| Wakalog 
Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください)  | ||
| 平成二十七年 睦月 (一月) の歌 | ||
| それぞれの和歌をクリックすると、日記もご覧になれます。 (☆印= 日記オススメ) | ||
| << 前年前月へ | バックナンバー | 翌月へ | 
| 睦月 二十二日は 「和歌ログサイト 独立記念日」 | ||
| 1日 | ☆ | 円相の角の奥なる耳立ててひつじは聞くや無と響く楽 | 
| 2日 | ☆ | 正月の二日目の夜は更けにけり皓々と照る十三夜月 | 
| 3日 | ☆ | 白鷺は川面の波の模様には一瞥もせずただ魚を追ふ | 
| 4日 | ☆ | 百枚の賀状を出して百枚の賀状をもらう松の内なり | 
| 5日 | ☆ | さる人の葬儀の夜に冴え冴えと冬の満月上り来たれり | 
| 6日 | ☆ | 主なき冬を迎へて山茶花はただ一輪の花もつけざり | 
| 7日 | ☆ | 寒風に見ゆる限りの輪郭の際立ちてある冬の夕映え | 
| 8日 | ☆ | 松の内過ぎたる寺の境内で最後の露天たたみてありぬ | 
| 9日 | ☆ | 木枯らしの駐車場には山茶花の赤き花咲き散るを耐えゐる | 
| 10日 | 籾を焼く煙は空に昇らずに西谷田川の対岸を蔽ふ | |
| 11日 | ☆ | 固き皮の剥けにくきを剥き頬張れば思ひの外に美味なる蜜柑 | 
| 12日 | ☆ | 残照の土手を夫婦のランナーが並びて心地良き速さなり | 
| 13日 | 駅前に出現したる空中の道を「歩行者デッキ」と言ふらし | |
| 14日 | ☆ | 九州に降り始めたりという雨を明日は連れ来るこの曇り空 | 
| 15日 | ☆ | 主なき庭の垣根の山茶花が気を取り直し咲き始めたり | 
| 16日 | 宵となり冬の黒雲毛羽立てば上空の風強しと知らる | |
| 17日 | ☆ | 木枯らしの駐車場から玄関まで十歩足らずのうちの寒さよ | 
| 18日 | 夕映えのうちに木枯らし吹き止めば家々の屋根木立浮き立つ | |
| 19日 | ☆ | 日の入りてまた戻り来る夜明けまで暗き時間は縮み来たれり | 
| 20日 | ☆ | 夕方の五時過ぎてなほ眼の奥に光の当たる明るさ嬉し | 
| 21日 | ☆ | 有情にも非情にもまた様々の微かな音で氷雨は注ぐ | 
| 22日 | ☆ | 眼前に途方もなきものある如く眺むるクッキーの詰め合わせ缶 | 
| 23日 | ☆ | 青空を区切りて厚き雲の湧くその下よりは北部山沿ひ | 
| 24日 | ☆ | 贅肉をそぎ落としたる修行僧思はせて立つ冬の桜木 | 
| 25日 | 早朝のフロントガラスの白き霜は一瞬にして日に解け込めり | |
| 26日 | ☆ | 川に添ひ自転車で行く道に吹く風に分け入る頬の冷たさ | 
| 27日 | ☆ | 駐車場の片隅にただ一台の軽自動車の停まる夜更けよ | 
| 28日 | 竹林の丸ごとしなる北風に春の空気は吹き飛びにけり | |
| 29日 | 南風湖面を渡り大寒の日射しを春の如くに映す | |
| 30日 | ☆ | 朝方の雪に代わりて降る雨の丸く小さき波紋途切れず | 
| 31日 | ☆ | 木枯らしに渡る雲なく澄み渡る大寒の空の十三夜月 | 
| << 前年前月へ | バックナンバー | 翌月へ |