Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集)
平成 二十年上半期
<< 平成十九年 下半期
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成二十年水無月二十九日の歌

梅雨空の重たき色の映り込む稲の隙間は埋まりゆくなり
田の緑の濃くなり行くを見て

平成二十年水無月二十六日の歌

梅雨寒の青き砂利こそ目に映ゆれ散りたる薔薇の赤を凌ぎて

何事もなき日常の光景なり

平成二十年水無月二十二日の歌

救はずにおかぬと言ひし本願を人忘るとも弥陀は忘れじ
善光寺を参拝して

平成二十年水無月十八日の歌

白雲の流るる果てに我もまた流れ行かなむ五月雨の頃

旅立ちを前に

平成二十年水無月十三日の歌

風吹きて空澄み渡りそして凪ぎその空映す水静かなり
ただそのままを詠めり

平成二十年水無月九日の歌

川面には波紋の描く模様ありてその意味を知る年経る我は

長く住み眺めし川とはつながりたる心地して

平成二十年水無月五日の歌

盛り上がり動かぬ木々の命より我が命いつ分かれ動きゐる

植物と葉緑素動物の血液の遺伝子構造はさほど違はぬと聞きて

平成二十年水無月二日の歌

坂東は梅雨入りせりとネットにて知れば舗道に雨降り来たり

梅雨入り宣言のありし日に


平成二十年皐月三十一日の歌

夕暮れの闇に溶け込む鳥たちの声こそ如何に無垢にてあらめ
皮肉の歌なり

平成二十年皐月二十九日の歌

あらたまの都市の薄皮一枚を隔て異界は足下にあり

工事中の区域の夜の様

平成二十年皐月二十六日の歌

真白なるマーガレットの花に差す乙女の淡き血脈の紅
マーガレットに差す紅色の妙を見て

平成二十年皐月二十五日の歌

蘆の葉の滴は昔幾度まで我が身の赤き血でありたるか

葉の滴と一つになりたる心地して

平成二十年皐月二十四日の歌

久方の奄美の島の織り人の息遣いして車輪梅咲く
大島紬の色を思ひて

平成二十年皐月十八日の歌

鳥たちはただ嬉しさに鳴きゐるか鳴き鳴きて空の深きに入るか

初夏の日に鳴く鳥の声を聞きて

平成二十年皐月五日の歌

初夏の日の射す頃となり巡り来る命日なれば華をこそ盛れ
母の命日を前に

平成二十年皐三月日の歌

春の田の水面遥かに輝くは雲の絶間の日影なるらむ

田に張りたる水に遙かなる雲の絶え間の日影映りて


平成二十年弥生二十九日の歌

春色の満つる水面にひた揺るる白きを見つめ鷺は舞ふらむ
白鷺の水面に映るを

平成二十年弥生二十八日の歌

日溜まりといふ名の池に肉厚の木蓮の白幾重にも浮く

木の蓮てふ花のインスピレーションにて

平成二十年弥生二十七日の歌

雑草といふ名の草のなきことを人の内なる神は言はしむ
昭和天皇を思い出して

平成二十年弥生二十六日の歌

新しきこととて何ぞ始むべき 蛙 (かはづ) の鳴きて桜咲く日に

彼岸過ぎに詠む

平成二十年弥生二十五日の歌

目指し行く霧の彼方の見えぬもの目には見えねど確かなるもの
霧の中を行きて

平成二十年弥生十六日の歌

ひむがしの日をぐいぐいと押し上ぐる春の力の波ぞ満ち来る

彼岸近き日の暁に

平成二十年弥生七日の歌

雛壇の雛と同じき視線にて世を眺めゐる故郷の子ら
庄内ひな街道のポスターを見て

平成二十年弥生六日の歌

丘の木の黒々と浮く残照の空に消え行く白雲の影

春の黄昏れに


平成二十年如月二十七日の歌

それぞれは宙に浮きゐてつながれば天地を結ぶつるし飾りよ
取手市民ギャラリーの 「つるし飾り」 をながめ

平成二十年如月二十六日の歌

雪原を望むが如く目を細めガード下より都会を眺む

都会のガード下より故郷の雪原を望む気のして

平成二十年如月二十三日の歌

初めてのバイエルを弾く子の如く鶯は今朝鳴き始めたり
鶯の初音を聞きて

平成二十年如月十六日の歌

「余寒の候」 と自動入力さるる日のビジネスレターに春を待つなり

春を待つ余寒の日に

平成二十年如月十五日の歌

新しき土手に菜の花咲く日まで幾つの春を我は越すらむ

古き土手の消えし日に

平成二十年如月十日の歌

地より湧く如くに建てる多宝塔我はいつの日真理を説くや
厳島の丘に立つ多宝塔のそばにて

平成二十年如月六日の歌

降り積もり射す日に解けて夜半にまた凍りて硬き雪景色なり
解け残りては夜ごとに凍る名残雪に

平成二十年如月一日の歌

冬の気を受けてポプラはさわさわと揺らす裸の神経繊維

神経繊維の如く細きポプラの枝の風に揺るるをみて


平成二十年睦月三十一日の歌

幾たびも歌にて詠まん幾たびも愛てふものの解くる時まで
ヘンリーミラーの本よりのインスピレーション

平成二十年睦月二十六日の歌

学習塾の窓より漏るる蛍光灯の白きを超えてオリオンは光る

寒中の夜に光りゐるもの

平成二十年睦月二十二日の歌

大寒の朝日を浴びて金色 (こんじき) にただ立ち尽くす冬枯れの草
冬枯れの草の朝日を浴びるをみて

平成二十年睦月十八日の歌

田子山は低きにあらず敷島の大和の富士を秘めて坐 (いま) せば

埼玉県志木の敷島神社にて

平成二十年睦月十七日の歌

生垣に少しく積もる初雪のさほど冷たきものにもあらず

坂東の雪のささやかなる朝

平成二十年睦月十六日の歌

開かざるシャッターの奥に物の怪の潜みて街を操るならむ
シャッターの開かぬ通りの不思議なる佇まひ

平成二十年睦月十一日の歌

まず犬がすぐに続きて人間が霜踏みて行く早朝の土手
霜柱立つ土手の早朝の様を詠む

平成二十年睦月八日の歌

冬空のどれほど深きところまでこの硬き蒼に染まりゐるらむ

真蒼なる冬空を仰ぎて