全目次

[本宅]
平成16年 5月の一撃
タイトル一覧 (日付順、クリックで該当のコラムに飛びます)
: オススメコラム
インターフェイス変更クリエイティブ・コモンズ トラブル・イン・マインド
ハエ取り紙? リボン? 時差ぼけ対策  「子どもの日」 と男女差別
「ゑ」 と "Ye" 年金システムの欠陥ウィルスの感染の仕方
年金問題再考Winny と著作権Google の文字化け対策
河童とキュウリ 某みず○銀行って「時空」 の概念
「博士の愛した数式」ニューヨークらしい一日シカゴ大荒れ
時差と天気 ニューヨーカーの話術ラスベガス
ラスベガス 2日目ホノルルに行ったかもしれない日親子二代の晴れ男
時差ぼけ解消の所要日数 ピーターパン症候群健全なオプティミズム
ララバイと子守歌 著作権制度の構造沈没寸前
五月蝿い?  



H16.05.31  五月蝿い?

30日の東京の気温は 31.7度まで上がり、真夏日になったらしい。5月はどちらかというと、25度スレスレのレベルで、さわやかに推移してもらいたいなぁ。

「五月蝿い」 と書いて 「うるさい」 と詠むが、先日の同窓会で 「今年は小蝿が多い」 というのがちょっと話題になった。

妙な具合である。小蝿が多い年というのは、普通の大きさの蝿は少なくなるのだろうか。海には 「魚種交代」 というのがあって、ニシンとサンマとサバが交代で多くなったり少なくなったりしているらしいが、蝿の世界にもそんな現象があるのだろうか?

ところで、私は小蝿のことを 「ショウジョウバエ」 というのだと、この歳になって初めて知った。「ショウジョウバエ」 というのは、あちこちの文章などでよく見るのだが、周囲に飛んでいるあの 「小蝿」 のこととはしらなかった。アフリカ辺りにいる特殊なハエのことかと思っていた。(それは 「ツエツエバエ」 か?)

聞くところによると、ショウジョウバエにはホモ・セクシャルのショウジョウバエもいるらしい。何しろ、その DNA は90%以上が人間と共通するというのだから、さもありなんである。

近頃、暑いので、蝿があんまりうるさくない。蝿がもっとも活発に飛び回るのが 5月頃の気候らしく、それで 「五月蝿い」 と書くというのだが、既に真夏並みの気温になったので、おとなしくなってしまったような気がする。



H16.05.30  沈没寸前

今、日付が変わって、5月 30日になったところだ。常磐線の最終に近い電車で家路についているが、高校時代の同級会でしこたま飲んだので、駅の駐車場に停めてある車を運転して帰るのは無理だろう。

どこかの駅近くのビジネスホテルで泊まる算段をしなければならない。

昨年の同級会も大体同じ時期に開かれたはずなので、どうしていただろうと、この 「一撃集」 の履歴を見たのだが、どうも酔っ払って沈没してしまったようで、そのあたりの更新が飛んでしまっている。してみると、今年はまだましのようだ。

昨年はどうやって家にたどり着いたのか、思い出そうとしているのだが、どうにも記憶が呼び覚まされない。いずれにしても、どこかで沈没してしまったのは確かである。今年にしても、実は沈没寸前である。よくこんな風にしてキーボードを打っていられるものだと、我ながら感心している。

もうすぐ取手に着く。以前に、いつものクセというか、帰巣本能みたいなもので、駐車場に停めてある車まで行ってしまい、車の中で夜を明かしてしまったことが何度かあるが、今日はそれは避けたいと思っている。ゆったりとベッドで寝たい。

(数時間後)
今、ビジネスホテルの一室で目を覚ましたところである。このコラムの更新がちゃんとしてあるので、我ながら驚いた。これは、帰巣本能以上の本能的行為になりつつあるのかもしれないなぁ。

ホテルには、確かにチェックインした記憶があり、宿泊代の前払いのレシートもテーブルの上に乗っている。どうやら、車の中での夜明かしは避けられたようである。今の季節に車内で寝ると、暑いのでつい窓を開けてしまいがちなのだが、そうすると、蚊の餌食になってしまうの
だ。そうならなかっただけでも、めでたしめでたし。




H16.05.29   著作権制度の構造

Winny の作者逮捕の衝撃は、既に薄れてきているようだ。逮捕直後は 「コピー機を発明した人は逮捕されていない」 とか、いろんな議論があって面白かったが。

結局、今回の逮捕は、「47氏」 が現状の著作権のあり方に、明確に反旗を翻していたのがいけなかったようなのだ。

ソレを言うなら、著作権のあり方については、私だって大いに反旗を翻したい。これまでにも、何度かそれについて述べてもいる。しかし、私は P2P のファイル交換ソフトを開発しない (できない)。だから、逮捕もされていない。

今回の 「47氏」 も、コピー機の発明者のように、プログラムだけ作って、放り出しておくだけだったら、逮捕されなかったかもしれない。著作権制度への疑問を述べるのは、別の誰かに任せておけばよかった。

著作権が今日のように保護されなければならないのは、作品の制作に金がかかりすぎるからでもある。私が 「和歌ログ」 で毎日詠んでいる歌は、制作費はほとんどただみたいなものだから、「クリエイティブ・コモンズ」 のライセンスにより、他人によるコンテンツ使用を惜しげもなく認めている。ただ、使用に当たっては作者である私の名前をクレジットして、名誉 (大した名誉ではないが) さえ保証してくれればそれでいい。

しかし、例えばハリウッド映画などになると、ただでコピーされるのは大変な問題だ。なにしろ、制作には莫大な金がかかっているのだから。その莫大な制作費のかなりの部分は、出演者に支払うギャラである。トップスターのギャラは、とてつもなく高い。

何故にそんなに高いのかというと、そのスターの出演により、映画のヒットが保証されるという幻想があるからである。それはほとんど 「幻想」 なのだが、世の中の構造がその幻想に支えられているために、幻想のくせに結構うまく機能する。(世の中自体が 「幻想」 みたいなところがあるから)

例えば、野球で言えば、イチローの打率は、他の平均的打者よりもほんの 7〜8分高いに過ぎない。要するに、7〜8%の差である。しかし、彼の年俸は平均的プレイヤーの 2倍にも 3倍にもなる。ほんの 7〜8%の差に対する報酬が、200%にも 300%にもなるのである。

野球に限らず、映画においてもこうした 「幻想」 に支えられて、制作費はどんどんふくらむ。キアヌ・リーブズでなくても、その辺の新人でも、「マトリックス」 は面白い映画になったかもしれない。しかし、制作者は主演俳優にキアヌ・リーブズを選ぶ。そして、高いギャラをはずむ。

我々の模索すべき道の一つは、キアヌ・リーブズを使わなくても、大がかりな撮影セットを使わなくても、ものすごい CG 技術を使わなくても、それでも面白いコンテンツを作ることである。想像力とちょっとしたコンピュータ技術があれば、可能なはずだ。"Alternative Art" というのは、こういうものであるべきだと思う。



H16.05.28   ララバイと子守歌

最近、テレビを見ていたら、日本語の歌に出てくる英語の意味を当てるというクイズで、「ララバイ」 の意味を知らないタレントがいることに驚いてしまった。

もちろん、「子守歌」 という意味なのだが、それは英和辞書的単純解釈で、ほじくると、もっと別のことが見えてくる。

「ララバイ」 というのは、全てを聞いてみるわけにもいかないので、そう言い切ることはできないが、多くの場合、親が自分の子どもに歌って聞かせて寝かせつけるのにふさわしい歌詞が多いように思われる。

例えば、アメリカの代表的な 「ララバイ」 である 「ハッシュ・リトル・ベイビー」 は、次のような歌詞である。

赤ちゃん 静かにおやすみなさい、ママがモノマネドリさん買ってあげるから
もしも、その鳥さんが歌わなかったら、ダイヤモンドの指輪を買ってあげる

愛情あふれる歌詞である。ところが、日本の子守歌は親が子どもに愛情たっぷりに歌ってあげるというような、そんな生やさしいものではない。

「寝た子のかわいさ 起きて泣く子の ねんころろん 面憎さ」 (中国地方の子守歌)

「この子よう泣く 守りをばいじる 守りは一日 やせるやら」 (竹田の子守歌)

「はよ寝ろ 泣かんで オロロンバイ 鬼の池ん 久助どんの 連れんこらるばい (早く寝ないと、こわい人さらいが来るぞ) 」 (島原の子守歌)

「おどまいやいや 泣く子の守にゃ 泣くと言われて憎まれる (よく泣く子のお守りはいやだ、子守の仕方が悪いといって叱られる)」 (五木の子守歌)

もうおわかりと思うが、日本の子守歌は、「子守りの歌」 なのである。「子守り」 というのは、貧しい農家の娘が奉公に出て、主人の家の赤ん坊をおんぶして寝かせる仕事である。だから、おとなしく寝てくれさえすればいい。あとは身の不運を嘆くような歌詞のオンパレードである。

日本の子守歌も、近代においては 「子守り」 というのがいなくなったので、質的変化を遂げ、西洋のララバイ的なものになった。しかし元々は 「子どもが寝るときに親が歌ってあげる歌」 ではなく、「子守りが仕事しながら歌う歌」 だったということは知っておいた方がいい。



H16.05.27   健全なオプティミズム

そろそろサクランボの季節が来る。私はサクランボから 「健全なオプティミズム」 を学んだ。

92年に輸入が完全自由化されたとき、日本のサクランボは、米国産チェリーに駆逐され、滅んでしまうと言われたが、全然そんなことはなかった。

安い外国産チェリーと高級な国内産サクランボという 「棲み分け」 ができている。山形の 「佐藤錦」 なんて、桐の箱入りで贈答品扱いだ。金になる農作物である。

プラザ合意以降に円高が進行していた時も、ドルが 240円を切るようになったら日本経済は壊滅的打撃を受けると言われたが、今現在、対ドルレートはその倍以上の強さの 120円を切っているが、壊滅には至っていない。

いろいろなことで世の中は大騒ぎをするが、終わってみれば何ということもない。昔から 「大山鳴動して鼠一匹」 だの 「案ずるより産むが易し」 だのといわれるが、大抵のことは、終わってみれば 「そんなこともあったねぇ」 ということになる。

どんなに脅かされても、柳に風と受け流していれば、なんてことはない。自分を失わずに努力を惜しまなければ、壊滅的ダメージなんてことはそうあるものじゃない。

ところで、「思い出のグリーングラス」 という歌には "Hair of gold and Lips like cherry" (金色の髪に、さくらんぼのような唇) という歌詞があるが、私は 「金色の髪はわかるけど、サクランボのような唇じゃあ、貧血じゃん」 と、長い間思っていた。

米国産のチェリーを見て、「なるほど、セクシーな唇のことだったんだ」 と初めてわかったのである。

<< 今月の目次へ




H16.05.26   ピーターパン症候群

人間の記憶は何歳ぐらいまで遡れるかという議論がある。私は 3歳ぐらいの頃の風景ならば鮮明に思い出せる。

それが自分の一番古い記憶だと思っていたが、ふいにもっと幼い頃の記憶があることに気付いた。それは多分、1歳から 2歳頃にかけての記憶である。

なぜそれがその頃の記憶かと断定できるかというと、それは 「はいはい」 から 「あんよ」 に移行する頃のものだからである。その記憶は風景的なものではなく、目的の場所に最も速く辿り着く手段は、「あんよ」 よりも 「はいはい」 であるという、明確な 「自信」 のような感覚である。

私は立って歩き始めるのが、他の子どもよりだいぶ遅かったらしい。というより、「つかまり歩き」 は、やってやれないことはないが、まだおぼつかなかったので、素速く移動したい時には迷わず 「はいはい」 に戻っていた。それは、「仕方なく」 というよりは、明確な 「自信」 故の積極的な選択だった。

ところが、周囲の大人はそれを喜んでいなかった。大人たちは、私が早く 「はいはい」 を卒業して 「あんよ」 に移行することを望んでいたのだろう。そのことに、幼い私は何となく気付いており、ある種、居心地の悪い思いをしていた。

私はまるで反抗するように素速く 「はいはい」 してみせ、自分の 「はいはい」 がいかに確実で効率的なものであるかを無意識に誇示していたように思う。

安心しなよ。「あんよ」 なんかしなくたって、「はいはい」 でこんなに速く動けるんだから、十分じゃないか。何がいけないっていうんだい? その頃の私の気持ちは、大人の言葉に翻訳すれば、こんなようなものだったと思う。

ところが、そうこうするうちに幸か不幸か、私の 「あんよ」 は上達し、「はいはい」 よりもずっと速く移動できるようになってしまった。周囲の大人は、当然ながらそれを見て安心した。しかし、私の 「はいはい」 に関する幼いプライドは、何となく傷ついてしまったのである。

成長するということは、とてもアイロニカルなものである。ある時期にとても大切にしていたものの価値が、不意に崩壊してしまうという繰り返しのようなところがある。「はいはい」 から 「二足歩行」 に移行するのは、フロイト的に言えば、天国のような胎内から不安に満ちたこの世に産み落とされることの次ぐらいに、大きなショックと抵抗感を伴うことなのかもしれない。

私の場合、「はいはい」 関連の記憶は、ほんのわずかながら、心の襞のような痕跡をとどめている。「ピーターパン症候群」 というのは、この心の襞がとても大きな場合であるような気がする。

<< 今月の目次へ




H16.05.25   時差ぼけ解消の所要日数

このコラムは、いつもは日付の変わる前後に更新するのだが、昨日は時差ぼけのせいか、夜 9時過ぎから猛烈に眠くなり、気付いてみると、朝の 4時だった。

しかし、ここで起きてしまうと、いつまでも時差ぼけのままなので、無理に二度寝して、6時過ぎに起き出した。

時差ぼけは歳を取るほどひどくなると思っていたが、実はそうではない。若い頃はもっと大変だったように思う。多分、若い頃の方が、体内時計がきっちりしているので、一度狂ってしまうと再調整に手間がかかるのだろうと思っている。(根拠のあることではないが)

初めて海外出張に出たのは 25歳の時だったと思うが、帰国してから 1週間以上おかしかった。会社で経費の精算をしていると、ふーっと気が遠くなった。はっと気付いて、「あぁ、今、俺は何をしていたんだろう?」 と思うと、電卓には無意味な数字が並んでいるのだった。(当時は Excels なんて知らなかったし)

そのくせ、夜になると眠れなくなるのである。どうせ眠れないのだからと、遅くまで酒に付き合ったりするものだから、ますますおかしくなる。翌日の昼過ぎになると、またしょっちゅう気が遠くなる。

30歳代になると、さすがに時差ぼけ解消に 1週間以上もかかるなどということはなくなった。それでも、4〜5日間はおかしかった。

40代は海外出張といえば香港ばかりという時代だったので、時差ぼけなんて意識することもなかった。40代後半から、また米国に行く機会が増えたのだが、気付いてみると、時差ぼけは 3〜4日で解消している気がする。

もっとも、夜の 10時を過ぎると一度猛烈に眠くなるのだが、それを切り抜けると、普通の時間感覚に戻るのである。これは健康なことなのか、不健康なことなのか。複雑な気分である。

<< 今月の目次へ




H16.05.24   親子二代の晴れ男

突然だが、私はかなりの晴れ男である。今回の旅行でも、一度も雨に振られなかった。しかも、私の行くところ、外出時間、ピンポイントで雨が止むのである

そういえば、ニューヨークには 7回ほど行ったが、一度も傘をさした記憶がない。これはちょっとしたものだ。

例えば、ニューヨークに到着した日、夕食をとって夜の10時半頃にホテルに帰ったところ、突然バリバリっという大音響が轟いた。爆発テロでも起きたかと思ってカーテンを開けると、バケツの底をぶちまけたような雷雨になっていた。帰るのがあと 5分遅れたら、びしょ濡れになるところだった。

ニューヨークからシカゴに向かう日は、中西部の悪天候でシカゴの空港が一時閉鎖され、到着が 3時間も遅れた。今頃は、シカゴを含む中西部はサンダーストームの季節で、いつもスケジュールが乱れ、旅行添乗員は頭を悩ませるのだそうだ。

しかし、シカゴに着いた時にはすっかり晴れており、滞在中の 3日間はいい天気になった。夜に時々シャワーがあったらしいが、私が外を歩くときには必ず上がっていた。シカゴを発つ日は、夕方からサンダーストームになるという予報だったが、首尾良くその前に逃げるように飛び立てた。

ラスベガスは砂漠の街だから、上天気だったことは言うまでもない。同行した何人かは 「ニューヨークとシカゴで合計 5日間も晴れるなんて、珍しいですね」 なんて言っていたが、私はニューヨークとシカゴの滞在で、通算40日ぐらいになっているはずだが、一度も降られたことがないのである。

これは自慢していいほどだと思うが、実は、私の父はもっとすごい。商売の関係上、毎月北海道に渡る生活を何十年も続けたが、台風にも地震にも、一度もあっていない。北海道は何度か大地震に見舞われたが、いつも父が帰宅してから発生していた。

その上、車で北海道を回って、車体が土ぼこりまみれになると、決まって帰り際に一時的な大雨の中を走り抜けることになり、洗車費用が浮くのだそうだ。

<< 今月の目次へ




H16.05.23  ホノルルに行ったかもしれない日

サンフランシスコから成田に向かう機内で、この更新をしている。

さっき日付変更線を越えたので、既に 5月 23日の世界にいるのだが、実は今日、私はハワイのホノルルで一夜を過ごすこともできたのである。人間の運命というのは、本当にどう転ぶかわからない。

というのは、今乗っているユナイテッド航空の便が、オーバーブッキングで、搭乗できない客が山ほどいたらしい。そこで、既に搭乗券を入手した客に、「ホノルル経由の別便に切り替えても構わないという人はいないか」 と呼びかけられたのである。

この申し出を受け入れて、成田行きの席を譲ってくれる人には、ホノルルでの無料宿泊のほか、300ドルの小切手またはユナイテッドで使える 600ドル相当のクーポン券が提供されるのだそうだ。しかも、翌日のホノルル −成田間はビジネスクラスに乗せてくれるという。

時間に余裕がありさえすれば、とてもおいしい話である。私はハワイに行ったことがないので、この機会にホノルルの夜を経験してもいいかなと、とてもそそられたのだが、やはり今後のスケジュールを考えると、一日の遅れは痛い。諦めて、この満席の便に乗っているわけだ。

ラスベガスの空港でチェックインした時に、サンフランシスコでのトランジットの手続きも自動的に終えていたので、この便の搭乗券を速めに入手できていたわけだが、考えてみれば、もしそれが遅れたていたら、自分が搭乗できなくなっていたかもしれない。

そうなったら、否応なくホノルル滞在を受け入れなければならなくなり、まったく予期しなかった経験をすることになったかもしれない。

<< 今月の目次へ




H16.05.22  ラスベガス 2日目

昨日はラスベガスをつまらない街だと書きすぎた気がして、少し反省。せっかく来たからには少しは楽しもうと思った。

とはいえ、ギャンブルは20代後半に止めて以来、しないというポリシーだから、ホテルのカジノには足を踏み入れない。カジノ以外でポジティブに動いてみた。

午前中はもろに仕事。郊外の商業施設を真面目に視察。このあたりから勢いがついてきた。タクシー運がかなりいい。他の同行者に聞くと、ひどい時は 1時間待ちだったというが、こちらは大体 20分以下の待ち時間で比較的スイスイと動けた。

昼前にホテルの部屋に戻ったら、メイドのおばちゃんが掃除に来た。いくら話しかけてもウンともスンとも言わないので、「なんて愛想のないおばちゃんだ」 と思ったが、この人、実は 「ノリノリのおばちゃん」 なのであった。

よく聞いたら、スペイン語しかしゃべれないという。そこで、「グアンタナメラ」 の最初の歌詞をスペイン語で歌ってやったら (私の知っている唯一のスペイン語) 、ノリノリで歌い出し、こちらが 3度上のハーモニーをつけたものだから、もう、大ノリ。ホテルの部屋でメイドのおばちゃんとデュエットでコーラスしたなんて、初めての経験だ。

これで、私は少なくともメイドのレベルでは VIP 待遇が約束されたわけである。

このあたりから、だんだんと弾けだし、午後はきっちりと楽しんだ。カジノから足を踏み出せば、ラスベガスも悪いところじゃない。(とはいえ、もう来なくてもいい気がするが)

とりあえず、ラスベガス最後の夜をきちんと楽しめたのは良かった。やはり、想念はポジティブに保っておくに限る。

これから一眠りして、朝になったらいよいよ成田への帰路につく。
このスケジュールでは、私にとっての 5月 23日は、ほとんど半日しかないが、この日の更新は、機内でなにか書いておいて、夕方、成田に着いたらすぐに PHS でアップロードしようと思う。これで、「毎日更新」 はクリアできるはずだ。

<< 今月の目次へ




H16.05.21  ラスベガス

シカゴを発ってラスベガスに来ている。好んで来たわけではない。今回の視察ツアーのスケジュールの一環である。

別に高潔ぶっているわけではないが、この街の雰囲気は、私には合わない。自分でスケジュールを立てたら、絶対に来ることのないはずの街である。

大概の街は、気に入ろうが入るまいが、「何事も経験」 とばかり、一人できっちりと歩き回る。1981年に初めてニューヨークに来た時 (ニューヨークの治安が一番悪かった頃だ) は、「危険だから行かないように」 と言われたハーレムの街だって、きっちりと楽しんだ。

初めてロスアンジェルスに行った時も、レンタカーを借りて、フィリップ・マーロウの足跡をすべて辿った。サンフランシスコに行った時も、Bart (郊外電車) に乗って、はるばると UCLA のキャンパスに足を伸ばした。

だが、ラスベガスの街はあんまり歩き回る気になれない。この街に着いてから、何度も 「つまんねぇ!」 とつぶやきっぱなしだ。あまりにも金にあかせた享楽の臭いが強すぎる。一番好きじゃない部類の雰囲気である。熱海や鬼怒川の温泉地の歓楽街が嫌いなのに、ラスベガスが好きになれるわけがないではないか。

多分、あちこちのショーをみれば素晴らしいのがあるのだろう。きっと一流のマジックやトークショー、曲芸やレビューなどは、ちょっとしたものだと思う。しかし、今回はそれを目当てに来たわけではないから、何も下調べしていない。だから、よくわからないところに飛び込む気もしない。

明日になったら、郊外の商業施設を視察して回るだろう。それこそが今回の目的だ。きっと、ラスベガスに2泊もして、スロットマシンのスロットルを一度も握ることなく帰るという、珍しい日本人になることだろう。それはそれでいいと思う。

<< 今月の目次へ

 




H16.05.20  ニューヨーカーの話術

ニューヨーカーは早口が多いが、ファッション業界の人間はとくに早口で話す。悠長にしゃべると馬鹿にされかねないので、マシンガンのように言葉を発する。

19日はそのニューヨークのファッション業界で働く女性二人によるプレゼンテーションに参加した。とにかく、速い速い!

早口なだけではない。関係代名詞を多用してセンテンスを長くし、それを一息でしゃべる。その上、一瞬後には次の長いセンテンスに移る。いつブレスしてるのだろうと思うほどだ。その中に、時々短いハードボイルドなセンテンスをひょいと挟み込むのが、効果的な話術ということになっているようだ。

しかも、今回のプレゼンテーションは二人の掛け合いなので、一方がしゃべっている間にもう一方は休んで体力を温存できる。だからスピーカーが交代するたびに、しゃべりのアクセルペダルがどんどん踏まれて加速する。

こちらはネイティブスピーカーではないから、ただでさえヒアリングが大変なのに、あんなに長いセンテンスを速くしゃべられたら、半分は理解できない。まあ、パワーポイントで要点がスクリーンに映し出されているので、想像力で補ってなんとかなることはなるのだが。

それにしても、あれはニューヨーク流の話術なんだろうなぁ。相手につけ入る隙を与えないほどの密度でしゃべりまくり、自分が有能であることを印象付ける。会話の場合には、そのマシンガンのようなしゃべりにちょっとした 「間」 を見つけては、切り返して行く。

たしかに、ソフィスティケイテッドでしかもスリリングな会話が楽しめるスタイルだ。悲しいかな、こちらにはそれだけの英語力がないので、自分で参加することはできないが。

ただし、あれだと攻撃には強いが、守りに弱い会話になってしまうだろうなぁ。ビジネスライクな場面でもかなりストレスになるだろうが、プライベートなケースで、しかも恋愛関係のもつれなんかになったら、あのスタイルの会話では、関係修復は不可能だ。どんどん深みにはまる。

ニューヨーカーに離婚が多いのもうなずけるなぁ。

<< 今月の目次へ




H16.05.19  時差と天気

18日は今回の旅の主目的であるトレードショーの取材をして、夕方、某業界紙向けに第一報をメールで送った。

その後、19日のシカゴの天気を知るために、いつも見ている Yahoo Japan の天気情報ページに行き、世界の天気 − アメリカ東部 − シカゴに飛んでみた。

そこでたまげてしまったのである。Yahoo Japan では、シカゴの天気は 20日以後の予報しか出ていないのであった。

日本時間ではたしかに 19日の昼過ぎである。明日の天気を知りたいと思えば、20日ということになるのだろう。しかし、ここは日本の時刻からみると 14時間も遅れているのである。明日といえば、20日ではなく 19日のことだったのだ。

Yahoo Japan というところは、時差のことをちっとも考慮していないようなのである。少しでも気にかけていてくれれば、ページの更新を半日遅らせてくれればいいだけのことだ。世界中を日本時間で管理してしまうというのは、ちょっと強引過ぎる発想である。これでは役にたたない。

仕方がないので、CNN ニュースの天気情報ページに行ってみると、明日は所により曇りで、あさっては雷雨だという。あさっては夕刻にシカゴを発つのだが、雷雨ではまた飛行機が遅れそうで心配だ。しかし、私はかなりの晴れ男だから大丈夫だろう。

<< 今月の目次へ




H16.05.18  シカゴ大荒れ

17日は、ニューヨークを夕方 6時に発ち、9時にはシカゴ入りするはずだったが、シカゴが大荒れの悪天候で、出発が 3時間遅れになってしまった。

というわけで、ニューヨークのラガーディア空港で死ぬほど待たされ、シカゴのホテルに入ったのは夜中である。

とはいえ、そこはよくしたもので、ニューヨークとシカゴの間には 1時間の時差があり、シカゴに着いた途端に、 1時間得しているのである。その得した分の 3倍も棒に振っているわけだが。

そんなこんなで、17日はかなり消耗な一日を過ごしたわけである。

17日の朝、出掛けに見た CNN ニュースでは、"President of Iraqi Govering Council Assassinated" と報じられていた。 "Iraqi Govering Council" という組織のトップが暗殺されたということである。多分日本語では 「イラク暫定統治評議会」 だかなんだかのことなのだと思うのだが、あれからインターネットにも接続できないので、確証はない。

これは大変なニュースだと思ったのだが、テレビでは "Prisner Abuse Scandal" (捕虜虐待スキャンダル) ばかり繰り返し報じられて、この暗殺事件は片隅に追いやられている。米国人にとっては、捕虜虐待は耐え切れないほど 「恥知らず」 な事件なのだが、暫定統治組織のトップぐらいは、いくらでも首の挿げ替えがきくとでもいうことなのだろうか。

いずれにしても、米国は大統領選挙を控え、政治の季節に入っている。時差ぼけの頭には、ちょっとヘビーすぎる。

<< 今月の目次へ




H16.05.17  ニューヨークらしい一日

16日は日曜日。昼前に 「商業施設視察」 という公式スケジュールを済ませ、午後はやっとニューヨークらしいことができた。

当地の友人を訪ね、メトロポリタン美術館を脚が棒になるほど観て回り、夜は、ミュージカル 「シカゴ」 を見る。最後に、ロックフェラー・センターで一杯引っ掛けた。

ニューヨークには何度も来ているが、こんなにニューヨークらしい一日を過ごしたのは初めてである。日曜のため、午後からずっとフリータイムになったおかげででもあるが、それでも、これまでは同行した上司か誰かのお供をしなければならなかったので、こんなに自由に動けることはなかった。

独立して自分が 「社長」 になったことの、最大のメリットかもしれない。

夜のミュージカルの 「シカゴ」 は、アンバサダー劇場という、ブロードウェイでは案外小ぶりの劇場である。実は、芝居の英語というのはなかなか聞き取りにくいのだが、昨年に映画版の 「シカゴ」 を観ているので、大筋は理解できた。といっても、セリフの細かいニュアンスまではさっぱりわからなくて、回りのアメリカ人がどっと受けるのに付いていけないのが、ちょっと悔しかったが。

米国のミュージカルというのは、やっぱりすごい。野球のメジャーリーグと日本のプロ野球の違いぐらいは、確実にある。体をダイナミックに動かすパフォーマンスをさせたら、アメリカ人には敵わない。日本人が勝てるのは 「幽玄」 という領域だな。これなら多分、世界中で無敵だ。

最後に付け足しておくが、例のイラク人の捕虜虐待問題に関しては、米国人のほとんどは 「とても恥ずかしい思い」 をしているようだ。ブッシュの支持率が過去最低に落ち込んだことが、何度もニュースで報じられている。

ニューヨークの街では、ブッシュはとても人気がない。しかし、これはこの街の特殊性なので、中西部の 「大きな田舎」 であるシカゴに行ったら、また話は別だろうと思われる。

<< 今月の目次へ




H16.05.16  「博士の愛した数式」

今、ニューヨークに向かう機内でこのコラムを書いている。ロッキー山脈を越えたあたりだ。日本時間では日付が変わっているはずだが、米国はまだ15日の昼を過ぎたばかりである。

機内では 「博士の愛した数式」 を一気に読み終えた。

これは最近当サイトの BBS に初めて書き込みをしてくれたニャージュさんのお薦めの小説だ。日本を発つ前日に、書店で買い求め、帰宅の電車の中で 10ページほど読んだら、つい引き込まれそうになり、それでは機内で読む楽しみがなくなるので、無理やり中断していたものである。

離陸してから読み始めたのだが、あっという間に読み終えてしまった。とても気持ちのいい小説だった。全国の書店が今一番売りたい本として選んだという理由が、わかったような気がした。

内容は、これから読む人の楽しみを奪わないために
詳しくは書かないが、交通事故の後遺症で記憶が 80分しかもたなくなった数学博士の世話をすることになった主人公の 「わたし」 と、その一人息子、そして時々しか登場しないがかなり重要な役割を占めている博士の義姉の 4人の世界が描かれている。

博士は、世界を矛盾なく整った数式で表現することにとても大きな意味を見出している。世界を数式で表現するなどというと、とても冷徹なことのように思われるかもしれないが、実際はそれとは正反対で、直感的に捉えられた世界の秩序を、論理的でシンプルな数式で表現することは、喜びあふれる行為なのである。

この小説を読んでいて、「直感で捉えたことを論理で表現すること」 ということの謙虚な率直さに惹かれた。徒な感情の昂ぶりを抑制し、ただ世界が神の創造であることを認め、その創造の素晴らしさを追認していくことの謙虚さである。その謙虚さゆえに、美しく追認できた時の喜びは、とても純粋だ。

何ゆえにそれが純粋な喜びであるかといえば、そこに 「私利私欲」 というものの入り込む余地がないからである。そうした欲望を忘れるほどに、数式で表される世界は美しいのであった。

(今、ニューヨーク時間で午後 8時45分。16日付のアップロードには早すぎるかも知れないが、日本ではとっくに16日だし、時差ぼけ解消のために早く寝たいので、早だし? させていただく)

<< 今月の目次へ




H16.05.15  「時空」 の概念

今日の夕方に成田を発って、ニューヨークに向かう。時差というより、半日ズレのある国に行くので、このコラムの更新も変則的になるだろうと思う。

16日の更新は、ニューヨークのホテルでの作業になるが、それは日本時間ではほとんど17日になってしまっているだろう。

最近は、このコラムの更新は前日の夜中近くに行っているので、夜半過ぎにアクセスしてくれている人は、更新したての 「当日版」 を読んでくれているわけだが、明日からしばらくは、私は米国の現地時間で更新させてもうらうつもりなので、日本時間からみると、半日遅れになってしまうことをご了承いただきたい。

帰国の際には、今度は時差の関係で忙しいことになってしまうが、途中で飛行機の中から更新もできないので、もしかしたら、一日スキップしてしまうことになるかも知れない。そうならないように、なるべく時間を調整するが、どうなるかわからない。

昨年の今頃も書いたが、こうしてみると、「時間」 という概念というのは、当てにならないものである。あるいは、「時空」 と一口にいうが、それを 「時間」 と 「空間」 に分けて認識せざるを得ない人間の限界だろうか。

ちっぽけな地球という星の上でこんなにも混乱してしまうのだから、何百万光年という宇宙レベルの話にしてしまうと、本当に 「時空」 というのは茫漠としている。ただでさえ時差ぼけでぼんやりしてしまうのだから、あまり根を詰めて考えないようにしよう。

<< 今月の目次へ




H16.05.14  某みず○銀行って

15日に米国に発つので、その前に円を米ドルに交換しておこうと思い、某みず○銀行の神田支店の窓口に行ったところ、「ドルは売り切れ」 と言われてしまった。

そういえば、20年以上前にも、第一勧○銀行時代に馬喰町支店で、「トラベラーズチェックは売り切れ」 と言われた。

私は、いっぱしの都市銀行で外貨交換やトラベラーズチェック購入を、「売り切れ」 を理由に断られたことが、記憶しているだけで 3度ある。そして、その 3度はすべて、この某みず○銀行 (第一勧○銀行時代を含む) である。使えない銀行である。

そのほか、会社設立時に資本金払い込みの証明書発行に 半月以上も無駄に待たされたのも、この某みず○銀行取手支店においてである。ものの本には、普通の金融機関なら早ければ半日、遅くとも 3日以内にはできる業務と書いてあったのだが。

みず○銀行に限っては官僚的だから、1週間は覚悟した方がいいという噂は聞いていたが、取手支店の場合はそれどころではなく、「待ちきれないから、全額引き出して、他の銀行に移して手続きする」 とまで圧力をかけ、ようやく 16日目に証明書が発行された。

この話をすると、周囲の人は信じられないというが、本当の話である。「見るからに怪しい格好してたんでしょう」 と言う人もあるが、素顔の私は、このサイトのトップページの顔写真ほど怪しくはないのである。まったく、使えない銀行である。

使えない銀行だからとはいえ、自宅を購入するときに不動産業者にローンの斡旋をしてもらったまま、各種の自動振込みを含め、ずっとメインにしているので、今さら変えるのも面倒くさい。しかし、事あるごとに 「使えんなぁ」 と不満を感じている。

今回の円ドル交換のケースに関しては、私は、対応した女子行員が 「米ドルは売り切れでございます」 と言う前に、奥に座る上司の顔色をチラッと窺うのを見逃さなかった。かなりイヤな感じである。

はっきり言うが、都心にある都市銀行で、たかだか 500ドルや 600ドルの米ドルの持ち合わせがないわけがないではないか。もし本当にその程度の額の米ドルの準備がなかったとしたら、銀行機能を果たせないのだから、免許停止である。

多分、小口の外貨交換をうっとうしがっただけのことだろう。「ふ〜ん、みず○銀行さんって、スゴイ銀行だね」 と嫌味を言うまで 「申し訳ございません」 の言葉もなかったし。

私は普段はとても 「扱いやすい客」 で、滅多にお店に対して嫌味なんか言わないのだが、今回はこれまでにたまっていた不満も含めて、合わせ技一本になってしまった。まぁ、大企業の重役でもない限り、他の銀行を利用する方が腹も立たないということかもしれない。

<< 今月の目次へ




H16.05.13  河童とキュウリ

河童ネタの大好きな私が喜びそうな話を、また岩手県の遠野が提供してくれた。遠野市観光協会が、「河童捕獲許可証」 なるものを売り出したそうだ。

この河童、気象予報士の森田正光さんによると、「江戸後期以後、激減したのは、キュウリの品種改良のため」 という。

まず、「河童捕獲許可証」 だが、今年のゴールデンウィークを機に、1枚 150円で 200枚を限定販売したそうだが、あっという間に売り切れ、追加販売までしているらしい。ちなみに、捕獲して観光協会に差し出すと、賞金 1,000万円がもらえるらしい。

捕獲の条件としては、頭の皿を傷つけず、皿の水もこぼさない、新鮮な野菜を使って捕獲する、赤顔で口の大きなものなど、7か条が示されているという。「赤顔」 というのは、以前東京スポーツで 「ヤラセ」 の写真 (緑色の河童) が載ったとき、「遠野の河童は赤河童だから、あれは偽物」 と取り合わなかった遠野市の面目躍如である。

「新鮮な野菜」 を使うというのは、これはとりもなおさず河童の大好物とされるキュウリのことだが、ここで、森田さんの説の登場である。

そもそも、キュウリというのは奈良時代に日本に渡来した野菜なのだが、当時のキュウリは苦くて大変まずいモノだったらしい。水戸黄門も 「毒多くして効能少なし」 と書いて、栽培に圧力をかけていたほどで、それだけに、逆に河童のような異界のものが好んだのだろう。

ところが江戸後期以降、キュウリの品種改良が進んで、現在のような人気野菜になった。しかし河童としては、逆に好みの味ではなくなったものと思われる。好物がなくなったために、個体の数も激減し、今ではほとんど見られなくなったというのが、森田説なのである。

それならば、沖縄のゴーヤーを使って河童をおびき出せば、もしかしたら 1,000万円もらえるのではなかろうか。ちなみに、捕獲許可証の有効期限は今年一杯らしい。

<< 今月の目次へ




H16.05.12  Google の文字化け対策

当サイトでも Google の検索窓を借り受けてサイト内検索ができるようにしているが、こないだうちから妙に文字化けするので、タグを書き換えたところだった。

これはどうも、近頃 Google が 文字コードを "Shift JIS" から "UTF-8" に変えてしまったのが原因らしいのである。

Google の好意で、無料で検索窓を使わせてもらっているのだから、贅沢は言えないが、文字コードを変えるなら変えるで、きちんとアナウンスしてもらいたかった。そんなことはちっとも知らなかったから、サイト内検索が効かなくなって、しばらくあせったのである。

タグを書き換えるまでは、当サイトのトップページの検索窓でキーワードを入力しても、文字化けしてしまうので、「該当するページが見つかりませんでした」 と表示されていた。そこで、そのページでもう一度キーワードを入力すると、今度はまともに検索できるのである。

その不具合がウチのサイトだけかと思っていたら、あちこちの "Powered by Google" の検索窓を設置しているサイトを見ても、軒並み文字化けするのである。(現時点では、そのほとんどのサイトで対策が講じられていない)

ということは、きっと Google 自体の
文字コードが変わってしまったのだろうという気がしたので、ウェブを探し回って適当なタグを入手し、書き換えたのがちょうど連休の頃だった。<input type="hidden" name="ie" value="Shift_JIS"> というタグを追加すればよかったのである。

週刊アスキーの今週号のニュースで、Google の文字コード変更は、やはり本当だったと知った次第である。「一体、ウチのサイト内検索はどうなってしまったんだろう?」 とお悩みの方は、早めに上記のタグを追加してみていただきたい。すぐに解消する。

<< 今月の目次へ




H16.05.11  Winny と著作権

10日に福岡に出張し、夕方ホテルに入ると、ロビーにあった夕刊のトップに 「Winny 開発者逮捕」 の記事が載っていた。

「へぇ、Winny の開発者って日本人だったのか!」 逮捕の記事が流れて、初めて知った。私はこれまで、この類の話にはほとんど興味がなかったのである。

改めて、この Winny というソフトがどんなものであるかということを説明したサイトに行ってみたが、私個人としてはあまり魅力を感じなかった。

基本的に、このソフトを使って世の著作権というものを犯さないようにしたら、あんまり面白いファイルが手に入りそうには思えない。面白いファイルを入手しようと思ったら、多分、著作権を侵すことになるだろう。私個人としては、そこまでして入手しようとも思わない。

ただし、開発者の 「47氏」 が志向したと思われる 「著作権という概念の質的変化」 への対応には、興味がなくもない。私も、著作権の現在のコンセプトは確かにオールド・ファッションドだと思う。まったく新しい形の著作権のコンセプトがあってもいい。

例えば、ハリウッド的な大作主義の映画を作ろうと思ったら、著作権に基づいた収入を想定しなければ制作自体が不可能になる。だから、ああした作品がお好きなら、ちゃんと入場料を払い、DVD をきちんと買うべきだろう。

しかし、もっと 「草の根的」 な芸術作品がお好きなら、あんまりお金のことで面倒な運用が必要なのは、うっとうしい。インターネット時代のアートは、そうした志向への萌芽が見られる。印税収入で豪華な別荘を買い、銀座のクラブでドンペリを飲むような暮らしがしたいわけじゃない。

じゃあ、どんな風にすればいいのかというビジョンは、まだ明確にはされていないけれど、クリエイティブ・コモンズはある程度の方向性を示していると思う。それで、私は 「和歌ログ」 でこのムーブメントに参加したわけである。

<< 今月の目次へ

 




H16.05.10  年金問題再考

「一匹見つけたら百匹いると思え」 というゴキブリではないが、年金未納者が後から後から発覚し始めた。さながら 「魔女狩り」 の様相である。

しかし、厳密に言ったら、本当に100%まじめに年金保険料を払い込んでいる人なんて、国民の何割いるのだろう。

私自身は大学院まで行ったりして学生生活が長かったから、25歳で初めて国民年金に加入した。当時、学生の国民年金加入は強制ではなく任意だったから、いわゆる 「未納」 ではないはずなのだが、年金制度というのは、とにかく難しすぎてよくわからないことが多い。

平成 3年以後は、学生も強制加入になったが、きちんとした手続きを踏まないで 「未納」 のまま学生時代を過ごした連中もかなりいるだろう。彼らの第一期は既に 30歳を過ぎている。もしかしたら、マスコミに就職して、政治家の 「未納」 を追求しているかもしれない。

政治家の世界では、未納問題が国会議員から知事にまで飛び火し始めた。サラリーマンの世界を一歩出れば、未納は決して珍しいケースではないようだ。ということは、江角マキコがいち早くバレた芸能界なんかでは、下手したら軒並み未納なんではなかろうか。


芸能界だけではない。プロスポーツ選手とか、いっぱしエラそうな顔をした評論家の先生とかだって怪しい。こうした個人事業主の分野できちんとした徴収の方策を講じたら、年金制度の 「火の車」 は少しは改善されるのではなかろうか。

マスコミの矛先は、政治家の次は芸能・スポーツの番だろう。目先の利く芸能プロダクションは、今頃、所属タレントの年金納付状況を洗い直して、隠蔽工作に乗り出しているだろう。未納がバレやしないかと戦々恐々の 「セレブ」 が何人もいるかもしれない。

でも、これだけゴロゴロと未納が発覚するのでは、個人を責めるより、制度の欠陥の方を問題にすべきだろうなぁ。

<< 今月の目次へ




H16.05.09  ウィルスの感染の仕方

連休が明けた頃から、またどっとウィルスメールが届くようになった。90%ほどは "Netsky" の P と Q という亜種である。

連休明けに増えたということは、とりもなおさず企業ユーザーの感染がまだまだ減っていないことを示している。企業のセキュリティ対策はまだまだ遅れている。

さらに最近は "Sasser" なんていうウィルスが発生したらしい。これは、昨年大流行した "Blaster" 同様に、Windows の脆弱性をついて、ネットにつないだだけで感染する。その "Blaster"、企業ユーザーの感染は案外少なく、無防備な個人ユーザーが軒並みやられていたように思う。

企業では、情報システム担当者が 3年前の "Nimda" で懲りているので、「Windows Update だけはマメにしてくださいよ」 と口うるさく言う。それで、"Blaster" や "Sasser" 型のウィルスには、企業ユーザーは案外強いように思える。(ネットワークごと感染する企業もあるが)

それに対して、個人ユーザーの初心者の中には、Windows Update なんていってもわけがわからず、そのくせ ADSL を初めとするブロードバンドの普及で、常時接続だけはいっぱしにしているという人がかなりいる。

この状態だと、Blaster型のウィルスには、感染しない方が奇跡だ。昨年の大流行が、それを示している。つまり、今回の "Sasser" も、個人ユーザーの間で大流行するかもしれない、というか、現にかなり感染が広がっているようだ。

一方、メールで感染するタイプのウィルスは、いくらウィルス対策ソフトを入れていても、「ウィルス定義」 をマメにアップデートしておかないと、防御できない。企業ユーザーの一部では、「ウィルス定義のアップデート」 がおろそかになっているのではなかろうか。

個人ユーザーの初心者は、メールはケータイでという人も多いし、PC を使ったメールアドレスも、それほど広く知られていないから、受信するメールもそれほど多くない。それで、同じ無防備でも、案外メールによる感染というのは、実感がないのかもしれない。しかし、それだけに、セキュリティ対策がなおざりになりやすいとも言える。

<< 今月の目次へ




H16.05.08  年金システムの欠陥

先頃の江角マキコの年金 CM 事件で、どこかのサイトの BBS に 「少なくとも未納者が一人減ったのだから、確実な効果があった」 なんてカキコした覚えがあるのだが、何と一人どころではなかった。

政治家の未納までゴロゴロばれたのだから、大変な効果だったわけだ。

「未納者が一人減った」 というのは、もちろん江角マキコ本人のことなのだが、その他にも、「当然払うべき立場であり、払う金に困っているわけでもないのに、"ついうっかり" 払ってなかった」 という人が、こんなにも大勢いたわけだ。

このところ、年金の未納率の高さが問題視され、そのたびに、フリーターなどの若年層の 「意識の低さ」 が言われてきたが、今回の一連の流れを見ると、そんなことよりも、「ついうっかり、払いそびれ」 というのが、かなり多いと想像されるのである。

ということは、うっかりした未納者に自動的に有効な警告が発せられるシステムさえあれば、未納率はかなり低下するはずだ。「警告 (caution)」 が穏やかでないというなら、「通告 (notice)」 でも十分だ。

何年か前に、国民一人一人に 「基礎年金番号」 とかいうのが振られた。これにより、年金の管理運営が 「格段に効率化する」 という触れ込みだったはずだ。それでプライバシーの視点からの反対があったものの、押し切られたと記憶している。

しかし実際は、国会議員を初めとして 「ついうっかり」 で未納になった人に、「有効」 な警告あるいは通告が発せられないという欠陥システムであることが、今回露呈してしまったわけだ。何らかの通知書は届くみたいだが、多分おざなりで、他のどうでもいい郵送物に紛れやすいか、一見してもよくわからない書類か、どっちかなのではなかろうか。

国の重要な地位を占める人に、これだけ 「払いそびれ」 が多いというのは、徴収システムにも問題があると考えるのが自然である。払いそびれた議員を無責任に非難するだけでは、何事も前進しない。

タレントを起用したポスターに何十億円もかけるより、このあたりのシステム改良をする方が、ずっと安上がりで効率的だろう。

ただ、こうしたことがわかったのは、今回のポスター事件がきっかけとなったわけだ。この教訓を生かして、あながち、無駄な投資ではなかったということにしていただきたい。

<< 今月の目次へ




H16.05.07  「ゑ」 と "Ye"

通貨の 「円」 を "¥" と表記するのはなぜかと聞かれると、「円」 の歴史的仮名遣いは 「えん」 ではなく 「ゑん」 だから、"Y" なのではないかと答えてきた。

しかし 「『ゑん』 ならば "Yen" ではなく "Wen" だろう」 と突っ込まれないかと、内心ヒヤヒヤしていたのである。

確かに 「ゑ」 は 「ヤ行」 ではなく、「ワ行」 に連なる字である。今でこそワ行は 「わいうえを」 だが、歴史的には、「わゐうゑを」 だったわけだから、「ゑん」 を "yen" と表記するのは間違いで、"wen" でなければならない。

何故に "wen" ではなく "yen" になったのか
、考えるたびに居心地の悪い思いをしてきたのだが、どうせ現代仮名遣いにはない字でもあるし、いつの間にか、なぁなぁに済ませて頬被りをしていた。

ところが、"yen" よりも気にかかるのは、「ヱビスビール」 である。「ヱ」 は 「ゑ」 のカタカナだから、"WEBISU BEER" と表記されてしかるべきなのだが、瓶のラベルは "YEBISU BEER" である。これは通貨の表記よりもずっと違和感がある。

今日、ようやく思い立って調べてみると、「雑学の部屋」 というサイトで、

円が 「YEN」 と表記されるようになった理由は、幕末以降の日本に影響を与えた外国人 (英語国民) 達が、「江戸」 を 「Yedo」 などと、「え」 を 「ye」 と表記していたことや、"ヘボン式"で有名なヘボンが、"和英語林集成" で 「え」 や 「ゑ」 で始る全ての日本語を 「ye〜」 と表記してしまったことにあります。

と説明されていた。なんということだ!

「江戸 (えど) 」 も "Yedo"、「円 (ゑん)」 も "yen" では、無茶苦茶だ。 「え」 と 「ゑ」 の違いなんてお構いなく、なんでもかんでも "ye" と表記していただけだったのか! そうした外国人の明らかな間違いを、ハイカラ気取りで真似しただけの話だったとは!

「え」 と 「ゑ」 の発音は歴史的にはまったく違っていて、それぞれ "e" "we" と発音されていたのだが、江戸時代に至っては、その違いは消え去り、ほぼ同じ発音になっていた。だから、外国人にそれを区別しろと言っても、確かに無理な話ではある。

さらに、日本語の 「え」 は 英語の "e" ほど口を開かないし、江戸っ子は 「え」 と 「い」 の発音が曖昧だったから、外国人の耳には、 "ye" に聞こえたのかもしれないなぁ。

要するに、"¥" も "YEBISU BEER" も、旧仮名とはまったく関係がない次元の話なのであった。今までの居心地の悪い思いは、一体何だったんだろう。悩んで損した。

<< 今月の目次へ



H16.05.06  「子どもの日」 と男女差別

5月 5日は 「子どもの日」 であった。元々は 「端午の節句」 で、男の子の節句である。一方、言うまでもなく、女の子の節句は 3月 3日の 「桃の節句」 だ。

私は子どもの頃、男の子の節句の方が 「子どもの日」 と定められていることに、かなり納得のいかない気分だった。

といっても、「カブトムシのオスがメスより高く売られているのは、男女差別」 などと、お門違いなことにまでクレームをつけたがるフェミニストのように、「子ども」 といえば 「男の子」 と捉えるのは男女差別であるとして憤慨していたわけではない。

話はまったく逆で、「元々は男の子の節句なのに、女の子まで一緒くたに祝うのは許せん!」 と、幼年期的マチョイズムで憤っていたのである。「桃の節句では、男の子は何の恩恵にも浴さないのに、端午の節句では、女の子が勝手に尻馬に乗っている!」

先頃の 「国民性調査」 で、 「今の日本では、男より女の方が楽しみが多い」 と考える人が 42%に達し、「男の方が多い」 の 38%を上回った。さもありなん。私は子どもながらに、今日の日本の姿を予見していたのである。

表面的に捉えれば、男の子の節句と女の子の節句があるのに、男の子の節句だけを 「子どもの日」 として 「国民の祝日」 とするのは、確かに男女差別の臭いがプンプンする。フェミニストがどうしてこれをもっと問題にしないのか、不思議なほどだ。

しかし実際には、「反・子どもの日」 などというキャンペーンが張られているのを見たことがない。それは多分、女の子は桃の節句でしっかりと祝ってもらい、さらに端午の節句でちゃっかりと尻馬に乗ることを享受してきたからだ。

だいいち、5月 5日が国民の祝日から外れたりしたら、ゴールデンウィークが成立しなくなるので、海外旅行大好きな OL たちだって困る。同性を敵に回すような運動は、フェミニズム進展にとっても得策ではない。

日本の女は、こうして 「男より楽しみが多い」 ことを当然として成長してきたわけである。制度的な男女差別と、深層における女の恩恵。このあたりをきちんと考察しないと、フェミニズム運動は表面的なものに終わるだろう。

<< 今月の目次




H16.05.05  時差ぼけ対策

実は 15日から 8日間ほど米国に出張する。シカゴで開かれる SCM 関連のコンベンションを取材するのが主目的だが、ニューヨークとラスベガスの商業施設もいくつか視察する。

行き先はほぼ地球の裏側になるので、時差ぼけ対策は重要だ。

私の時差ぼけ対策の基本は、飛行機が離陸したらすぐに、時計を到着地の現地時間に合わせることである。そして、ひたすら 「思いこみ」 によって体内時計を現地時間に近づける。

例えば、今回の旅行は成田を 15日の夕方 5時 10分に発ち、ニューヨークに同じ日の夕方 4時 45分に到着する。13時間かけて 25分前に戻るのだ。このギャップをなきものとするために、頭の中の時間を半日以上巻き戻して、「早朝モード」 にしてしまう。

とはいえ、頭の中はすぐに切り替えられても、体内時計は頑固だ。頭の命令をなかなか聞いてくれない。だから次善の策として、機内ではものすごく 「長い長い夕方」 を過ごすのだというストーリーも用意する。

この 「到着地時間主義」 と 「長い長い夕方」 のコンセプトを 「直感的」 に使い分ける。深く考えてはいけない。とにかく、時差ぼけ解消には、面倒な理屈は全然役に立たないどころか、邪魔になるだけだ。

悲しいことに、飛行機は出発地の時間を引きずり、ほどなく 「夕食」 が出される。「おいおい、ニューヨークでは朝だぜ」 と思うが、やはり腹は減っている。しかたがない。「長い長い夕方」 のディナーだということにして、重い食事を取る。

夕食が終わってしばらくすると、飛行機の窓は原則閉め切りとなる。つまり 「夜ですよ、お休みなさい」 というわけだ。だが、冗談じゃない。夜なんかにしてもらっては困る。「朝」 なのである。百歩譲って 「長い長い夕方」 の前半なのである。

下手に寝てしまったら、到着した夜に寝付けなくなる。とはいえ、7〜8時間もすると、やはりどうしても目を開けていられなくなる。周囲の人もどんどん眠りに落ちて行く。そんな時、今度はうまい具合に 2度目の食事となる。朝飯だか、昼飯だか、よくわからないが。

食事をきっかけに再び気を取り直して目を覚まし、もうろうとしながら映画を見る。ちょっと冴えたら、ノートパソコンを出して仕事をする。必死の努力が実って、現地に着く頃には、かなり眠くなっている。夕食をとって、ホテルのベッドに潜り込めば、あっという間にぐっすりだ。

だが悲しいことに、その熟睡は長くは続かない。なぜか夜中に目を覚ましてしまう。しかし、目が覚めても、じっと目を閉じていなければならない。

カーテンをしっかり閉め切っておくことも必要だ。旅先によっては、夏は午前 4時頃から明るくなる。都会の喧噪も聞こえてくる。5時頃には寝ていられなくなる。普段の生活ではあり得ない 「
早起き」 の誘惑に駆られる。「三文の得」 などという諺を思い出す。

しかし、地球の裏側第一夜でのそれは、「悪魔の誘惑」 である。去年はこの誘惑に乗ってしまい、昼過ぎに猛烈な睡魔に襲われた。目覚まし時計を 6時半にセットしたら、そのアラームが鳴るまでは、ひたすら目を閉じている方がいい。そうすれば、2日目からはずいぶん楽になる。

地球の裏側での時差ぼけ対策というのは、なかなか大変なのである。

<< 今月の目次へ



H16.05.04  ハエ取り紙? リボン?

先月の 9日に書いた 「イチゲキ」 ネタで気にかかっていたのだが、このポスターの恐ろしい商品のメーカーは、「関西ハイトリ紙」 というようなのだ。

「ハイトリ紙」 は 「ハエ取り紙」 なのだろうが、私の子供の頃の記憶では、「ハエ取りリボン」と言ったような気がする。

なぜか気になって仕方がないので、Google で検索してみると、

「ハエ取り紙」 系     合計 約 1,170件
  ハエ取り〜 約 600件、 蠅取り〜 474件、 はえ取り〜 98件

「ハエ取りリボン」 系    合計 約 314件
  ハエ取り〜 約 290件、 蠅取り〜  22件、  はえ取り〜  2件

      という結果で、「ハエ取り紙」 系の圧勝だった。がく然である。

しかし、国内最大のハエ取り紙メーカーと言われる 「カモ井」 のサイト では、「リボンハイトリ」 という商品名になっているではないか。それに、近所のドラッグストアでも、「ハエ取りリボン」 という商品名のものを見かけた。これでかなり意を強くしてしまった。

やはり、私としては 「ハエ取りリボン」 で押し通そうと思う。そもそも、あれは形状からして 「紙」 というよりは、「リボン」 そのものだし。

ところで、ほぼ 12年半前の平成 3年 10月、我が郷土に開港した庄内空港は、畑のど真ん中にあり、空港ロビーにはくっついたハエで真っ黒になった 「ハエ取りリボン」 がズラリとぶら下がっているという噂を聞いたことがある。

私自身はまだこの空港を利用したことがないので、確認していないのだが、どうやらこれは、話を面白くするための作り話だったようだ。しかし、このネタはいつまでも大切にしたいという気がする。

<< 今月の目次へ




H16.05.03  トラブル・イン・マインド

Richard M. Jones の作で "Trouble in Mind" という曲がある。普通の 12小節 ではなく、8小節のブルースだ。

「心の悩みで、ブルーな気持ち。でも、いつか日の目をみることもあるさ」 といった内容の歌詞で、憂歌団 も 「心の悩み」 というタイトルで、日本語で歌っている。

このブルースの一節に、「どっかの寂しい鉄道に頭を乗っけて、2時19分の列車が俺の心を安らげてくれるのを待つ」 というのがある。なんでこれを思い出したかというと、この CNN ニュースを読んだからである。

メキシコで泥酔した男が線路の上で寝込んでしまい、その上を列車が通過したものの、わずか 「数センチの差」 で無傷で助かったというのである。その男は、現場に駆けつけた医師に 「叩き起こされ」 てようやく目を覚ましたのだが、この間のことは何も覚えていないらしい。

どんな 「心の悩み」 があったのか、大酒を飲んでこの騒ぎになったようだが、怪我がなくてなによりだ。よほどの幸運が重ならなければ、こんな助かり方はしない。私の知り合いに、泥酔して踏切で電車にはねられて死んだ人もいる。

ちなみに、憂歌団の歌では、レールに頭を乗せて汽車の来るのを待つのだが、最後のギリギリで、頭を 「ひょいとどかす」 ことになっている。

<< 今月の目次へ




H16.05.02  クリエイティブ・コモンズ

別サイトの 「庄内拓明の wakalog - 和歌ログ」 で、しばらく検討していた 「クリエイティブ・コモンズ」 にようやく参加した。

当サイトの方は、
すべての著作権を放棄していないが、「和歌ログ」 の方は、発表した和歌や画像を、自由に使ってもらっていいことにしたのである。

当サイトのトップページには、”All rights researved" と表記しており、一切の著作権を放棄していないが、「和歌ログ」 のトップページには、”Some rights researved" と変えた。すべてではなく、ある一定の権利しか主張しませんよということだ。

クリエイティブ・コモンズには、ライセンスの形式として、帰属 (作者のクレジット) の表示を求めるか否か、商用利用を認めるか否か、作品改変を認めるか否かという 3要素の組み合わせがあり、私は、クレジットさえ明記してくれれば、商用利用も OK という組み合わせを選んでいる。作品改変も OK だが、その際には、同様の条件での二次利用を認めなければならない。

作品改変も OK としたのは、もともと和歌というのは 「本歌取り」 などに見られるように、オリジナルのアレンジやバリエーションで発達するところがあり、連歌などに至っては、どんどん変形して発展するのが元々の性格だからである。自分の作品だけ変形を拒否するわけにはいかない。

まあ、実際問題として私の詠んだ歌ごときで商用利用なんてことはないだろうが、現在の硬直した著作権のあり方に一石を投じようというコンセプトに共鳴したわけだ。誰でも口ずさめる唱歌のような、暗唱できる百人一首のような、簡単に書ける 「へのへのもへじ」 のような、そんな共有財産があってもいいだろう。

ましてや、インターネット時代だもの。「どうぞ自由に使っていいよ」 という 「作品」 はもっとあってもいいのではなかろうかと思うのだ。私は、とくに音楽分野でそれを期待する。

<< 今月の目次へ




H16.05.01  インターフェイス変更   

5月を期して、「今日の一撃」 のインターフェイスを変えることにした。

従来 「続きを読む」 をクリックすると、枠のあるテーブル形式のテキストが表示されたが、これからは、枠のない形式としたい。これは、更新のしやすさを優先しているのだが、見た目もすっきりしたと思う。

デザインには、供給側の都合による 「いいデザイン」 と、ユーザーにとっての 「いいデザイン」 というのがある。供給側にとっては、面倒のないのがいいデザインで、ユーザーにとっては、使いやすいのがいいデザインだ。

これらはしばしば二律背反になるが、面倒なく供給できて、使いやすさも向上するというのが、理想的だろう。経験則からいうと、デザインのしすぎは、大抵の場合、供給側にとっても面倒が多く、ユーザーにとっても決して使いやすいものではない。シンプルなデザインの方が、作りやすく、使いやすいことが多い。

これまでのインターフェイスは、「デザインしすぎ」 だったことに気付いたので、モデルチェンジすることにしたわけだ。その意味で、今回のこの変更により、私にとっては、間違いなく更新しやすいものとなった。読者にとっても、シンプルで見やすいものと受け取っていただければ幸いだ。

<< 今月の目次へ