Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十四年上半期
<< 平成二十三年 下半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十四年水無月二十八日の歌

ぽつかりと雲に開きたる穴ごしに残照のかけら見ゆる夕暮れ
梅雨の夕暮れ

平成二十四年水無月二十七日の歌

ゆつたりと梅雨の晴れ間を流れゆく川の速さで日は暮れて行く
梅雨なれど雨の降らぬ日

平成二十四年水無月二十六日の歌

人間に要らざる思ひ抱かする昼の名残の空の青さよ
梅雨の中休み

平成二十四年水無月二十二日の歌

青鷺の如く立ちたし流れ行く水に些かの何物も見ず
熊本水前寺公園より流る売る川にて

平成二十四年水無月二十一日の歌

今日までのかくも短き半年の無為なるを知る長き一日
夏至の夕暮れ

平成二十四年水無月十四日の歌

緑なす稲は育ちて田の面に空の蒼さのもはや映らず
もはや早苗とは言へぬ田の光景

平成二十四年水無月四日の歌

葦雀 (よしきり) と雲雀の声のさらに遠くラジオの声の聞こゆる土手道
平和なる土手道

平成二十四年水無月三日の歌

水満つる早苗の隙に雲映り遠くのグラウンドに灯のともる頃
梅雨入り前の夕暮れ

平成二十四年皐月二十六日の歌

世の中の夏に移らむともがきゐるその足元に松葉菊咲く
大気の不安定なる頃

平成二十四年皐月二十二日の歌

駐車場の砂利かき分けて咲く花を踏まぬようにと車遠のく
車の停まらぬスペースありて

平成二十四年皐月十九日の歌

夏の日も野に咲く花も筑波嶺もスカイツリーも隠す黒雲
スカイツリーの開業して

平成二十四年皐月日の歌

暑き日に終はりかけたるマーガレットの最後の蜜を蜂は吸ふなり
マーガレットの花の終はる頃

平成二十四年皐月十一日の歌

業厚き娑婆より出でて立ちこめし黒雲は今日晴れむとするか
しばらく続きたる雲居の厚き日の終はりゆく気配

平成二十四年皐月八日の歌

気付かねば聞こえねどふと気付きたれば夜に満ち満つる蛙(かはづ)らの声
蛙の声響き始むる頃

平成二十四年皐月五日の歌

高速道のテールランプのパレードの中の一つと我もなりたり
渋滞の中にありて

平成二十四年皐月三日の歌

幾たびも風に捻れて雨粒の玉を載せたる葉の裏表
草の捻れたるに乗る雨粒

平成二十四年卯月二十七日の歌

八重桜咲く枝の隙に花曇る空を穿ちて茶を喫したし
八重桜咲く春の空

平成二十四年卯月二十六日の歌

白き著莪は妖しきまでに美しき姿の故につつましく咲く
著莪のつつましき妖しさ

平成二十四年卯月二十一日の歌

雲厚き寒の戻りの黄昏はものみな蒼し菜の花さへも
曇り空の黄昏の蒼き景色

平成二十四年卯月十九日の歌

仏の座ぺんぺん草にいぬふぐり聖俗合わせ花開く土手
様々の野草の花咲く土手

平成二十四年卯月十八日の歌

わらわらと集まり来たりずぼずぼと水面に口の開く錦鯉
つくば中央公園の池の鯉

平成二十四年卯月十二日の歌

傷のなき白木蓮は無垢のまま水銀灯に青白く染む
霰のなければ白木蓮に傷のなき嬉しさ

平成二十四年卯月十日の歌

風吹けど散る花のなき盛りより桜吹雪の吹くぞ待たるる
常になく遅く先たる桜の十日を過ぎても散らぬ気配に

平成二十四年卯月一日の歌

梅散らす嵐の去りて一夜明け残る蕾の咲くを待たなむ
やうやくに咲きし梅の嵐に千切れたれば

平成二十四年弥生二十八日の歌

何事もなく更けて行くみちのくの春の夜風ぞ未だ冷たき
山形道を辿りたる夜

平成二十四年弥生二十七日の歌

さざ波の水面に映る空を見て己の影を見ず泳ぐ鴨
鴨の泳ぐ姿

平成二十四年弥生二十二日の歌

雨を呼ぶ風吹き来たり草も葉もやはらかとなる彼岸過ぎの日
彼岸の中日が過ぎて僅かに春めきたる日

平成二四年弥生十八日の歌

精霊の日の雨に濡れ常の葉のほのかに光りゐる車輪梅
精霊の日の雨に濡れたる常緑の葉

平成二十四年弥生十六日の歌

川面には鴨の姿の戻り来て空に囀り満ち始めたり
鳥の声の聞こえ始めたる日

平成二十四年弥生十四日の歌

水鳥の泳ぐ川面に高々と跳びたる鯉の波紋広がる
鯉のしきりに跳ねる日

平成二十四年弥生十二日の歌

寒風が息切れもせず吹く下で律儀に顔を出す蕗の薹
蕗の薹の顔を出だしたる日

平成二十四年弥生三日の歌

彼方まで送電線は空を行けどあまりに細し春伝ふるに
寒き日の送電線の遙かに続くを見て

平成二十四年如月二十六日の歌

あまたある梅の蕾の二つ三つ弾くるのみにて街は色付く
梅の開花の遅き春

平成二十四年如月二十五日の歌

鯉たちは何を求めて夕暮れの水面上に跳び出づるらむ
鯉の幾度も跳ねる夕暮れ

平成二十四年如月二十日の歌

一日の会議で固く丸まりし背中越しに見るつくばの夜景
長き会議の夜に

平成二十四年如月十八日の歌

夕焼けの赤き雲居に富士の嶺の影こそ黒く燃えて立つなれ
富士の影浮き立つ日暮れ

平成二十四年如月十五日の歌

順番に様々の鳥鳴く声を水に溶かして川は流るる
鳥の声増え来たる頃

平成二十四年如月七日の歌

朝凪の鏡のごとき川面には重たき雲の襞まで映る
暗き朝に

平成二十四年如月二日の歌

幾重にも高速道と歩道とが重なる隙を北風は吹く
上野駅付近の以外なる顔

平成二十四年如月一日の歌

目路の限り覆へる雪のいや白く深き情けの冬の北の地
北海道滝川にて

平成二十四年睦月三十一日の歌

ジェット機で飛び来たる街に降る雪の白きを人は祭らむとぞする
雪祭り前の札幌

平成二十四年睦月二十八日の歌

富士五湖になゐふる波の立ちたる日奥底までも澄み渡る空
富士五湖震源の地震あり

平成二十四年睦月二十一日の歌

アスファルトが湖面の如くゆらゆらと街の灯映す冬の夜の雨
アスファルトに映る街灯

平成二十四年睦月十八日の歌

日の昇る速さで解くる朝霜の消えて枯れ草色の土手なり
霜の解け行く土手の様

平成二十四年睦月十五日の歌

一時も色をとどめぬ花なれど花器に盛らるる奥底の色
器に盛らるる花の見事さを

平成二十四年睦月九日の歌

寒のうちに咲く菜の花の色映えて春近しまた春まだ遠し
早咲きの菜の花をみて

平成二十四年睦月四日の歌

水面に跳びはね出でて水中に戻りし鯉の鱗光れり
飛び跳ねし鯉の一瞬のきらめき

平成二十四年睦月三日の歌

両刃なる剣を構へ明王はこの年もまた不動にてあり
初詣の不動尊像