Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十三年下半期
<< 平成二十三年 上半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十三年師走二十九日の歌

電線の遠近法で消えてゆく彼方に冬の日は沈み行く
師走の日暮れ

平成二十三年師走二十七日の歌

白鷺も鴨も戻りてさざ波に揺るる己の影に出会ひき
水鳥たちの戻り来たりき

平成二十三年師走二十一日の歌

黄昏のコーヒーショップの店先の最後の客もつひに去りたり
店頭の喫煙席はさぞ寒からむ

平成二十三年師走十八日の歌

霜をおく庭の敷石に何処より飛び来るらむ小さきもみぢ葉
遠くより飛び来たるラム

平成二十三年師走十日の歌

雲晴れて地球の影を映しゐる三日月ほどの月を見るなり
月食を望む

平成二十三年師走六日の歌

月山を越ゆる峠は白雪と木肌の墨の色ばかりなり
月山街道にて

平成二十三年師走四日の歌

鶴舞ふといふ名の庭に半世紀昔の吾は遊びゐたりき
本間美術館の庭にて

平成二十三年師走一日の歌

父のゐぬ庭にも赤き山茶花の咲く頃四十九日とぞなる
四十九日のための帰省前日に

平成二十三年霜月二十九日の歌

サルビアの小さく紅き花びらを揺らすほどにも風吹かぬ午後
サルビアの赤き花動かず

平成二十三年霜月日の歌

北風の吹き降る川は波だけが疾く渡りゐて水は動かず
川面に吹き降りる風と波

平成二十三年霜月日の歌

知床の空を支ふる両角 (もろづの) を振り蝦夷鹿はわれを見しなり
知床にエゾシカを見て

平成二十三年霜月十六日の歌

ひむがしの常陸の国にひたすらに親鸞は無礙の光見たるか
西念寺を詣でて

平成二十三年霜月六日の歌

秋深み干て現れし川底に足跡残し鴨は去りたり
鴨の足跡を見て

平成二十三年霜月三日の歌

柔らかくかろく弾める竹細工のうちを渡るは日の本の風
竹細工の篭を詠む

平成二十三年霜月二日の歌

吹き渡る風よりほかに秋といふ節の知らるるものなき都会
都会の空きを知る風

平成二十三年霜月一日の歌

薄の穂わずかに揺るる夕暮れの風とも言へぬ風ぞ渡れる
暖かき晩秋

平成二十三年神無月三十日の歌

夕暮れに雨は来たりき対岸のからす静まりかはづ鳴き初む
夕暮れの雨に

平成二十三年神無月二十九日の歌

電車来たり人吐き出してまた飲み込みついと去りゆくターミナル駅
取手駅の様をみて

平成二十三年神無月二十六日の歌

県道をヘッドライトの列は行く辿る家路のあるぞ嬉しき
家路を急ぐ車の列

平成二十三年神無月二十一日の歌

人の笑顔見るを喜ぶ父なりせば浄土にてもまた菩薩なるらむ
父を送る歌

平成二十三年神無月十四日の歌

潔白の愛は或ひは足許の真白き花の形なるらむ
タマスダレてふ花をみて

平成二十三年神無月六日の歌

秋風に光る薄の軽ろければ揺らして楽し重たきことも
薄の明るく光るを

平成二十三年神無月五日の歌

野分遠く去りて残れる泥水の跡より下で遊ぶ白鷺
再び水位の下がれる川で

平成二十三年神無月四日の歌

根の下に何を眠らせかくも紅く曼珠沙華咲く彼岸過ぎ来て
彼岸花の妖しく咲くを

平成二十三年長月三十日の歌

闇の中遠きバイクの爆音を銀色に弾き光るテルモス
残暑に開け放したる窓より暴走族の爆音聞こえ

平成二十三年長月二十三日の歌

夕暮れの川を七度跳ねてのち鯉は何処の水を泳ぐや
魚の七度跳ねる夕刻

平成二十三年長月十八日の歌

今日の日はペットボトルに一本と半分の水飲みたる日なり
今日といふ日の総括はこれしきのことなれば

平成二十三年長月十四日の歌

山上に立つ天守閣を瀬戸内の四百年の風が吹き抜く
松山城天守閣にて

平成二十三年長月十二日の歌

白鷺は水面に映る自らの白き姿の奥に魚追ふ
白鷺の魚追ふ姿

平成二十三年長月九日の歌

土手腹の緑と枯れ草色を分くる境に夏の川面はありき
川面の低くなりたるに秋の訪れを知る

平成二十三年長月日の歌

白鷺は魚を喰らひて細き脚を水より抜きて飛びたり
白鷺の来たることしばしばなれば

平成二十三年長月二日の歌

聞こゆるはつくつくぼふしばかりなり野分の雲の流るる夕べ
遙かなる野分のゆつくりと近づく日に

平成二十三年葉月三十日の歌

雲一つなき夏空に白日夢の三文字熔けて終点の駅
電車で爆睡せし昼

平成二十三年葉月二十六日の歌

都路の弥陀の御前に四半時座りて外の雨の音聞く
東本願寺にて

平成二十三年葉月十六日の歌

風渡り渡り止みまた渡り行く揺れ静まれる杉の枝々
東福寺境内にて

平成二十三年葉月十五日の歌

半世紀変はらぬ蝉の声を聞く我もさほどは変はらざるなり
子供の頃と同じき蝉の声を聞く不可思議

平成二十三年葉月十三日の歌

蝉の声降り注ぐ中に音もなく色のみ残し蝶は舞ひ飛ぶ
蝶の音もなく舞ふをみて

平成二十三年葉月六日の歌

我が妻と偕に暮らせる夏ごとに風送り来る扇風機あり
古き良きデザインの扇風機

平成二十三年葉月五日の歌

蝉の鳴き蜂の羽音の響く頃ただ眺めゐる遠き雷雲
筑波山の彼方に雷雲湧くを眺む

平成二十三年葉月四日の歌

彼方にて鳴く蝉あれば此方でもしんしんと鳴く日暮れてもなほ
日暮れてより思ひ出すように夜蝉鳴く

平成二十三年文月三十日の歌

山百合の六輪咲きて道を行く子の視線まで頭垂れゐる
重く頭を垂るる山百合六輪

平成二十三年文月二十一日の歌

年ごとの祭の宵に会ふ顔の変はりなきなり笑ひてあれば
秋田土崎港の曳き山祭にて

平成二十三年文月十六日の歌

天頂は宇宙の底より見上ぐるにあまりにも濃く深き夏の日
夏空のあまりに蒼き日

平成二十三年文月十四日の歌

炎天に熔けてわずかに声のみとなりてもさらに昇る雲雀よ
夏空に昇る雲雀

平成二十三年文月十二日の歌

梅雨明けて三日の朝の立葵てつぺんまでは未だ咲かざり
立葵咲き終らざる梅雨明けの後

平成二十三年文月十日の歌

現れて消えて彼方にまた見ゆる打ち水にさへならぬ逃げ水
逃げ水の阿波割れたる昼

平成二十三年文月六日の歌

すくと立つといへども天に届かざる高さの愛し東京タワー
東京タワーの捨て難き姿

平成二十三年文月三日の歌

夏の朝の青田の彼方自転車で海を目指して行く我を見る
梅雨明け前の晴れたる朝に