平成十六年水無月 三十日に詠める歌
まっすぐに上からの雨 軒下のブリキバケツに波紋落としぬ
===========================
今朝は久しぶりのような気のする雨だ。静岡では大雨になって新幹線が止まっているようだが、このあたりでは穏やかに降っている。
軒下に、二階のエアコンの室外機から落ちるしずくを受けるバケツを置いているのだが、既に一杯になって、雨粒が波紋を作っている。
穏やかな雨なので、窓を開けていても中に降り込まない。涼しいので、エアコンも付けずにすんでいる。だから、今日貯まった分は、すべて天水である。
平成十六年水無月 二十九日に詠める歌
時間とは止まれるままに流れては新たな色を加ふることあり
=============================
ガード下には、不思議な景色がある。何十年も前からまったく変わらず続いている店があったりする。
有楽町のガード下にも、そのような景色が見られる。
もしかしたら、ずっと変わらないわけではなく、新しい店がレトロな雰囲気を演出してできている場合もあるから、油断がならない。
平成十六年水無月 二十八日に詠める歌
梅雨明けもならぬうちなる七夕に切に祈れる短冊はあり
=============================
常磐線取手駅の改札口近くに、七夕の飾りが登場した。
まだ 6月だというのに、しかも、新暦の 7月 7日では、本来の旧暦 7月 7日より ほぼ 1ヶ月半も早すぎるというのに、関東人は気の早いことである。
毎年思うのだが、梅雨も明けないうちの新暦の七夕では、織姫彦星に気の毒だ。
とはいえ、「母が元気になりますように」 などという願い事の短冊を見ると、どこの誰の願いかは知らないが、つい一緒に祈ってあげたくもなるのであった。
これを見た方も、ほんの一瞬でいいから、これを書いた人の母親の、元気な姿を思い浮かべてあげたらいかがだろうか。
平成十六年水無月 二十七日に詠める歌
うっすらと陽のさせる午後 無骨なる歯触りの蕎麦たぐりたぐれり
===============================
久し振りの蕎麦ネタ。かなり素朴な田舎風の蕎麦である。
ひたちなか市の某蕎麦屋で昼食をとった。ここはきちんとした手打ちで、このあたりでは一番まともな蕎麦なのではないかと思う。
話によると、蕎麦粉の比率は 5割程度だというのだが、それでも、いい蕎麦粉を使えばこれだけのモノにはなるということか。
一流ではないかもしれないが、並みの一流よりもずっと趣きのある 「超二流」 と言えるかもしれない
平成十六年水無月 二十六日に詠める歌
霧といふほどのことにはあらねども草に乗る露乾きもならず
=============================
北東からの冷たい風が入ってきて、今日は朝から涼しい。
天気予報では、関東北部は霧の出ているところもあると言っていたが、このあたりはそれほどでもない。ただ、路面は乾いているが、草には露が降りている。
今日のような日は、気象予報士泣かせなのだそうだ。関東北部では、基本的に曇りだが、日差しが出ないこともなく、また、1mm 以下の霧雨が降らないこともないという。
こうなると、「傘を持って出かけた方がいい」 とも言えないのだそうだ。霧雨は空中に漂うから、傘をさしても体は濡れる。かといって、大げさな雨具を着るほどのこともない。それは濡れても大したことがないからで、雨具を着ても、雨で濡れるより、自分の体から出る汗で不快になる。
まあ、何とでも言える天気なのだな。
平成十六年水無月 二十五日に詠める歌
水面にはさざ波たてり空に満つ鳥の鳴き声映すが如く
===========================
ラジオでは、関東は午前中を中心に雨が降ると言っているが、このあたりはまだだ。
ただ、空は少しは梅雨らしい色になっている。近所の堰に湛えられた水の色も、青空ではなく、雲の色になっている。
このところ、台風の影響による強風か、無風のどちらかだったが、今日は心地よい風が吹いている。
水面のさざ波は、空から聞こえる小鳥たちの声を映しているように思われた。
平成十六年水無月 二十四日に詠める歌
老木のうちに歴史は流れをり そを覗き見る眼 (まなこ) のあらば
================================
熊本城で撮影したデジタル画像を整理していたら、樹齢
600年という楠の写真が出てきた。苔むした幹の大木だった。
600年前と言えば、観阿弥・世阿弥の時代である。戦国時代になる以前のお話だ。信長も家康もまだ出現していない。
近世どころか、中世から現代に至るまでの歴史の風を受けて、そびえているわけだ。その細胞の中に刻み込まれた歴史の襞を覗けるものなら覗いてみたいものである。
平成十六年水無月 二十三日に詠める歌
台風は去れどベイエリアの棕櫚 (しゅろ) はニュース画面の如くに揺れる
===================================
昨日は仕事で有明に行った。お台場の先だけに、前日の台風の吹き返しが強い。
ビッグサイトに面した通りは、棕櫚の並木になっている。棕櫚の葉は天狗の団扇のように広がっているので、風をよく受けて揺れる。
よく台風情報のニュース画面で、沖縄とか鹿児島の様子が映ると、レインウェアに身を固めたアナウンサーの後ろで、棕櫚の葉がバサバサと揺れるのがみられる。
なるほど、棕櫚というのは、風の強さを表現するのに最適の背景なのだとわかった。
平成十六年水無月 二十二日に詠める歌
大きさも形も違 (たが) へるそれぞれの石重なりて城支へ来ぬ
===============================
昨日のお昼、熊本城を急ぎ足で見物した。
さすがに 「日本三名城」 のひとつというだけあって、立派なものだった。ちなみに、日本三名城というのは諸説あって、名古屋城、姫路城、大阪城、熊本城の四つが、それぞれ、「日本三名城のひとつ」
を名乗っているらしい。よくあるパターンだ。
熊本城の石垣は、山から石を切り出す際の技術がまだ完成されていない時期に作られたため、きれいに揃っていない。不ぞろいな石を積み重ね、透き間を小さな石で埋めている。
その不ぞろいさが、かえって印象に残った。
平成十六年水無月 二十一日に詠める歌
霧雨の止みてカルデラ染め分くる虹の瞬き足下に見ゆ
==========================
超大型台風接近ということで、かなり緊張して熊本入りしたが、拍子抜けするほどのいい天気だった。
土砂降りを覚悟してきたのだが、地面に濃い影が落ちるほどの青空。せっかくなので、阿蘇の外輪山にできたトンネルをくぐるところまで車で連れて行ってもらった。
途中で天気雨が降り、外輪山を越えたあたりで晴れたので、なんと、カルデラを覆うようにできたきれいな虹を上から見下ろすという、滅多にないチャンスに恵まれた。
早く撮影しないと、あっと言う間に消えるのではないかと思ったが、濃くなって消え、さらにまた現れて濃くなった。
我ながら、晴れ男である。
平成十六年水無月 二十日に詠める歌
足早に流るる雲は低くして沖縄までも続きをりしか
=========================
昼過ぎに熊本に入るため、今、羽田に来ている。もうしばらくすると搭乗だ。
午後発の鹿児島空港行きはどうやらこうやらいうアナウンスがあるが、熊本行きはなんとか飛びそうだ。たった今、予定通りに搭乗できるというアナウンスがあった。
沖縄行きは、台風で着陸できない場合は、東京に引き返すと言っている。
熊本はぎりぎりセーフか。あとは、明日ゆっくりと台風をやり過ごして帰ってこれればいい。
平成十六年水無月 十九日に詠める歌
青と白の入り混じる空高くして上州の風湿りて熱し
==========================
取材の仕事で、群馬県館林のちょっと先まで来ている。
土曜の午前だから、行楽の車で混むかと思い、早めに出たのだが、明日が台風という情報があるためか、案外空いていて、早めに着いてしまった。
台風はまだ遠いので、空は白っぽい中に青いところがちらほら見える。朝方はまだ青いところが多かったが、どんどん白っぽくなっている。風はやや湿っぽくなって、蒸し暑い。
空っ風の上州も、夏の風は別物のようだ。
さて、問題は明日だ。熊本に行かなければならない。
平成十六年水無月 十八日に詠める歌
台風の近づく島は遠くして開襟シャツの白く輝く
========================
一週間近く続いた梅雨の中休みは、台風の接近とともに終わりそうだ。
台風 6号は今、沖縄の南を北上中で、日曜から月曜にかけての影響が心配されている。
実は、日曜から月曜にかけて、熊本に出張である。首尾よく往復できればいいなぁ。
そんな心配をよそに、つくばの里の高校生は、開襟シャツを白く輝かせて、のんびりと自転車をこいで通学している。
平成十六年水無月 十七日に詠める歌
さりげなくアスファルトをも突き破りいつの間にやら木は伸びてあり
===============================
取手駅に向かう国道
6号線沿いの駐車場に生えている木である。
何の木かは、わからないが、アスファルトを突き破って見事に成長している。大した生命力である。
夏に向かって、緑の葉を茂らせ、ますます成長しようとしている。アスファルトはさらに盛り上がって、ひびが広がるだろう。
それでも切り取ったりせずに、伸びるにまかせているところがいい。
平成十六年水無月 十六日に詠める歌
予報士は 「秋が来るまで毎日がこんな夏ならいい」 と言ひけり
============================
梅雨の中休みがずっと続いて、なんともさわやかな陽気である。
ラジオを聞いていると、気象予報士が 「秋が来るまでまいにちこんな夏ならいいですね」 と言っていた。その気持ちもわからないではない。
週末から西日本に台風が近づく可能性があるらしい。その頃、私は熊本に行く用事があり、晴れ男としては、それほど心配していないのだが。
|