Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十五年上半期
<< 平成二十四年 下半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十五年水無月三十日の歌

空梅雨といへども雨は降るらむと知る小貝川の幅の広さよ
小貝川の川幅広し

平成二十五年水無月二十五日の歌

かくも濃き群青色の夏空を見上ぐるにさへ限りあるらむ
 

平成二十五年水無月二十四日の歌

長き日はわが記憶よりたつぷりと余韻を残し暮れてゆくなり
思ひゐしよりさらに長き夏の日

平成二十五年水無月十三日の歌

踊り場の網戸でじっと虫を待つやもりの腹をふうと吹きたり
やもりの現わるる頃となりて

平成二十五年水無月十一日の歌

行く水に色も形もなけれども木も空も地も水の色なり
水の季節となりて

平成二十五年水無月十日の歌

道端のただ一本の栗の木の白き花房揺らし風吹く
道端の一本の栗の木に

平成二十五年水無月五日の歌

暮れてゆく先のわずかな明かりにもまだ啼き止まぬ鳥の声する
鳥の声賑やかなる日

平成二十五年水無月三日の歌

巣の中で懸命に啼くひな鳥の嘴の似て紫陽花咲き初む
咲き始めたる紫陽花のひな鳥の嘴に似て

平成二十五年皐月二十九日の歌

早き梅雨のさほど低くもなき雲の流るる下の薄紅
梅雨空の下の薄紅葵

平成二十五年皐月二十二日の歌

車輪梅の花の盛りの越ゆる頃季節の風のあまりに速し
車輪梅の本当の花盛りを見逃したる思ひ

平成二十五年皐月十八日の歌

鹿島なる砂浜に取り残されし貝殻の内の大いなるもの
鹿島灘の砂浜に降りたる日

平成二十五年皐月十五日の歌

空と白雲そして新緑の三色のみを映し行く川
川の色空を写して青き日

平成二十五年皐月十一日の歌

しつとりと雨に濡れたる坂東の目に見えぬ夏一つ深まる
一雨ごとに夏近づく

平成二十五年皐月四日の歌

週に二度厚着と薄着繰り返すうちに赤詰草は咲きたり
寒暖の落差激しき季節の移り目

平成二十五年皐月二日の歌

夕暮れのさざ波渡る田の面 (おも) に雲居の影の朧なりけり
水貼られたる田の面の静かなる日少なし

平成二十五年皐月一日の歌

魂を抜かれし人もかくあるか SIM カードなきスマホを眺む
E-mobile を解約せし夜

平成二十五年卯月二十九日の歌

河原には老人ホームに集まれる者の如くに鯉のぼり泳ぐ
満艦飾の鯉幟の裏側

平成二十五年卯月二十八日の歌

開で季節をほんの少しずつ早めて躑躅日に煌めけり
躑躅の開花も早き年なり

平成二十五年卯月二十六日の歌

青空の見る間に変わる春の日の一瞬の稲妻やり過ごしけり
 

平成二十五年卯月二十六日の歌

春雨の半日続き止みしかば世界の色は緑なりけり
急に緑増えたる日

平成二十五年卯月二十日の歌

里山と雲居の果ての狭間には幻のごとき雪のアルプス
甲州のホテルの窓より

平成二十五年卯月八日の歌

坂東の台地の果てに沈む日の吹く風さへも止むる赤さよ
大きく赤き夕日に風の凪ぐ瞬間

平成二十五年卯月七日の歌

散る花の降り積もりたる地に立てば人の心の定まれるあり
やうやくに散りたる花を見て

平成二十五年卯月二日の歌

散りかねてただ咲く花をいかほどに惜しむべきとぞ人も戸惑ふ
今年の桜の長持ちし過ぎたる風情

平成二十五年弥生二十八日の歌

満開の桜は灯り滲む宵その散り時を思案するらむ
桜の満開になるは人の心も騒ぐなり

平成二十五年弥生二十五日の歌

仏の座春の日射しの万分の一を受け止め咲くぞ嬉しき
ホトケノザの野に増えたる日

平成二十五年弥生二十日の歌

暮れ残るよしなしごとを色に秘め春の彼岸の黄昏の駅
日暮れの遅くなりたる季節に駅に帰り着きて

平成二十五年弥生十六日の歌

満開に近づくとふは我が梅の蕩尽なりとしばし恐るる
梅の満開に近づく葉嬉しくもあり悲しくもあり

平成二十五年弥生十四日の歌

春嵐に散り残りたる白梅に宿る命を寿ぎて見る
春嵐を絶えて散らざりし梅を見て

平成二十五年弥生十三日の歌

五分咲きの梅は日毎の春嵐を耐へて満開に近づかんとす
強風の止みて梅の次々に咲く日

平成二十五年弥生九日の歌

次々に咲く白梅の香りさえ庭に留めず吹く春の風
強風の中で梅の咲く日

平成二十五年弥生七日の歌

白梅の小さき蕾に大の字の裂け目を作る今日の春風
梅の蕾委裂け目の入たる朝

平成二十五年如月二十八日の歌

春陽射すプラットホームを行く人の脚元の影細くなりゆく
暖かくなりし日の様

平成二十五年如月二十二日の歌

夕焼けに焼くる雲とてなき空の冷たき果てに赤き日は落つ
木枯らし吹く日の夕暮れ

平成二十五年如月二十一日の歌

少しずつ膨らむ梅の芽の内に潜める春を遠くに眺む
梅の蕾の固きに

平成二十五年如月十七日の歌

冬の日を百年受けて晒されてわずかに歪む京の家並みよ
京の街の長屋の面影

平成二十五年如月十一日の歌

手袋の片方のみのポケットにありて失せたる片方を待つ
手袋の片方のみぞ淋しき

平成二十五年如月九日の歌

上空の風様々に吹きわたり様々の柄で漏れ来る日射し
上空の空気の流れの描ける雲模様

平成二十五年如月四日の歌

棒切れとして朽ち果てていくはずの命が今は太き幹なり
車輪梅の思ひがけなきほどに育ちて

平成二十五年如月二日の歌

節分を明日に控へて暖かき風吹けば死はごく身近なり
さる人の通夜に行きて

平成二十五年睦月二十七日の歌

十六夜の月は昇りていささかのためらひもなく冬空に照る
連夜の皓々たる月

平成二十五年睦月日の歌

プリンターの青のインクを買ひ足して見上ぐる空に十三夜月
十三夜月を見上げ

平成二十五年睦月十四日の歌

アクセルとブレーキを踏む誘惑を打ち払ひ行く雪の田舎道
雪降りたる日に

平成二十五年睦月十三日の歌

山門と三重の塔は星もなきいにしへの夜の縁に立つなり
日ぐれて板橋不動に参り

平成二十五年睦月十二日の歌

枯れ薄と同じき色で小寒のセイタカアワダチソウは立ちゐる
セイタカアワダチソウも枯れ果つれば目立たず

平成二十五年睦月十日の歌

ほほけ果て木乃伊の如く干涸らびたる薄を揺らす小寒の風
枯れ薄の枯れ果てたるに冷たき風吹く日

平成二十五年睦月九日の歌

水量の乏しき冬の川底を白鷺はしばし大股で歩く
水面低くして白鷺の大股に見ゆ

平成二十五年睦月七日の歌

七草と言ふには早き小寒の晴れ間に小さき雲ぞ流るる
新暦の春の七草に違和感を覚えつつ