Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十二年上半期
<< 平成二十一年 下半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十二年水無月三十日の歌

白百合に少しく差せる薄紅の夢醒むるとも色は褪せじと
ワールドカップ、日本の終戦の朝

平成二十二年水無月二十八日の歌

街頭に選挙の声の溢れゐてその声を消す雨は降るなり
参院選始まりき

平成二十二年水無月二十五日の歌

揺るる弧を描くボールと宙を舞ふキーパーの影は交錯せざりき
夏の足取りのおぼつかなきに

平成二十二年水無月二十二日の歌

音もなく黄昏の中に舞ひ来てはふと止まるなり夏の爪先
FIFA ワールドカップ、デンマーク戦の本田選手の美しき FK に捧ぐ

平成二十二年水無月十八日の歌

閉ざされしシャッターにグラフィティ、ステップに空き瓶ありて野良猫も見ず
寂れし小路の寂しき光景

平成二十二年水無月十五日の歌

五月晴れに途切れ途切れの思ひこそ刻みて仰げああ妙義山
妙義山の麓を旅して

平成二十二年水無月八日の歌

少年が恋てふものを知り初むる額の花咲く六月の頃
額の花をみて思ふ

平成二十二年水無月六日の歌

初夏の風吹き入る部屋に白日夢も見ずにまどろむ幸はつかの間
久しぶりの休日、部屋にまどろみて

平成二十二年皐月三十一日の歌

どくだみの名を負ふ花の咲き初めし去年 (こぞ) と同じき坂道を登る
常の年のごとくにどくだみの咲きて

平成二十二年皐月二十八日の歌

上空の寒気のかくも凛としてゐるならばまた冷淡もよし
上空に寒気の入りたりといふ日に

平成二十二年皐月十九日の歌

初夏の風雨の匂ひを路地裏に置き去りにして花かたばみ咲く
花かたばみとふ花の名を知りて

平成二十二年皐月十六日の歌

海原に西の裾野を浸しつつ頂き空に解くる鳥海
鳥海山の青空に映ゆる日

平成二十二年皐月九日の歌

千年の杉立つ山に不生にて不滅を観たる空海の久遠
高野山に参りて

平成二十二年皐月六日の歌

春くれば一つか二つ花の名を覚え春行けばそを忘れゐる
花の名を覚ゆる難しさ

平成二十二年皐月五日の歌

田の面にさざ波立てば白鷺の白き姿は映らざりけり
白鷺の田に舞ひ降りる頃となりて

平成二十二年皐月二日の歌

夕刻となれども空の明き日は衣替へせむ夢の如くに
日の伸びたる夕暮れの衣替へ

平成二十二年卯月三十一日の歌

北の空の雲居の果ての無礙光の果つるを知らず照るぞ嬉しき
札幌の近代美術館にて本願寺展をみる

平成二十二年卯月二十九日の歌

北の地に春は来にけりこれやこのつましき色よ福寿草咲く
北海道空知の山にて

平成二十二年卯月二十八日の歌

曇りたる北の車窓を手の甲にて拭ふ人あり遠眼鏡の原野
新千歳空港からの電車にて

平成二十二年卯月二十三日の歌

微かなる冷たきを頬に浴び未だ雨止まざるを知る宵の帰路
雨降り残るを頬に当たる冷たさのみにて知る宵

平成二十二年卯月十七日の歌

築山を眺むればそこに我ありて稜線を歩む者でありたり
東福寺の方丈南園をみて

平成二十二年卯月十六日の歌

桃山の金色 (こんじき) と墨との織りなせる広き都に我は遊びぬ
長谷川等伯展をみて

平成二十二年卯月十二日の歌

彼方より舞ひ来たるらむ週明けの駐車場こそ花筵なれ
週明けの駐車場に桜の花びら敷き詰められゐしに

平成二十二年卯月九日の歌

散りかけて散らぬ桜は忘れよとビルの谷間に茜雲見ゆ
天候不順にて桜のなかなか散らぬ春に

平成二十二年弥生三十日の歌

風吹けば彼岸過ぎたる街の灯もみな寒色に光りゐるなり
寒き春夜に

平成二十二年弥生二十五日の歌

満開の花見る前に冷やすべき熱もあるらしこの浮き世には
桜満開の前の氷雨

平成二十二年弥生二十一日の歌

人の世を渡る風なれば受くべしと彼岸の風に揺るる菜の花
菜の花の風に揺るる

平成二十二年弥生十三日の歌

三分より日暮るるまでに七分まで我が宿の梅次々に咲く
次々に咲く梅

平成二十二年弥生七日の歌

咲かむとせば委細構わず咲く梅の姿に引かれ春は来るらむ
咲き始めれば次々に咲く梅に

平成二十二年弥生六日の歌

咲くを待つ楽しみをつひに知る頃にさりげなくこそ梅は咲きたれ
ついに咲きたる梅をみて

平成二十二年弥生四日の歌

わが宿の梅の初咲きする頃の年ごとに降る雨ぞ冷たき
梅咲く頃の氷雨に

平成二十二年弥生一日の歌

先駆けて咲く花にあらぬ我が梅の蕾少しくほころびにけり
遅咲きの梅の蕾ほころぶをみて

平成二十二年如月二十八日の歌

裏通りに冷たき風の吹き初めて虚空に浮かぶ春の満月
新宿の裏通りにて

平成二十二年如月二十三日の歌

春めきて弥陀の横顔照らす陽の遠き木立に未だ沈まず
牛久大仏を眺め

平成二十二年如月二十二日の歌

日の射さぬ午後五時の町の薄明かり赤信号の彼方まで見ゆ
黄昏時の街の光景

平成二十二年如月日の歌

光滲む閉店間際の風を受けキャツトフードを一袋買ふ
春めきたる宵に

平成二十二年如月十七日の歌

地球とふまろき芥子粒の真中なる重心に天降る吊り雛
吊り雛の飾られゐるを眺め

平成二十二年如月十二日の歌

摂氏五度の空気の中にそそり立つ都市は直線のみで暮れゆく
寒風の都市の光景

平成二十二年如月四日の歌

有明の日の射しくれば色なして輝かむとぞ白雪は待つ
夜明け前の白雪

平成二十二年如月一日の歌

東京に降りゐし雨は筑波にてふわりと結び雪となりたり
帰宅の電車を降りて雪に変はりゐしを知る

平成二十二年睦月二十八日の歌

雨に濡れ濡れたるままに冬の日は春との境越えず暮れゆく
春雨と言ふにはやや早き雨

平成二十二年睦月二十七日の歌

現れて消ゆるを夜空で繰り返し旅客機は地に降りて行くなり
飛行機の着陸する様子を遠くに眺め

平成二十二年睦月二十六日の歌

人の身に障りありし夜の特急はかくも淋しく所在なきかな
人身事故で動かぬ特急列車

平成二十二年睦月十八日の歌

冬晴れの上野の山を赤く染め東京の奥に日は沈み行く
上野の山の彼方に東京の奥を望み

平成二十二年睦月十四日の歌

見上ぐれば空に青さの残りをり家路を辿る初めの五分
日没の目に見えて遅くなりたる頃

平成二十二年睦月七日の歌

渡る者なき歩道橋に我一人見下ろせば流る月日が流る
誰も渡らぬ歩道橋を渡りて

平成二十二年睦月六日の歌

自らの冬羽に隠れ日溜まりに瞬きもせず留まる五位鷺
五位鷺の地味なる冬羽

平成二十二年睦月二日の歌

押さば他を引かば自らを切る境に不動にて在す明王の姿
板橋不動尊への初詣に