Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十五年下半期
<< 平成二十五年 上半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十五年師走二十五日の歌

乾きたる空気の果てに乾きたる土色透かし筑波嶺は見ゆ
土埃経つほどの風の日に筑波嶺を望む

平成二十五年師走二十一日の歌

年の瀬にもちたきものは青空に白雲なびく静けき心
三日ぶりの晴れの日に

平成二十五年師走十七日の歌

冬の旅遅き夜明けの伊那谷の彼方に望む木曽の御岳
基礎谷のホテルの窓より

平成二十五年師走十五日の歌

一昨日の悲しきまでの夕陽より一分遅き日の入りを眺む
日の入りの遅くなり始めて

平成二十五年師走十四日の歌

近道は大地の歪む結界を越えて辿れる異次元なりき
近道にて不意に開けたる見慣れたる景色

平成二十五年師走十一日の歌

何処より飛び来たれるかわが庭の草の上なる銀杏の一葉
遠くより飛びき垂れるらし銀杏のは

平成二十五年師走七日の歌

立て札の高さよりその土手に這ふ影長きなり冬の日の午後
日の傾くこと早き冬の日

平成二十五年師走三日の歌

白鷺も鴨も来たらずただ青き空を映して行く今日の川
鳥の来ぬ日の川

平成二十五年霜月二十九日の歌

山里の鳥の名知ればわれ鳥とつながり生くる心地こそすれ
野鳥倶楽部の図鑑を入手して

平成二十五年霜月二十四日の歌

北見なる大地の果てに日は落ちて冷気張り詰む硬く動かず
北見の冬

平成二十五年霜月二十二日の歌

冬空を映して青く静かなる大村湾のまろき縁取り
大村湾の波立たぬ景色

平成二十五年霜月十七日の歌

晩秋の高みに昇り地を進むヘッドライトに負けぬ望月
望月のヘッドライトより明るき宵

平成二十五年霜月十一日の歌

不意の雨止みたる宵の風のうちに間近に迫る冬を見たりき
雨止みて風強まりし夜に

平成二十五年霜月九日の歌

廃屋の忘れ去られし軒下にグリーンカーテン名残の朝顔
朝顔の枯れ残る風情

平成二十五年霜月六日の歌

千日の光を受けし色なれば千日草は道端を埋む
千日草の鮮やかなる色

平成二十五年霜月三日の歌

朝霧の残る刈田の奥深く青鷺飛びて鳴く声ぞする
霧の奥より聞こえし青鷺の声に

平成二十五年神無月三十一日の歌

白鷺は濁れる川に真白なる影を映して秋空深し
濁れる川と澄む秋空の間に白鷺のありて

平成二十五年神無月二十日の歌

秋深み草の茂れるわが庭にただ一匹のこほろぎぞ鳴く
鳴く虫の数の減り来て

平成二十五年神無月十九日の歌

薄揺れ最期の木槿咲きかけて遂に咲かぬか風の冷たさ
最期の木槿の蕾の咲かぬ日

平成二十五年神無月十一日の歌

赤き実を激しく揺らし吹く風のなま暖かさ秋ならぬ秋
野分近づく日のなま暖かさ

平成二十五年神無月十日の歌

緑布くひつじ田に降り白鷺は落穂あさるを忘れ佇む
刈田の妙に緑のままなるに白鷺の降りて

平成二十五年神無月九日の歌

真夏日の今日名ばかりの十月の空に黒雲疾く流れ行く
野分近づき十月に気温三十度となりて

平成二十五年神無月六日の歌

飛び跳ぬる鯉の痕跡幾つもの同心円で広がる波紋
川に鯉の跳ぬる音聞こえ

平成二十五年神無月五日の歌

雨に濡れ底なし沼の深みまで街の灯りを映す夜道よ
夜の街に雨の注ぎて

平成二十五年長月二十四日の歌

彼岸過ぎ薄の揺るる常のことも常にあらずと思ふこの頃
彼岸に涼しくなりたる常のことに驚く

平成二十五年長月二十三日の歌

暑さ消す彼岸の風に何よりも激しく揺るるえのころぐさよ
ねこじゃらしを揺らす秋風

平成二十五年長月日の歌

太平の眠りとやらをむさぼりてみたしと思ふ長崎の海
長崎の静かなる海を長目

平成二十五年長月十四日の歌

大会の終りし野球グランドの芝はひたすら緑なりけり
野球大会の終りたるグランド

平成二十五年長月十日の歌

野を行けば渡れる蝉の鳴き声もつくつく法師のみとなりけり
蝉の声の一種類のみとなりて

平成二十五年長月六日の歌

夜長なれば生き返りたる心地して生き返りたる街灯見上ぐ
街灯の傾向投函の交換が済みて

平成二十五年長月四日の歌

真黒にも湧き上がる雲の外側に危ふく存す日常世界
竜巻を起こす雲に驚きて

平成二十五年長月三日の歌

晩夏とも初秋ともつかぬ青空と二十一世紀の海風よ
東京有明の海風に吹かれ

平成二十五年葉月三十日の歌

交流の電気にしびれる心地してバッタは宙を震わせて飛ぶ
バッタの宙を飛ぶを

平成二十五年葉月二十五日の歌

頬撫づる夜風の渡る駐車場に終はらぬ夏の終はりの初め
涼しくなりかけたる夕暮れ

平成二十五年葉月二十四日の歌

遠花火徒らにもつカメラには写らざるなり音のみ聞こえ
 

平成二十五年葉月二十三日の歌

人間といふ葦は書にいはるほど考ふるともいへぬ葦なり
「パンセ」 といふ洋菓子に

平成二十五年葉月十二日の歌

遅き梅雨明けて間もなき故郷の盆に清かに咲ける紫陽花
盆の帰省時に

平成二十五年葉月十日の歌

灼熱と蒸気で霞む山の端に熱き火の玉沈む夕暮れ
猛暑の戻り来て

平成二十五年葉月二日の歌

土手草をわしわしと刈り進みゐる車の後ろ姿は淋し
除草車の通り過ぎたる後ろ姿を見る

平成二十五年葉月一日の歌

坂東の平野の西に沈む日は柔らかきかな光も色も
猛暑の一休みせる頃

平成二十五年文月二十七日の歌

波嶺の方角を染め音もなく光る遠雷の里に下り来ず
今年のつくば周辺の雷少なし

平成二十五年文月二十五日の歌

そこここに踊る阿呆の気配あり熱き風吹く徳島の夏
徳島の夏の日

平成二十五年文月二十四日の歌

夕闇の高速道の柔らかき灯りに雨の香り残れり
通り雨過ぎたるサービスエリア

平成二十五年文月二十日の歌

夏雲の湧くを忘れて土手際に薄紅葵涼しげに咲く
涼しき夏の日

平成二十五年文月十五日の歌

半世紀前に消えたる砂浜を偲べば傍を電車行き過ぐ
市原の姉崎辺り

平成二十五年文月六日の歌

熱き陽は雲の彼方で沈み行き時計の針の遅き動きよ

梅雨の明けたる関東

平成二十五年文月三日の歌

注連縄の風になびけばをちこちで夏の祭は始まりゐるらむ
静かに祭を告ぐる注連縄

平成二十五年文月一日の歌

なにごともなく暮れてゆく夏空のそのなにごともなきぞ嬉しき
空梅雨の夕暮れに