成二十七年皐月二日の歌

藤棚の房の重さを風のみに感じさせつつ揺るる紫
藤棚の下で揺るる房

平成二十七年皐月一日の歌

利根川の土手の高さで駅までの線路は空を区切り伸びたり

初夏の晴れた空を横切る常磐線


平成二十七年卯月三十日の歌

青空に白きクラウド諸人の初夏への想ひ蓄へ浮かぶ
雲とクラウド

平成二十七年卯月二十八日の歌

川岸に何千匹の蛙ありて鳴けど静かに宵は更けゆく

蛙の声の不思議

平成二十七年卯月二十四日の歌

八重桜さほど強くもなき風に花びら散らす頃となりたり
八重桜の花びら散る頃

平成二十七年卯月二十一日の歌

花冷えの空の下にて人知れず枝垂桜と山桜咲く

染井吉野散りても次の花あり

平成二十七年卯月十八日の歌

彼方より渡れる神の分け御霊留まる森に今人も伏す
沖縄斎場御岳にて

平成二十七年卯月十三日の歌

小雨降る湖越しに咲く花の桜吹雪とならず残れり

牛久沼越しの桜

平成二十七年卯月七日の歌

花冷えの中に咲きゐせば新たなる散り時を待つ一本桜
花時の長き春

平成二十七年卯月二日の歌

夜桜は時空を越えて物語の中に飛び込む入り口に映ゆ

桜満開の夜に


平成二十七年弥生三十一日の歌

加茂川の春爛漫の片隅で京都の闇の一本桜
春爛漫の影

平成二十七年弥生三十日の歌

遥かなる四条河原に残りたる闇に光れる汝桜よ

四条河原に桜を見て

平成二十七年弥生二十一日の歌

鶯の初鳴きはほうほけきやうと聞こえはせねど春を告げをり
鳴き慣れぬ鶯

平成二十七年弥生十九日の歌

名人の落語家逝きしその夜半に七味唐辛子じつとみてをり

米朝逝きたる夜に

平成二十七年弥生十五日の歌

天に向かい伸びたる枝の細けれど和菓子の如く肉厚の紅梅
肉厚の紅梅の触れねど判る感触

平成二十七年弥生九日の歌

始発駅ぽつんと残る婦人傘に触るる人もなく電車発ちたり

そはビニール傘にあらざるなり

平成二十七年弥生八日の歌

肉厚の紅梅咲ける細き枝に夜来の雨の滴光れり
紅梅の枝に滴の残りて

平成二十七年弥生四日の歌

裸なる木々は川面の日に映りいざ芽吹かむと備へゐるなり

芽吹き寸前の木々


平成二十七年如月二十七日の歌

小貝川の水面を叩き滑り行く風の道なり深き波紋は
風の冷たき日に

平成二十七年如月二十四日の歌

噴煙を上げて雲居に届かせて海とつなぎて立つ桜島

鹿児島に旅して

平成二十七年如月二十日の歌

軽装で自転車をこぐ身にしむる関東平野の夕暮れの風
夕暮れの風の中を自転車で帰る

平成二十七年如月十八日の歌

氷雨降る丸き波紋を飲み込みて筑波おろしの波ぞ移ろふ

筑波降ろしの冷たき日の川

平成二十七年如月十六日の歌

湿り気のなき夜の街輪郭のひたすら無駄に際立ちてあり
凜とした夜に

平成二十七年如月十日の歌

最大の寒気は過ぎて八雲立つ出雲の海に日は射し初めき

出雲の国に旅して

平成二十七年如月五日の歌

雪呼ぶと思はれいたる黒雲の即かず離れず夜半となるらし
雪とならざりし日の夜に

平成二十七年如月二日の歌

大寒の筑波降ろしの通ひ路の川一面に波は刻まる

小貝川の橋の上より


平成二十七年睦月二十七日の歌

駐車場の片隅にただ一台の軽自動車の停まる夜更けよ
スーパーの駐車場の淋しき夜

平成二十七年睦月二十三日の歌

青空を区切りて厚き雲の湧くその下よりは北部山沿ひ
いはゆる北部山沿ひの間近に見えて

平成二十七年睦月二十一日の歌

有情にも非情にもまた様々の微かな音で氷雨は注ぐ
氷雨の降り来たりて様々の音響く

平成二十七年睦月十七日の歌

木枯らしの駐車場から玄関まで十歩足らずのうちの寒さよ
寒き夜半に帰りて

平成二十七年睦月十五日の歌

主なき庭の垣根の山茶花が気を取り直し咲き始めたり
向かひ屋の山茶花の咲き始めて

平成二十七年睦月七日の歌

寒風に見ゆる限りの輪郭の際立ちてある冬の夕映え
夕映への見事さ

平成二十七年睦月六日の歌

主なき冬を迎へて山茶花はただ一輪の花もつけざり
主人のみまかり氏向か日家の山茶花の割かざるを

平成二十七年睦月一日の歌

円相の角の奥なる耳立ててひつじは聞くや無と響く楽
年賀状に書きし歌