Wakalog Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)

Wakalog 手前味噌ひと文字  (自選和歌集)
平成 十九年下半期
<< 平成十九年 上半期
目次
平成二十年 上半期 >>
和歌をクリックすると、その日に書いた日記に跳びます。

平成十九年大晦日の歌

水鳥として生まるれば水に棲む鮒を喰らふに鵜はためらはず
川鵜の首を水底に突き入れ鮒を喰らふを見て

平成十九年師走二十三日の歌

千早振る神磯の波高けれど鳥居は受けてこの日ことほぐ

磯前神社の神磯野鳥居に荒波寄する天皇誕生日に

平成十九年師走二十日の歌

陽だまりを踏む靴底に微かなる音響きたり銀杏降り積む
歩道の銀杏並木の落葉の進む午後に

平成十九年師走十七日の歌

冬晴れの木枯らしの道横切りて飛行機雲はうねうねと行く

木枯らしの昼、飛行機雲の蛇行しつつ伸びるを仰ぎて

平成十九年師走十六日の歌

筑波より望みし富士の頂の裾野はかくも広がりてあり
新幹線の窓より富士を間近に仰ぎ見て

平成十九年師走十四日の歌

遥かなる真白き富士の頂の見えぬ裾野の大いなるかな

冴え渡る冬晴れの朝、富士の頂を望みて

平成十九年師走三日の歌

朝霧の白きの内に枯れ草も常葉の色も未だ眠るか
霧のいと濃き朝に

平成十九年師走一日の歌

北風を受くる薄の揺るる穂の輝きの止むことのなき午後

冬晴れの日に


平成十九年霜月二十八日の歌

冬空に今を盛りともみぢ葉の暗きと見ゆるまでの紅
既に冬となる空の下に紅葉の盛りなるを詠む

平成十九年霜月二十五日の歌

家々のほのあかき灯を地に残し寒月は今昇り行くなり

寒月の白きの冬空に映ゆるをみて

平成十九年霜月二十三日の歌

南天の赤き実光る日溜まりに人の憂ひのなどて残らむ
日溜まりの南天の赤き実をみて

平成十九年霜月二十一日の歌

朝霧のなほ漂へるひむがしを茜に染めて冬の日は出づ

日の出の遅くなりたるを愛でて

平成十九年霜月十六日の歌

坂東に三十七年住む我は冬晴れの空に未だ馴染まず
曇天こそ冬の空なれと今も思ふ我

平成十九年霜月十日の歌

冬てふは 「増ゆ」 とこそ聞け豊かなるもののあらずや目には見えねど

冬の語源に思ひをいたして

平成十九年霜月五日の歌

籾を焼く煙は風に流されて空の高きに昇らざりけり
籾を焼く煙の低く漂ふをみて

平成十九年霜月三日の歌

川べりの風待草の白き穂と同じき風を我が頬も受く

晩秋の風を頬に受けて


平成十九年神無月二十七日の歌

不意打ちの野分に打たれ柿の実の濡れたる赤のただ揺るるなり
赤き柿の実の野分に揺るるをみて

平成十九年神無月二十三日の歌

自動車のヘッドライトの闇に書く 「二」 の字は長く伸びて行くなり

シャッター速度を落として撮りたる写真のみに書かるる文字を詠む

平成十九年神無月二十二日の歌

街に飽きふと見上ぐれば晴れ渡る空の高みに浮く鱗雲
おもしろきことなきオフィス街の空見上げたれば秋の雲なるに驚きて

平成十九年神無月二十日の歌

百枚の喪中葉書を刷る音の滲みてくるなり母の亡き秋

喪中葉書を印刷するインクジェットプリンタの音響く夜に

平成十九年神無月十三日の歌

昨夜まで我が足音に鳴き止みしこほろぎの声今宵は止まず
夜ごとに増す虫の音

平成十九年神無月十日の歌

蒼天の全ての果てを絶しては雲井の淵に光る秋の日

秋空をふと見上げて

平成十九年神無月八日の歌

軒下に雨宿りする秋津ありて再び飛ぶを見届けざりき
弱りて止まる秋津のあるをみて

平成十九年神無月三日の歌

しがらみの底に埋もれし言の葉を掘り当てむとぞ夜道を辿る

忙しき一日を終えて家路を辿る夜に


平成十九年長月二十九日の歌

散髪を終えれば秋の日は暮れて盆の窪まで涼しかるらむ
俄に冷え込みたる宵に

平成十九年長月二十日の歌

見上ぐれば彼岸の入りの青き空 未だ彼岸に渡らざる身よ

悟らざる我が身を思ひて

平成十九年長月十五日の歌

遥かなる野分より来るうねりこそ土佐の浜辺に砕け散るなれ
土佐の浜に砕くる波を見て

平成十九年長月十一日の歌

変化てふ名の牢獄に囚われてなどて倦まずや街の心は

変わりゆく街の姿にかく思ふ

平成十九年長月七日の歌

都会には川原に住まふ人あるに気付かざるかと野分過ぎたり
台風にて中州に取り残されたる人多かりきと聞き

平成十九年長月日の歌

行く夏と偕に去るらむ亡き人の影を惜しみて宵の風受く

この夏は人の多く逝きたる夏なりき


平成十九年葉月二十一日の歌

この街になきものなれば一本の大樹となりて風を呼びたし
残暑の続く日に東京のビル街を歩きて

平成十九年葉月十九日の歌

鳴き方を研ぎ澄ます間もなく死ぬるつくつくほふしの夏ははかなし

つくつくほふしの鳴き声を聞きつつ

平成十九年葉月十日の歌

聞こえ来る方角ごとに数ふれど数へきれなき蝉の声降る
酒田の実家の廻りは木の多ければ、蝉の声の雨降りゐたり

平成十九年葉月六日の歌

露ほどの隙間のあらば埋めんとす夏の命の草に宿りて

コンクリートの隙間より生えたる草の命に驚きて

平成十九年葉月五日の歌

立ち上る乳白色の朝霧の彼方に見ゆる彼の夏の我
夏の朝はすべて白きこと絵本にあるごとし

平成十九年葉月三日の歌

生くるもの死にたるもののなひ交ぜの蒸気は昇る雨の止む夏

雨の止みたる夏の朝、有機質の臭いの立ち上れる中を歩きて

平成十九年葉月二日の歌

無花果の青く硬きに我が青さ変はらざること重ねみる夏
夏の無花果の硬く青きをわが身に重ねて

平成十九年葉月一日の歌

蝉として宿りゐたりし命のみ抜けてぞかろき抜け殻揺るる

草の先で揺るる蝉の抜け殻をみて


平成十九年文月二十八日の歌

ひむがしに淡き光の帯びてよりひた待ちていま日は昇り来ぬ
夜明け前に目覚め日の出を待ちて

平成十九年文月二十六日の歌

ヘルシンキに響く大和の水しぶき聴きつつ母は我を産みしと

初めて母の亡き誕生日となりし日に

平成十九年文月二十三日の歌

その昔海なりし頃この道に海豚の我は迷ひたるなり
千葉の街道を車で行きし日に

平成十九年文月十日の歌

露草を蜻蛉草てふ名で呼びき青き色水ながめゐし頃

幼き頃、露草を蜻蛉草と呼び、色水を作りて遊びしを思ひ出して

平成十九年文月八日の歌

葦簀張りの無数の細き隙間より射す日の中を猫の影行く

珍しく晴れ渡りたる夏空の日

平成十九年文月七日の歌

黒雲の厚く流るる夕暮れの恋こそ潜め見えぬ銀河に
新暦の七夕の空曇りゐる夕べに

平成十九年文月四日の歌

物言はぬあまたの顔が黄昏の窓に溶け込む郊外電車
黄昏の郊外電車の窓々に映り込む物言はぬ顔を眺めて

平成十九年文月二日の歌

雲の湧く谷間を渡る点となり百二十里を帰り来たりぬ

母の納骨式より梅雨空の下を帰り来たりて