このページは、G o o g l e で 2005年10月11日 00:53:15 GMTに保存された http://plaza.rakuten.co.jp/bokusi/diary/20051001/キャッシュです。
G o o g l eがクロール時にページを保存したものです。
そのため、このページの最新版でない場合があります。こちらから最新のページ(ハイライト表示なし)を参照してください。
このキャッシュ ページにはすでに参照不可能な画像が使用されている可能性があります。テキストのみのキャッシュ ページを参照する場合はここ をクリックしてください。
このページのリンク又はお気に入りの登録にはこのURLをお使い下さい:http://www.google.com/search?q=cache:P0_juGOo3ZIJ:plaza.rakuten.co.jp/bokusi/diary/20051001/+%E4%B8%89%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%A1%98%E3%81%84+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8&hl=ja


Googleはこのページまたはページ内のコンテンツとは関連ありません。
これらのキーワードがハイライトされています:  三つ  の  願い  ソーセージ 

願い
通販・ショッピングの楽天市場
願い  楽天広場(日記・ブログ) 000000 ランダム
祈りの会キリスト教会               牧師相談室
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 お気に入り お買い物一覧

Calendar

October 2005
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
<back this month next>

Keyword Search

 を
で検索

Category

Archives

2004トモクルーズの日記

<< 前の日の日記へ次の日の日記へ >>日記一覧

October 1, 2005

願い
[ 海風の癒しと都会の喧騒の中で・・・ ]    

みなさんも、幼い頃、色々な絵本、童話を見聞きしたことと思います。

私も一昔前、TVアニメですが、「アルプスの少女ハイジ」の「山のおばさんに食べさせてあげたい白パンをタンスの中に・・」や「クララ豪邸での生活の中で・・・ハイジの夢遊病・・」などのストーリー場面(見てない方は、わかりませんね。すいません)で、ハイジの願いに涙した記憶があります。

ところで、シャルル・ペロー作と言われる有名な童話 「三つの願い」 をご存知でしょうか。

森の妖精の大切な木を切らないでおく代わりに、三つの願いを叶えてもらうことになった木こり夫婦の話です。

大事な願いの一つ目は、おばあさんが思わず口走った 「大きなソーセージが食べたい」 という不用意な一言のせいで、目の前にソーセージごときを現出させることに使ってしまったという話です。

それに怒った、おじいさんが「こんなソーセージは、ばあさんの鼻の頭にくっついてしまえ」 とわめいたら、それが、二つ目の願いになってしまって、本当にその通りになってしまったのです。

そのため、そのソーセージを鼻から取るために、三つ目の願いを使わざるを得なかったという話です。

私は、幼い頃、幼稚園の紙芝居でこの話を聞いて、無性に不思議な思いをしたのです。

それは、子供心なりに強烈な思い出です。

二つ目の願いまでは、話の行きがかり上、しかたがないと思います。

しかし、最後に残った大事な三つ目の願いを、単に鼻からソーセージを取るために使うとは、あまりにももったいない。

ソーセージを、そのまま食べてしまえばよかったではないか」 幼い私は、地団太踏んで悔しがったのです。

「自分がその、おじいさんなら、迷うことなく、おばあさんの鼻にくっついたソーセージを、そのまま直接食ってしまってから、ゆっくりと慎重に、三つ目の願いを考えたはずなのに。どうして、こんな簡単なことに気が付かなかったのと・・・」

いくら引っ張ってもソーセージは鼻から取れなかったというが、ソーセージソーセージではないか。

鼻にくっついたとたんに石と化してしまったわけではないのだから・・・。

ならば、最後は前歯でこそげ取るように直接食べてしまえば、そっくり消えてしまったはずではないかと・・・。

目の前に食物があったら、とりあえず 「食べてしまう」 ことを考えるのが当然ではないかと・・・。

どうしてまた、そんな当たり前のことに気付かずに、腹の足しにもならない、「取ってしまう」 ことに夢中になってしまったのか?

私は翌日、幼稚園の先生に 「どうして、おじいさんはソーセージを食べてしまわなかったのか」 と訊ねました。

先生は、笑ってとりあわなかったと記憶しています。

クラスの子たちにも、この質問は、あまり興味がなかったように思います。

私は子供心にシラケてしまった思いを記憶しています。

一つは、わたしのこの 「天啓のような指摘」 が、思ったほど大きなセンセーションにはならなかったことに・・・。(子供心に)

そして、もう一つは、こんな簡単なことに、私以外に誰も気付いていなかったことに・・・。(子供心に)

今に至るまで、この童話に関して同じ指摘をする人に出会ったことがありません。

もし出会ったとしたら、私はきっと喜ぶでしょうね。

この童話の公式的教訓は、「幸運になるどんな機会も、それを正しく生かす智恵を持たない者には何の役にも立たない」 ということではないかと思います。

しかし私は、これまでの人生でそれ以上に重大な教訓を得ました。

一つは出だしでつまずいたとしても、途中で発想の転換をすれば、最後の最後で大逆転できるかもしれないということです。

そして、それ以上に重要な教訓とは、実際には、結局人間はあまりユニークな発想の転換は好まないらしいということです。

発想の転換は大切です。

しかし成功しようと思ったら、転換しすぎてはいけないのでしょう。

ほどほどの転換でなければ、世の中には受け入れられないということです。

成功するためには、ほどほどにとどめるか。

それとも世間にお構いなく、どんどん転換してしまうか、それは、ほとんど自己の趣味の問題でしょうね。

また、おじいさんの三つ目の願いは、おじさんがおばあさんの為にしたことであると、一般常識ではみなさんはそう思うと思います。

つまり、常識とは、「やさしさ」「親切心」が、偽善的でも重なっていれば
常識を持った人であると判断され、私のような考え方は、非常識となってしまうのでしょう。

今でも、シャルル・ペロー作と言われる有名な童話 「三つの願い」の作者 真意は・・何を訴えたかったのか・・・課題です。 


Last updated October 1, 2005 11:27:48
コメント(0) | トラックバック(0) | コメントを書く

<< 前の日の日記へ次の日の日記へ >>日記一覧一番上に戻る


Powered By 楽天広場