|
Wakalog
Top へ (検索サイトからおいでの方はクリックしてご覧ください) | ||
| 平成二十四年 睦月 (一月) の歌 | ||
| それぞれの和歌をクリックすると、日記もご覧になれます。 (☆印= 日記オススメ) |
||
| << 前年前月へ | バックナンバー | 翌月へ |
| 睦月 二十二日は 「和歌ログサイト 独立記念日」 | ||
| 1日 | ☆ | 茜さす西の雲間にこの年の最初の夕日沈み行くなり |
| 2日 | 新しき流れとなりし川を越す新しき橋を我も渡りぬ | |
| 3日 | ☆ | 両刃なる剣を構へ明王はこの年もまた不動にてあり |
| 4日 | ☆ | 水面に跳びはね出でて水中に戻りし鯉の鱗光れり |
| 5日 | 松の内の日の短さよそしてまたこの一年も短かるらむ | |
| 6日 | ☆ | 小寒の日の木枯らしの和らげば日だまりにゐて空を見上げき |
| 7日 | ☆ | こともなく七日過ぐれば我もまた平成二十四年の人なり |
| 8日 | ☆ | 早咲きの水仙は白き花びらを八重になびかせ春招くなり |
| 9日 | ☆ | 寒のうちに咲く菜の花の色映えて春近しまた春まだ遠し |
| 10日 | ☆ | 電車一本乗り逃がしたる冬の午後の日射し求むるプラットホーム |
| 11日 | 喉の奥に葛根湯の苦みあり明くれば風邪を忘れ目覚めむ | |
| 12日 | 板橋の道を辿れば不動なる三重の塔の影ぞ浮き立つ | |
| 13日 | 乾きたるえのころぐさは寒中に取り残されて風に揺れゐる | |
| 14日 | ☆ | 冬晴れの西日に光る飛行機はつくばの空を悠々と滑る |
| 15日 | ☆ | 一時も色をとどめぬ花なれど花器に盛らるる奥底の色 |
| 16日 | 本棚の端よりふいに忌まはしき MS-DOS てふ書物現はる | |
| 17日 | ☆ | ちぎれ雲飛び交う空を映し行くさざ波もなき川の青さよ |
| 18日 | ☆ | 日の昇る速さで解くる朝霜の消えて枯れ草色の土手なり |
| 19日 | 日暮れたる里の木立を揺すりゐる雨呼ぶ風か雪呼ぶ風か | |
| 20日 | ビル風の時折抜くる駅前の広場に雪は積もらざりけり | |
| 21日 | ☆ | アスファルトが湖面の如くゆらゆらと街の灯映す冬の夜の雨 |
| 22日 | 土浦に制限時速八キロの表示の場所に駐車せし夜 | |
| 23日 | ☆ | 降るままに解けざる雪のいや白く北の都会は染まず横たふ |
| 24日 | ☆ | マグカップ一杯分のコーヒーの時間は苦きものにはあらず |
| 25日 | 冬の朝雲居の切るる丹沢の白き雪より吹き下ろす風 | |
| 26日 | 人の踏まぬ草地に残る白雪の僅かに光る青空の朝 | |
| 27日 | 寒き日は寒しとはいへことさらに暖まらむと思はざるなり | |
| 28日 | ☆ | 富士五湖になゐふる波の立ちたる日奥底までも澄み渡る空 |
| 29日 | 冬空の青さはビルに遮られ木枯らしのみが届く都心よ | |
| 30日 | ☆ | 毛羽立ちて刷毛ではきたる如き雲を作る冬日と乾きたる風 |
| 31日 | ☆ | ジェット機で飛び来たる街に降る雪の白きを人は祭らむとぞする |
| << 前年前月へ | バックナンバー | 翌月へ |