Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集) 平成 二十一年下半期
<< 平成二十一年 上半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十一年師走三十日の歌

日も年も暮れて行くなり暖かき部屋の灯火一つ残して
新年まであと二日の夜

平成二十一年師走二十七日の歌

床の間の赤き花弁に白の斑の入る山茶花に宿る宇宙よ
斑入りの山茶花の不思議なる姿

平成二十一年師走十八日の歌

プラタナスの落ち葉は未だ朽ちるを嫌ひ風に舞ひゐるぱさりぱさりと
舗道のプラタナスの枯れ葉を見て

平成二十一年師走十三日の歌

冬の日のはや傾けば白鳥の首の影細く湖面に立ちぬ
古徳沼の白鳥を眺め

平成二十一年師走十二日の歌

魚跳ねて川面に音の響けども常に視界の外の出来事
魚の跳ねる姿を見る能はずして

平成二十一年師走八日の歌

堀端の葉を落としたる枝越しの時の隙間に建つ田安門
靖国通りより田安門を望みて

平成二十一年師走七日の歌

白鷺の冬の朝日に染まらねどさざ波に落とす影ぞほの赤き
白鷺の朝日の中にゐたるを

平成二十一年師走五日の歌

枯葉降る地より出で来て南天の赤々き実の生身なるかな
南天の赤き実の光りゐて

平成二十一年霜月三十日の歌

水平線のまろきを北に目で追へば鳥海山は雪を戴く
日本海の水平線の端に聳ゆる鳥海山

平成二十一年霜月二十六日の歌

見下ろせば晩秋の宵に光るビルの隙間を埋むる仕舞た屋の屋根
都会の隙間を見下ろし

平成二十一年霜月二十日の歌

琴の湖の岸辺に寄する波の音も聞こえぬ楽のひたにたゆたふ
静かなる大村湾の聞こえぬ楽

平成二十一年霜月十六日の歌

目に見えぬいのち護らむと野の花は秋深まれば立ち枯るるを厭はず
立ち枯るるといふ選択

平成二十一年霜月十四日の歌

さざ波の光を透かし揺れながら薄は還り行く無の懐に
薄の回帰する先を思ひ

平成二十一年霜月十日の歌

小春日の街の輪郭を揺り揺らし流るる素振りなき神田川
小春日の神田川

平成二十一年霜月七日の歌

白く細き首膨らます白鷺は苦しくもあるか魚呑み下すに
鵜の魚を飲み下す苦しみ

平成二十一年霜月一日の歌

朝靄とおぼろ雲との境目を越えて刈田に滲む日影よ
朝霧の中の日影に

平成二十一年神無月三十一日の歌

川渡り吹く秋風に揺れ揺るる狗尾草 (えのころぐさ) に戯るる猫なし
猫じゃらしに猫もじゃれつかず

平成二十一年神無月二十八日の歌

百年余経ては歴史となりにけり千秋の思ひ紅葉と染めて
秋田の先週公園にて

平成二十一年神無月二十四日の歌

菊の花の数ふ能はぬ花びらの花びらごとの秋の深まり
菊の花びらの数え能はぬに

平成二十一年神無月二十日の歌

出羽の秋どの山の端も点描のごと柿色に彩られをり
柿の色の赤きを喜びて

平成二十一年神無月十五日の歌

その昔海にてありしかこの街は或ひは破戒僧の歩きをりしか
下町の幻想

平成二十一年神無月十二日の歌

四対三の狭き画面に秋津二匹しばし止まりて尾花揺るがず
デジタルカメラの画面に映りたる秋津二匹

平成二十一年神無月四 日の歌

宇宙とふ恵みの台 (うてな) 秋桜の花蘂 (はなしべ) を蝶はひたすらに吸ふ
コスモスとは宇宙のこととて

平成二十一年神無月三日の歌

雲間より僅かにのぞく中秋の名月揺らす遠き花火の音
花火大会の夜、雲は晴れざりしが

平成二十一年長月二十八日の歌

彼岸過ぎはや晩秋の色をして人の庭越しに柿は熟れ行く
柿熟るる秋となりて

平成二十一年長月二十七日の歌

二羽の鴨の飛び立つ水面波紋二つ揺れて広がりそしてふと消ゆ
鴨がふいに飛び立ちて

平成二十一年長月二十五日の歌

足許に吸い殻捨つる者と掃除する者とは互ひに目を合はさざりき
駅前の光景

平成二十一年長月二十四日の歌

日暮れには秋の彼岸のすり鉢の底に立木の影こそ長けれ
日暮れの景色を眺め

平成二十一年長月十二日の歌

紫蘇の花の蜜吸ひに来たる蛾は風に揺れども花を抱きて僅かにも動かず
蜜吸ふ蛾のありて

平成二十一年長月十一日の歌

高き空に平たく白き秋の雲ひたと動かず時は流れ行くに
秋の雲を見上げて

平成二十一年長月八日の歌

幾たびも実らせし稲を幾たびも刈りて平成二十一年の田よ
今年も稲刈りの始まりて

平成二十一年長月五日の歌

どの声がどの虫の音と聞き分くる術もなき宵の更けて行くなり
虫の盛んになく宵に

平成二十一年葉月三十日の歌

し残せしことあまたあるこの夏の名残を払はんと野分は来るか
野分の近づき来る空をみて

平成二十一年葉月二十六日の歌

暗き海を望めば舟の形して七日の月は胸を横切る
旧暦の七夕の宵

平成二十一年葉月二十四日の歌

稜線にふと溶けて行く心地して甲斐路に迷ふ夏の夕暮れ
甲斐路の帰り道に

平成二十一年葉月二十三日の歌

眉月はやがて沈むらむこの夏の夜の更けゆくを見届けもせず
過ぎゆく夏の三日月をみて

平成二十一年葉月二十二日の歌

行く夏の棕櫚の葉陰に青き実の鳥を待ちゐる偕に飛ばむと

棕櫚の葉陰の実を発見して

平成二十一年葉月八日の歌

川岸に白粉花の散り残り化粧直しもせず夏は行く
夏の気配の薄くなりゆく日に

平成二十一年葉月五日の歌

日暮れにもあらで待宵草の咲く待つあてなくば我をこそ待て
宵待草の徒らに咲く朝

平成二十一年葉月一日の歌

木槿よかくも無垢なる白き花よ如何なる夏も咲き通す華よ
木槿の咲き誇る夏の日

平成二十一年文月三十日の歌

夏来ぬは己の鳴かざる故なりと気づきたるらし今朝より蝉鳴く
初めて蝉の鳴きし朝

平成二十一年文月二十九日の歌

黒雲の見る間に流るあれほどの速さで生き急ぐ我にはあらず
黒雲の疾く流るる夕べに

平成二十一年文月二十七日の歌

緑濃き背高の草に埋もれては草いきれに眩暈する夏は来にけり
戻り梅雨の合間に

平成二十一年文月二十二日の歌

日食を見し人の幸ひ戻り梅雨の雫は寄りて光りゐるぞかそけき
皆既日食の日、関東は曇りがちにて

平成二十一年文月二十日の歌

夏の日の真白き中で鬼百合のかくもうつむく鬼を孕めば
鬼百合の咲く日に

平成二十一年文月十八日の歌

ほの白き水蒸気の空に不思議にも輪郭は溶けず木槿の真白し
木槿の背景に夏らしからぬ空ありて

平成二十一年文月十三日の歌

その声を荒ぐることもなき人の歌はぬ今を町よ悲しめ
小樽水天宮の啄木の歌碑に向かひて

平成二十一年文月三日の歌

紫陽花の重なり咲くを見ればただ古き良き日はありきとぞ知る
見事なる紫陽花に