Wakalog
Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成十五年師走の和歌ログ日記 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
平成十五年師走 二日に詠める歌 三日降る雨の小路の濡れ落ち葉 掃きためらひて彩(いろ)留めをり ============================== 本日より、「けふの和歌」 というのを書いてみようと思い立った。なるべく毎日作っていきたいと思う。 最初の和歌は、昨夜(といっても日付は今日)寝る前にアップしといたが、朝に改めて読み返したら気に入らず、書き直した。 寝る前の段階では、下の句が「掃きためらへば彩(いろ)留めをり」だった。やはり、ちょっと寝ぼけてる。切れがない。 ところで、今朝は三日ぶりのいい天気だ。小路に落ちて重なったイチョウの落ち葉も、色を留めきれなくなるだろう。 今日は、都内数カ所にアポイント。晴れてよかった。
|
平成十五年師走 三日に詠める歌 朝焼けになりきれぬ雲の絶間(たへま)には人肌のごと挿色(さしいろ)ありき ================================ 歌舞伎の 「鳴神」 に出てくる 「雲絶間姫 (くものたえまのひめ)」 のイメージをちょっと。 この姫は、謹厳実直な鳴神上人を色仕掛けでたぶらかすのである。 しかし、私自身はそんな艶っぽいこともなく、今日は某展示会関係で、忙殺される。 展示会って、脚が棒になるのだ。やれやれ。
|
平成十五年師走 四日に詠める歌 原稿を夜更けのオフィスで待つ君にスタバの卓でメール送りぬ ============================ 昨日は有明の某展示会の取材をして、その他、近くの所用をちょこちょこと済ませて夕方 6時過ぎに帰途に着いたら、バスの中でケータイが鳴った。妻からである。 某アパレル系サイトで運営している SCM 関係のメルマガを担当しているのだが、その原稿を催促する電話が入ったという。 えぇっ? それって、来週が締め切りじゃなかったの? しまった、頭の中で、スケジュールが 1週間ずれてしまってた。(このメルマガは、隔週木曜日配信なのだ) 急いで先方に電話。「すんませ〜ん、バスから降りたら、どっかのサテンで大急ぎで書いて送りますぅ!」 こういう時に、モバイル PC はありがたい。PHS のデータ通信カードを付けてるので、一応どこからでもインターネットにつなげる。 ただ、道路が渋滞して、バスがなかなか目的地に着かない。座席に座っていれば PC を立ち上げて書き始められるが、満員の中で立っているので、それもかなわない。時間ばかりがどんどんと過ぎる。(イライラ!) ようやく東京駅八重洲口に着き、大急ぎで隣の神田に行く。 急いで取材したばかりの話を原稿にして書く。頭の中には、材料がホカホカの状態で入ったばかりなので、ネタを考える必要がなくて、助かった。 書き始めさえすれば、サッサカサーだ。8時前に書き上げて、メールで送る。 それがメルマガの体裁になり、確認用に戻ってきたのを、取手駅に着いて、受信。確認の返事を送る。これが既に 9時頃。 相手は若い女性だから、こんなに遅くまで仕事させてしまい、なんだか申し訳ない。 10時頃に家に着いて、お礼の意味も込めて、上記の和歌をメールする。とはいえ、「もう帰宅してるだろうなぁ」 と思ってたが、11時半を過ぎてから、なんとお礼のメールが来た。 「おぉ、まだオフィスにいたんかよ!」
|
平成十五年師走 五日に詠める歌 回線の中継局のダウンして鬼界が島の俊寛もかくや ======================== 昨日の午後、インターネットがまったくつながらなくなってしまった。 管理を任されているウェブサイトの更新を急いでいたのだが、ローカルでの更新作業を終えたものの、そのアップロードができず、その上、メールの送受信が全然できなくなってしまった。 外部との接続が絶たれる。鬼界が島に流された俊寛の心細さもかくやという気がする。 ルータは生きていて、家庭内 LAN は問題なく動く。死んでいるのは、LAN の外側。WAN 側である。 しかたなく、モバイルで使っているマシンを取り出し、PHS のデータカードで細々とナローバンド接続を開始した。 私の自宅は 1,5MB の ADSL で、それほど速いというわけでもないのだが、それでも、128KB のピッチよりはずっと速い。あまりの遅さにシビレを切らした。それに、モバイルマシンは、画面が小さすぎて、眼がしょぼしょぼになる。 え〜い、この PHS のカードをデスクトップで使っちまえ。というわけで、デスクトップにドライバをインストールし、 まぁ、非力なモバイルよりは多少は速い (ような気がする)。 でも、やはり耐えきれない。業を煮やし、ADSLモデムが壊れたものという前提のもとに、近所の LAOX で、24MBまで対応のルータ/モデム一体型を買ってくる。これで接続が復旧すれば、モデムが壊れていたわけだし、そうではなく、基地局か何かの回線ダウンだったとしても、いいや、この際、1.5MB
からバージョンアップして、もっと高速に乗り換えよう。 買い物を終えて、5時過ぎに帰ったら、なんと回線はいつの間にか復旧していた。NTT東日本のサイトで確認したら、私の自宅のある区域の中継局がダウンしていたらしい。 勘弁してもらいたい。これで、半日棒に振った。 仕方がない。せっかく買ったルーターモデムだ。さっそく 8MB のADSL に乗り換えだ。(ウチの辺りは、それ以上の回線はまだ使用できないのだ) インターネット上で、8MB の回線への乗り換え申し込みを行う。8MB 用のモデムのレンタルなんて、当然お断り。今日買った自前のセットを使うのだ。さぁ、そのうち、より高速のインターネット接続だ!
|
平成十五年師走 六日に詠める歌 雪おろしと呼ばるる雷 古里に今宵鳴るらし空の低さよ ========================= どんよりと曇っているせいで、明け方はそれほど気温が下がらず、案外苦労なくベッドから抜け出せた。 天気予報を聞いていたら、北陸・東北の日本海側は夕方から雷が鳴るらしい。 これは、私の田舎では「雪下ろしの雷」と呼ばれていて、冬の初めに、低く陰にこもって 「ゴロゴロ……」 と鳴る。 予報では、案の定、明日から 「強い冬型」 で、関東は晴天が戻るという。てことは、田舎は雪だ。しかも、「冬型」 に 「強い」 という形容詞が付くと、「吹雪」 になることもある。 雪下ろしといえば、ウチの田舎にこんな昔話がある。本来ならば庄内弁で語られるのだが、ここでは日本語で紹介しよう。 「えーだろじんじゃ」 (「栄太郎じいさん」?) えーだろじんじゃが、畑で大根を抜いていたら、 そしたら、荷車で大根が 「オ〜イ、オ〜イ」 と泣き始めたと。 なんだか、落語の枕みたいな小咄である。起源はあんまり古くないな。少なくとも江戸時代以降だ。明治以後かもしれない。 ちなみに、「えーだろじんじゃ」 というのは、実在したかどうかは怪しいが、田舎では昔話によく登場するキャラ。 それから、「持地院」 というお寺は、今では幼稚園を経営していて、私もその幼稚園に通った。わんぱくで、エライ迷惑をかけてしまったが、なぜか、当時副園長をされていたお坊様に(後の園長先生)には、ずいぶん目をかけてもらったことを憶えているのだなぁ。
|
平成十五年師走 七日に詠める歌 葉を落とし只立ちて在り銀杏 (いちやう) の木 naked (ネイキッド)てふ潔さもて ================================= 昨日から晴天が続いているので、郊外のイチョウ並木をドライブすると、 つけっぱなしのカーラジオから "Naked" 版の 「ロング・アンド・ワインディング・ロード」 が聞こえる。 ストリングスがないと、有り体に言えば、その辺のあんちゃんのバンドみたいだ。しかし、それこそが、この頃のビートルズだったのだろう。 今までずっと聞いてきたのは、"Let It Be... Ornated" だったんだなぁ。 イチョウ並木も不思議なもので、日当たりのいいところほど、早く葉を落としていて、日陰のイチョウはまだ黄色の葉を残している。 温度差の激しいところほど、紅葉も早いと聞いたが、落葉も早いみたいだ。同じ並木道でもこんなに違う。 ビートルズが解散したときは、早すぎるような気がしたが、なるほど、ものすごく日当たりのいいところにいたから、 今頃の季節になると、すっかり葉を落として、幹と枝だけになって、青空を背景にすっきりと立っている方が、日陰でまだ黄色の葉をまとっているよりも、いっそ、正しく潔い木のように思える。 デスクワークが貯まっている。来年の春過ぎまでは、滅茶苦茶忙しいことになりそうだ。 風邪をひかないように気をつけよう。
|
平成十五年師走 八日に詠める歌 かはたれの遠き県道ひた走るディーゼルの音けふが始まる =========================== 「たそがれ」と「かわたれ」ということばがある。 「たそがれ」は「黄昏」とも書くが、元々の日本語の語源は 「誰そ彼れ」 …… 「彼は誰だろう」 ということで、夕刻を過ぎて、ぼんやりと暗くなって来たので、向こうにいるのが誰だがわからない時分のことだ。 それに対して「かわたれ」は夜明け前の薄暗い時分のことで、「彼は誰」 ということ。言葉がひっくり返っただけだ。 この 「彼誰時」 に、ベッドの中で寝るともなく起きるともなくぐずぐずしていると、小川と田んぼを隔てた県道から、車の音が聞こえ出す。 日本経済の物流が、こんな田舎道にまでどんどんと押し寄せる。スーパーもコンビニも、朝イチで届いた商品を棚にならべる。 「あぁ、今日も一日が始まっちまうなぁ」 「……もうちょっと、始まりが遅らせないものかなぁ……」 冬のかわたれ時は長い。夏ならば 4時頃から明るいが、冬は6時でも暗い。冬は自分の中に入ってしまいやすい季節だ。 江戸時代みたいに、昼と夜の時間の進み方を変えられたらいいのに。江戸時代の「時」は、夜明けと日没を規準に、日中と夜の時間を、それぞれ6等分していたから、冬はゆっくり起きて、さっさと寝るという暮らしだった。 「それって、いいなぁ」 とはいえ、一日が始まってしまえば、今日は忙しいぞ。夜までかかって取材だ。
|
平成十五年師走 九日に詠める歌 アポイントせる人の母危篤とて我も祈らむ打算消しつつ ========================== 昨日、仕事上のアポイントで渋谷方面に行く途中、乗り換え駅のホームでケータイがなった。アポイントをしていた相手からである。 その人の母親が、以前から入院していたのだが、危篤という知らせが入り、これから病院に駆けつけたいので、アポイントはキャンセルさせてもらいたいというのである。 そういうことならば、ダメというわけにはいかない。日を改めることにしたが、状況によってはいつになるかわからない。こちらとしても、困らないわけではない。しかし、先方はそれどころではなかろう。 先方は信仰を持つ人である。きっと祈っていることだろう。 とりあえず、私も祈ることにした。彼の母君が平癒するように。しかしその祈りの中に、こちらとの仕事がはやく進むようにとの打算があるような気がした。 何となく不純な気がした。その打算を打ち消して、もう一度祈った。
|
平成十五年師走 十日に詠める歌 剪定の南天の小枝 実赤きを拾ひて愛づる職人ありき ========================= = 一軒の庭の木を剪定すると、地面は切り落とした小枝で一杯になる。ものすごい量の小枝を、ダイナミックに切り落とすものである。私なんかが、自分の庭であんな調子で刈り込んだら、たちまち不格好になるが、さすが、プロである。きれいに刈りそろえられる。 切り落とした小枝は、集めて軽トラックの荷台に積み、処理業者に持ち込むのだそうだ。 助手の若者が無造作にかき集めて荷台にざっと積み込んだ小枝の山を見て、「おっ、ちょっと待て」と言う。 愛しそうに指でつまんで言う。 この人、幸せな人生を生きているなぁと思った。
|
平成十五年師走 十一日に詠める歌 道を掘り埋め直しをり 冬空の下で迂回の車列は続く ========================== 毎年のことだが、今時分から道路工事がどっと増える。 私は駅まで裏道を通って行くのだが、その裏道が工事中になっていると、迂回路はとても限定される。だから、県道を素直に通っていくのと大して変わらなくなってしまう。 国土交通省がラジオで宣伝していたが、道路工事に際しては、主管、目的、工期などを看板等で明示することにしたという。こうした情報開示により、工事渋滞の際のドライバーのストレスを軽減するのだそうだ。 あぁ、お役人の発想って、この程度なのだ。既に始まってしまった工事の表面的な情報開示をしたところで、 そもそも、「それほど必要もないところを掘り返す」から、ストレスなのである。そんな工事の情報を、取り繕ってもっともらしく看板なんかに書いたら、ますますストレスだぞ。 民間会社では、節約して出費を減らせば褒められるのに、お役所では、予算を使い切らないと怒られる。 この発想が諸悪の根元なのである。 地方に行くと、山の麓のとんでもないところに立派な会館や公会堂が建っている。1年に数回、せいぜい300人以下の来場でコンサートや講演会などを開くために、2000人ものキャパになっている。 だから、講演会なんかを開いても、前の方にぱらぱらと人がいるだけで、とても空虚なものになる。 同じ 200人でも、キャパ 300人ぐらいの会場ならサマになるのに。 ああいうのは、不良在庫と同じだ。建設の時だけは、中央からの補助金が入るので、「もらい得」 で、一時的に地元の下請業者にもお金が入るが、あとは、メンテと管理に余計な金が延々とかかり続ける。 トータルしたら大損だ。それも皆、税金だ。私個人の負担なんぞは大したことないが、同じような境涯の人間の感覚の総和は、かなりのものだぞ。
|
平成十五年師走 十二日に詠める歌 吊り広告新聞雑誌に見入る人ケータイ打つ人眠りゐる人 ============================ 久しぶりにラッシュアワーの電車に乗って有明に来ている。ちょっと前までは、毎日この状況で出勤していたわけだ。 これではオジサンの寿命が延びないわけである。乗客はいろいろなやり方で時間をつぶしているが、 「立ち寝」の芸当は、私だってできたのだが、最近はちょっと苦手になった。やはり、環境と慣れの問題は大きいなぁ。 これから会議。というわけで、続きは後ほど。 ==================== というわけで、今帰宅した。 実は愛用のモバイルPC VAIO C1 が壊れてしまって、秋葉原で新しいのを買ってきた。今度のは Panasonic の Let’s Note というやつ。900g の軽量だ。 新しい PC を使い始めるというのは、引っ越しみたいなもので、今、設定やらソフトのインストールで大わらわである。 それではこの辺で。
|
平成十五年師走 十三日に詠める歌 錠剤を今朝の三粒で飲み終へり 鳥の声満つ透明の瓶 ============================ パソコンで目を酷使するので、眼精疲労に効くという錠剤を飲んでいる。1日に 1度、3錠ずつ服用ということなのだが、今朝の 3錠でちょうど瓶が空になった。 改めてラベルを見ると、「120錠」 と書いてある。ふぅむ、てことは、40日かけて飲み終えたわけか。 ラベルの周囲の透き通る瓶越しに、庭に差す朝日が見える。今朝は昨日と違って、快晴だ。鳥の鳴く声も聞こえるわい。 関東の冬は、こうでなくっちゃね。 それにしても、1回に 3錠ずつ 40回服用する中で、一度も数を間違えることなく、ポロリと落っことしてしまうこともなく、きちんと正しく言われたとおりに素直に服用したわけである。 我ながらエライものだ。 しかし、こんなにも謹厳実直に飲み続けているのに、相変わらず眼が疲れるのは、どういうことだ。 やれやれ。 年末は土曜も日曜もない。今日はこれから一泊で出張だ。
|
平成十五年師走 十四日に詠める歌 冬晴れの屋上駐車場入り日差し 茜の地平にシルエットの富士 ================================= さっき帰宅したばかり。土日は上天気だったせいか、高速道路はかなりの交通量で、さすがに疲れた。 近くのショッピングセンターで夕食をとったのだが、グランドレベルの駐車場は満車で、屋上駐車場に追いやられる。日の暮れかけた屋上は、思いがけなくいい景色で、とくした気分になった。 西の空は地平線のように低く雲が湧いて、茜色になっている。その彼方に富士山のシルエットが見えた。 夕方になっても富士山が見えるのは案外珍しい。 明日も忙しい。今日は早く寝よう。
|
平成十五年師走 十五日に詠める歌 繋がりを認識できぬパソコンに振り回されて一夜は開けぬ ============================= ひぃ〜〜〜〜! 新しく買ったモバイル PC のネットワーク設定に難儀している。LAN でインターネットには問題なく接続しているのに、家庭内 LAN でデスクトップとの接続が全然認識されないのだ。 ウィザードと手動で、あらゆる方策を駆使しても全然認識できない。ファイアーウォールのせいでもない。一体どうなっているのか、さっぱりわからない。 ますます寝不足になってしまうぞ! ところで、ウチの本宅サイトが、3万ヒット目前になってきた。明日か明後日には達成されそうである。 3万のキリ番をゲットされた方には、記念の和歌を捧げることになっているので、できれば、申告のほど、よろしく。
|
平成十五年師走 十六日に詠める歌 コンビニのビニィル袋 風に舞ふ県道の空 雲ちぎれ行く ============================ 朝、通学の娘を車で駅まで送る。車のフロントガラスは霜に覆われている。 この霜を取るには、以前は専用のヘラ状のものを使っていたが、最近は風呂の残り湯をざっとかけるようになった。一瞬で解けてしまう。 ところが、そのまま走り出すと、風に当たって気化熱が奪われるためか、また凍ってしまうので、よくワイパーでぬぐっておく必要がある。 (我が家の車に霜が降りやすくなった経緯については 冬の朝は、いろいろな手続きが求められて、大変だ。その「手続き」の最たるものは、寒い中をベッドから抜け出す「心構え」の構築である。 起きてしまえば、そんなに死ぬほど寒いものでもないのだが、ベッドの中と外のギャップが、寝ぼけた頭にはかなりのものに思われてしまうのだ。 結局は「甘えの構造」かなぁ。 県道には風吹き抜けて、様々なものが飛び交っている。一番多いのが、コンビニのビニール袋だ。スナック菓子の袋も多い。 きっと、夜道で歩きながら食って、そのまま捨ててしまうんだろうなぁ。ちゃんと持ち帰って、「燃えないゴミ」 袋に入れろよな。 さて、今日は午後から都内にアポイントがある。夜までかかりそうだ。
|
平成十五年師走 十七日に詠める歌 還暦よりさらに三回りせる干支の冬にいきしかわが長老よ ============================== 以前お世話になった方が亡くなったという訃報が入った。季節の変わり目は、人が死にやすい。残念だが多忙で、通夜にも葬儀にも行くことができない。 96歳という高齢だった。還暦からさらに 3度も干支が回っての大往生だ。 下の句の「冬にいきしか」の「いきしか」は、「生きしか」 と 「逝きしか」 をかけた。冬の日に、ついにこの世に生きることを終えて、静かに逝かれたとの意味を込めたつもり。 今日は、「目覚ましテレビ」 のチカちゃんが、「関東では傘は要らない」 と言っていたのに、雨が降った。お浄めの雨なのだな。 しかし、人は死んでも、縁あった人の心の中に留まっているうちは、生きているのだと聞いたことがある。 確かに、死んでずいぶん経つのに、今にもひょいと現れそうな気がするほど、心に残っている人もいる。 自分もそんな風になれたらいいなと思う。
|
平成十五年師走 十八日に詠める歌 ============================= 朝起きると、階段の踊り場から見える刈田は一面の霜に覆われている。 考えてみると、こんなに見事な霜をみるようになったのは、筑波に引っ越してきて以来である。 庄内は冬になると季節風が強いので、あまり見事な霜は降りない。それに真冬になればどうせ雪がふるから、霜という感じではないのだ。 18歳で上京したが、都心や山の手辺りでは、都会化されすぎて、霜などというのはホンの一画にしか降りない。 だから、筑波に引っ越してきた最初の冬、「おぉ、霜というのはこれほどまでに見事なものか」 と感動した。 枯れ草色の田んぼ一面がまさに 「霜降り状」 に白くなっている。ふぅむ、なるほど、寒いわけだ。 今日は午後から都心にアポ。夜は忘年会。 帰りは夜中か、あるいは帰れなくなってしまうか。風任せだ。
|
平成十五年師走 十九日に詠める歌 夜明け前寝袋より出でハンドルを握れば別の車のごとし ============================= 昨夜は某忘年会に出席、二次会まで付き合って、上野駅に着いたら、思いがけなく取手行きの最終に間に合った。 多分間に合わないだろうという想定のもとに、どこかのビジネスホテルかサウナにでも泊まるつもりだったが、 取手に付いたのは、夜中の 1時過ぎ。駅の近くの駐車場に止めてある車にたどり着いたら、既に 1時半になろうとしていたのを記憶している。 (いつもは 5分ぐらいの道のりに、どうしてそんなに時間がかかったものか?) 運転席には座ったが、酔いが残っていて、とても運転できる状態ではない。ちょっと仮眠をとることにした。 こんなことなら、どっかで泊まった方がよかった。(^^;) (私の場合、都内からのタクシー代は、宿泊の 3倍くらいかかるのだ) なんで、こんな寝ぼけ眼で帰って来なければならなかったんだ?酔っぱらうと、状況判断がおかしくなる。 しかし、そんなこともあろうかと (実際、度々あると経験上知っているので)、私の車にはちゃんと寝袋が装備してある。厚着すれば冬山でもギリギリ使える程度の、かなりの保温性がある。 駐車場の反対側の端にも、車内で仮眠しているやつがいる。暖房のために、エンジンかけっぱなしだ。ふんっ、反エコの愚か者め。少しは、私を見習うがいい! (そんな上等のものでもないか ^^;) 座席のシートをフル・リクライニングにすると、結構なベッドになる。こんな時、RV は重宝する。セダンでは、こうはいかない。 どこでも寝られるという特技をいかんなく発揮して、ぐっすり熟睡。 目が覚めた時、まだ暗いので 4時頃かと思ったが、国道を行き交うトラックの音がやけに大きくなっている。 のどがカラカラだ。酔い覚めの水が飲みたい。しまった、途中でミネラルウォーターぐらい買ってくるんだった。まぁ、酔っぱらった頭では、そんな気の利いたことに気付くものではない。仕方がないとあきらめる。 もぞもぞと寝袋から這い出て、ハンドルを握る。体の感覚が、まだ半分眠っているので、なんだか別の車に乗っているような気がする。 ヤバイ。 車外に出て、深呼吸。うぅ、寒い!! ストレッチ、ストレッチ。おぉ、足首から冷気が入ってくる。 冬だなぁ。忘年会帰りだから、当たり前か。 ただ、飲んだ酒がすべて高級な純米吟醸とか山廃だったから、頭が痛いという感覚はまったくない。 向こうの反エコの車は、既に出発してしまった後だ。大丈夫だったかなぁ。 というわけで、今日は寝不足のまま、日常の仕事に戻る。
|
平成十五年師走 二十日に詠める歌 天気図に雪の印の多き朝 富士と筑波嶺二つ望めり ========================== テレビの天気予報をみると、前日の予報通り低気圧が東に抜け、日本海は見事な 「タテジマ」 になっている。 北陸、東北の日本海側を中心に、軒並み 「雪だるま」 印が付いている。あぁ、田舎は雪かきが大変だなぁ。 自分の住む関東は、快晴。風も強いので、富士山と筑波山の両方が見事に見える。 田舎から出てきて、東京で最初の冬を過ごしたときは、「何で、冬にこんなに天気がいいんだぁっ!?」と驚いた。 逆に関東で育った人間は、冬の東北日本海側に来たら耐えられないだろう。 東北人は忍耐力があるなどとよく言われるが、東北にいる間は、そんなこともなかろうと思っていた。しかし、関東に出てきたら、「まんざら嘘でもない」と思えた。 東北では 「いい加減なヤツ」 でも、全国ベースでは、結構な 「頑張りやさん」 に位置づけられたりする。要するに比較の問題だ。 誇りを持てよ! 東北人!! ============================= 「故郷の雪は関東の晴れ」 とタイトルを付けたのだが、それは今日の朝のことで、 それで、急遽「(今日は例外)」と付け加えた。 季節風が強すぎて、雪が山を越えてしまったらしい。道理で寒いと思った。 今回のはちょっとすごいな。
|
平成十五年師走 二十一日に詠める歌 足元の冷風に猫の通りたるベランダの戸の隙間閉じたり ============================== 我が家では猫を 2匹飼っている。妻が友人から譲り受けた白猫は、もう10歳をとうに越えている。黒猫の方は、その 4〜5年後に、長女が拾ってきた。 この 2匹、両方ともメスだが、色も性格も正反対である。 年長の白猫はかなりきかん気で、知らずに撫でようとする人を、ひっかき、噛みつきまくる。そのくせ、臆病なところがあって、チャレンジ精神は皆無。妻にだけは甘えまくる。 黒猫は逆に、とてもおだやかで、気が向かない時に抱かれたり撫でられたりしても、仕方なさそうに付き合ったりする協調性をもつ。一方ではチャレンジ精神が旺盛で、いろいろなことにトライしたがる。 黒猫は、結構腕っ節が強く、閉まっている戸を自力で開けて出入りすることなど、朝飯前である。白猫は、そんな力仕事は絶対にしない。 昨日からの滅茶苦茶な冷え込みで、底冷えのする朝、いくらストーブを焚いても妙にスースーすると思ったら、ベランダの戸が少し開いてすき間ができている。黒猫がまたしても自力で戸を開けて、庭に出たようだ。 こいつは、いくら寒くても、「こたつで丸く」なったりはしない。猫らしくないところがある。その従順さと外好きは、どちらかと言えば犬的だ。 おかげで、知らぬ間に暖房効率が極端に低下したりするのである。 =========================== 15日の日記でさんざん嘆いた新しいラップトップとのネットワーク接続が、今日、ようやく成功した。 何度も試した手続きを繰り返しただけで、とりあえずドライブへの接続ができ、あとは裏技を駆使して、マイドキュメンツの共有を完了した。 ふぅ、疲れた。
|
平成十五年師走 二十二日に詠める歌 激動の暮れの日本の小学生 いつものごとく終業式へ =========================== 今日はこの辺の公立学校の終業式らしい。小学生はいつものように集団登校でぞろぞろと歩いている。 道の端や舗道では 2列か 3列になって、ガヤガヤ歩いているのに、なぜか、道路を横断する時は、ゆっくり 1列になって渡る。渡りきるまで、長々とした列になる。そのため、車は横断歩道の手前で延々と待たされる。 あれって、学校で指導しているのだろうか。「横断歩道は、1列になってゆっくりと渡りましょう」 まさかねぇ。そんな指導はあるまい。 あれは誰ともなく無意識のまま、そうなっているだけだろう。あの列の中にいる小学生の中で、「あれ、おかしいぞ、もっとさっさと渡りきれるはずなのに」 なんて気付いているのは一人もいない。 私は幸か不幸か、昔からそうしたことに気付いてしまう子どもたった。だから、学校の通信簿の素行欄には、 そういうヤツが一人ぐらいいないと、何をするにも滞ってしまうぞ。 人間、集団の中に埋没すると、自分で判断しなくなる。少なくとも、判断が決定的に遅れる。 日本の官僚組織や企業の判断がいつも遅れ気味なのは、システムとして機能し始めて長すぎるために、 だから、わたしは日頃から 「皆で渡るのが一番恐い」 と言っている。ぞろぞろ集団で渡っているときに、スピード出し過ぎの車が突っ込んできたら、逃げるまもなく、一網打尽だ。 一匹狼はあんまりいい目にもあわないが、致命的な危機は、案外するすると回避している。 明日がどうなるかわからない世の中だからこそ、一匹狼の方が気楽である。
|
平成十五年師走 二十三日に詠める歌 人生もかくぞありたき 年の瀬に捨てて惜しまず浮世の諸々 ============================== 大掃除というほどのものでもないが、デスク周りの整理をした。たまった書類を片っ端から捨てる。書棚と机の上に堆積した A4 の束の 9割は、既に不要になったものだ。ドンドン捨てる。 万が一、後から必要になるようなことがあったとしても、その書類の作成元にメールか電話で頼めば、その日のうちに添付ファイルで送ってもらえる。本来なら、もらってその日のうちに捨ててもいいくらいのものなのだが、つい捨てそびれて、机の上にたまってしまう。 だから、この際、どんどん捨てる。 書類ばかりではない。パソコン周りの変てこなものがどんどん出てくる。 今どき使わないダイヤルアップ用のモジュラーケーブルが、何故か 5本も 6本も出てくる。SCSI ケーブルも 3本も 4本も出てくる。念のため、各 1本だけ残して、あとは燃えないゴミにする。何が入っているのかわからないフロッピーディスクが何10枚も出てくる。何だか知らないが、この 3年以上触ることもなく、何の不便もしてないので、今捨てても、未来永劫困ることはないだろう。で、バサバサっと、燃えないゴミにする。 思えば、こんな要らないものばかり後生大事にしていたおかげで、今が今、要るものを置くスペースがなかったのである。 だいたいどこのオフィスでもそうだが、きちんとした棚や引き出しに、きちんと整理して保存されているのは、大抵要らないものばかりだ。 自分だけはそうした愚は犯すまいと思っていたが、結構、その手前ぐらいに差し掛かっていた。 なんとかまともな状態に復帰したようで、年末年始の原稿ラッシュに耐え切れそうだ。
|
平成十五年師走 二十四日に詠める歌 低き陽の昇りて西に沈む頃 街を覆ふらむイブの灯 ========================== あれあれと思う間に、今年もクリスマス・イブの日が来た。今日から学校が冬休みの末娘は、まだ幸せに寝ている。 こちらは、資源ゴミを出すので、朝から叩き起こされた。昨日捨てまくった書類、古新聞、古雑誌の山が、 我が家はなんと台車があるので、それに積んで、集積所まで運んだ。この時期、集積所はいつもの 2倍以上のゴミが出されている。これだけの紙が作られ、印刷され、ろくに読まれもせず、捨てられていくのである。 あぁ、割り切れないなぁ。 ところで、仕事で都内に出向くのは、(多分) 今日が今年最後になりそう。今日は多分、そんなに遅くならずに帰れるだろう。今時のクリスマス・イブは、家族持ちは早く帰宅することを求められ、そうでないのは、それなりにどっかでデートということらしく、あんまり遅くまで付き合わせるのは、ヒンシュクものだ。 デートする相手のいない独り者は、どうするんだろう。同じ境涯の者同士で集まって、居酒屋で飲むのだろうか。それはそれで、異様に盛り上がるかもしれないが。 年末年始は、家にこもってキーボードを打ちまくる。 あぁ、肩こりそう。
|
平成十五年師走 二十五日に詠める歌 賛美歌に始まりやがて世俗に移りゆく降誕祭の米軍放送 ============================= クリスマスの朝はラジオで AFN Tokyo を聞く。早朝は厳かな賛美歌に始まり、やがて世俗的なクリスマス・ソングに移る。それも、昔のスタンダードを経て、だんだんロックやソウルに移る。この雰囲気がなかなかいい。こりゃどうも、結婚式 → 披露宴 → 二次会のノリだな。 それにしても、アメリカのクリスマス・ソングというのは、一体何千曲あるのか、計り知れないところがある。次から次へと流れる歌が、全てクリスマスに関する歌詞だ。クリスマス・ソングで一曲スタンダードを作った作曲家は、一生食いっぱぐれないな。 日本でも、山下達郎はクリスマスの後の印税収入がすごいだろう。 いつの間にか「極東放送」から「米軍放送」になってしまったんだな。 軍の力が強くなったといって恐れるべきなのか、ずいぶん「くだけた」軍隊だといって喜んで聞いていればいいのか、ビミョーなところだ。
|
平成十五年師走 二十六日に詠める歌 うららかに晴るれば想ふ故郷は いかばかりにぞ雪の舞ふらむ =============================== 関東は、連日うららかに晴れている。冬の間は、こちらが晴れれば晴れるほど、田舎は雪になる。 親父は雪かきで大変だろうなぁ。 ところで、この日記サイトに妙な不具合が発生してしまった。自分のサイトから直接ログインできないのである。 何とかいろんな迂回ルートを試して、現に、ここにこうして日記更新に漕ぎつけているわけだが、(私は妙なところで、しつこいのである)自分のトップページからログインできないのでは、いかにも面倒だ。 要するに、普通の手順では自分が自分であることを認めてもらえず、別の手順だと認めてもらえるわけだ。私は二重人格者か? 実は、この不具合には昨夜から気付いていた。しかし、例によって例のごとく、楽天サーバのメンテか何かで、アクセスが制限されているのだと思いこんでいた。 しかし、朝になっても事態は変わっていない。皆さん、大分ストレスだろうなぁと思ったが、他のサイトをみると、ちゃんと更新されてるではないか。「なんだよ! 俺だけかよ!!」 善処を望むメールを出しておいたが、いったいどんなことになっているのやら。 ========================== 不具合の原因が判明した。 楽天からさっそく返事が来て、「ログインを受け付けないのは、楽天のサーバではない」と言うのである。 何だってぇ??? ということで、こちらの PC をあちこちつついてみたら、ファイアウォールの設定が、なぜかおかしくなっていたのだった。(ここんとこ、触ってないのに) そこで、設定をちょいちょいっと直したら、無事にログインできるようになった。 楽天さん、疑ってごめんね!
|
平成十五年師走 二十七日に詠める歌 雪の庭 犬小屋今は虚ろにて跳びつき来るものなきぞ悲しき ============================== 朝起きると、辺り一面真っ白になっていた。気圧の谷の通過で、平野部でも雪になるかもしれないと言っていたが、思ったよりも積もったな。 今日は今年最後の燃えるゴミの収集日。大掃除で出た大量のゴミを、庭の物置に一時保管しておいた。 もう犬が死んで 3年近くなるのに。 こんな雪の朝は、大喜びで飛びついてきたものだった。思いっきり飛びついてくるのを、がっちりと受け止めてやると、こちらの顔をべろべろ舐めまくる。 あの感触がなくなって久しいのに、まだ、こちらの体の奥で憶えていたのだなぁと、なんだか感動してしまった。 それにしても、ウチの犬はいいヤツだったなぁ。陽気で、素直で、やさしくて、ウチの 3人娘の小さな時分は、妹をいたわるようにやさしくしてくれた。その上、喧嘩にはやたら強くて、負け知らず。 あんな犬を、もう一度飼ってみたいなぁ。
|
平成十五年師走 二十八日に詠める歌 雪の夜の朝(あした)は晴れと言はれをり 三日吹雪(ふ)くこと知らぬ仕合せ =================================== 昨日、近所の人たちと行き会わせて、雪の話になった。 「天気予報じゃ、雪になるなんて言ってなかったっぺよ」 まぁ、関東の人は幸せだ。名古屋や京都あたりよりも雪は降りにくい気候だし。 そのせいで、ちょっとの雪でも交通麻痺になる。雪の降った朝は、駅までの近道で田んぼの中を行くと、 気の毒に。幸せすぎるのも考えものかな。
|
平成十五年師走 二十九日に詠める歌 渋滞を抜ける間際の事故現場 急がずさらに止まらず見入る =============================== 近くの県道で、2日連続の交通事故があった。どちらも同じような地点で、午後 7時過ぎ頃である。 一昨日の事故の時は、家にいたので、こちらには影響がなかった。外出から帰ってきた近所の人に会い、 昨日は、こちらが外出から帰ってくるのに、もろに渋滞に遭った。既にとっぷりと暮れた県道の遙か彼方で、パトカーと救急車の屋根の上の、赤いなんだか灯がくるくる回っている。 片側交互通行になっていて、なかなか進まない。一寸刻みで、ようやく事故現場にさしかかる。そこから先は渋滞から開放されるのだから、前の車はどんどん行ってくれればいいのに、皆、ゆっくりと通り過ぎるので、なかなか捌けない。 自分が通り過ぎる番になって、わかった。 見モノである。小型車にワゴン車が激しく追突したらしく、後ろの方がぐしゃりとひしゃげている。 顔に怪我をしたらしい当事者が、警察に事情説明している。 後続車のためにも、さっさと通り過ぎたいのはやまやまだが、つい横目でチラチラ眺めてしまうので、スピードが上がらない。 「急がず、止まらず」というスピードだ。渋滞が続くわけだ。 その事故現場を通り過ぎたら、ちょっと先で、目の前でまた軽い追突事故があった。 あまりスピードが上がらないうちで、よかったかもしれない。 やれやれ、警察は大忙しだ。 自分がもらわないように、気を付けよう。
|
平成十五年師走 三十日に詠める歌 さりげなく世に初めての試みを我が人生で初めて始む ============================ 当サイトのリニューアルが完成段階に近づいてきた。 7月に始めたときは、何の意図もなく、ただお気楽な日記を書いて行ければいいと思っていたが、それだけでは、なんとなくつまらない気がして、今月初めに、「けふの和歌」シリーズを始めてみた。 いつまで続くことかと思っていたが、なんと一月近く続いているので、これなら行けそうな気がしてきた。 というわけで、当サイトのタイトルも変更して、"Wakalog (一日一首)" ということにした。タイトル・ロゴも、ちょっとクラシックなフォントで変更してしまった。 "Wakalog" というのは、"Weblog" からの発想で造語したのだが、Google で調べても 1件もヒットしない。ということは、多分、世界初の試みだろう。 今までいろいろなことをしてきたが、「世界初」 というのを、自分で始めたというのは、初めての経験だ。(回りくどい言い方で、恐縮) 案外、ちょっとしたことで、「世界初」 というのはあるものだ。 一瞬、妙に意気込んでしまって、"Wakalog" を登録商標にしようかとも思ったが、それをしちゃったら、同好の士が出てきても同じタイトルで運営できなくなるから、止めた。固有名詞にするより、一般名詞の方がいい。 ただ、"Wakalog" という試みの創始者が tak-shonai であることの名誉は、作る作品の質とは全然関係なく、持たせておいて頂ければ幸いだ。 ======================================================== 本宅サイトで、ここで詠んだ和歌をソートした形で見られるようにした。
|
平成十五年師走 三十一日に詠める歌 ふるびたる古語辞典の裏表紙には義弟の名あり几帳面の字 ============================== 近頃、やたらと古語辞典を使っている。ここ数年間、辞書といえば電子辞書ばかりで、紙の辞書なんか、ほとんど開いたことがなかったが、近頃は "Wakalog" なんか初めてしまったせいで、ずいぶん紙の古語辞典のお世話になっている。 ちょっとしたこだわりで、和歌には旧かなを使いたいため、記憶のあいまいな部分は辞書に頼らざるを得ない。 それから、文法的な係り結びなんかもちょっと怪しいので、ちゃんと辞書で引かないと危なくてしょうがない。 あぁ、本当に情けない。 仕事といえば、ほとんど PC のキーボードを打っているため、実は、紙の辞書を開くのは本当に億劫だ。キーボードを打つ指の動きから、急に辞書の薄紙でできたページをめくる動作に移ると、指がものすごく戸惑う。 あまりにも指動作感覚が違いすぎるのだ。 だから、電子辞書は本当に助かる。原稿などを書いている指の動きそのままで、手軽に辞書がひけるという感覚が気に入っている。 ところが、私の使っている電子辞書のMicrosoft Bookshelf Basic というやつには、国語辞典、英和・和英辞典は入っているが、古語辞典がない。 そこで、最近は紙の古語辞典がいつも手元に置いてあるというわけだ。 この古語辞典、中身だけでなく、外観も古色蒼然としている。昭和41年の版とあるから、37年前の代物だ。 裏表紙には、何故か妻の弟の署名がある。全然達筆ではないが、性格そのものの几帳面な字だ。 問題は、何で義弟の古語辞典が我が家にあるのかということだ。 私だって、以前は自前の古語辞典を持っていた。結婚してから、重複した持ち物を整理してしまったような記憶はある。古語辞典は私の持ち物よりも、こっちの方がいいと判断してのことと思われる。 ところが、妻はなんで、弟の古語辞典なんか持っていたのか。妻が大学に入って上京したときに持ってきたのだろうが、その頃、義弟は中学から高校に進学する頃ではないか。 自分の古語辞典を姉に持ち去られた弟は、困りはしなかっただろうか。 その辺の事情を妻に聞いても、全然詳しい経緯は憶えていないようで、「いいじゃない、どうせあんまり使わないんだし」などと言っている。 この辺の女の感性というのは、いつもながら、かなり大雑把だと思うのである。 とはいえ、確かに、返せともなんとも言われてないのだから、あんまり使われなかったのだろう。 その辞書を、37年経ってから、義兄の私が毎日使っている。運命とはわからないものである。 今日は大晦日。 床のワックスがけをするように頼まれている。あれは腰にくるんだよなぁ。 それはそうと、皆様、良いお年を!
|
|